「4年生からZ会中学受験コースを始めるのって難しいかな…?」
そんな方のため、Z会中学受験コースの難易度や4年生からの勉強法、体験者の口コミ評判などをご紹介します。
この記事をご覧いただけば、以下のようなことがわかります。
「4年生から始めた人のほとんどは、Z会中学受験コースを難しいと感じてないんだな」
「お金の問題でZ会中学受験コースをためらってたけど、これなら家庭教師まで使えそうだ!」
お子さんの中学受験合格率を飛躍的にアップできる情報が盛りだくさんですので、お見逃しのないようになさってくださいね。
●Z会中学受験コースにおける4年生の学習カリキュラムは、1日約60分の勉強時間で、さほど難しくない
●4年生からZ会中学受験コースを始める場合、算数の学力アップが最優先課題
→「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」がおすすめ
●Z会中学受験コースの体験者からは、「4年生から始めても無理なく取り組めた」などの口コミ評判が多い
●Z会中学受験コースは月額料金1,496円から利用できる
●融通のきく仕事でスキマ時間に稼げば、Z会中学受験コースの利用どころか、家庭教師などの併用も可能
→関連ページ「お金の問題で不利になりたくない方におすすめの記事」
●中学受験を検討されている方は、まずは無料の資料請求がおすすめ。
※「中学受験に役立つガイドブック」プレゼントあり
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
目次
Z会中学受験コースは難しい?4年生体験サイト「WEBおためし教材」の内容をご紹介
「4年生からZ会中学受験コースを始めたいけど、難しいのかどうか、体験教材でチェックしておきたいな」
そんな方のため、国語・算数・理科・社会のWebお試し教材の様子をご紹介します。
映像授業の動画や練習問題などもあるので、ぜひ参考になさってくださいね。
「Z会中学受験コースの利用イメージをサラッと動画で把握したいな」という方は、以下の公式動画もご覧くださいね。
中学受験コース[トータル指導プラン]
「Z会ってCMもイイ感じだったな」という方は、以下の動画もどうぞ。
Z会TVCM小学生「成長の瞬間」篇 ロングバージョン
体験教材➀国語
https://service.zkai.co.jp/ad/el/a4/try/index.asp?cd=
Z会「中学受験コース」国語の4年生向けWEB体験教材は、上記のような感じです。
「要点・練習問題」と「ドリル」の2つをお試しできるので、どんな映像・教材なのか見ていきましょう。
要点・練習問題
4年生のZ会「中学受験コース」国語の体験教材「要点・練習問題」は、以下のような開始画面となります。
次の画面で、「先生の動画授業を見る」か「自分で要点を読む」か選べる形になっています。
「先生の動画授業を見る」を選んで視聴できる映像授業が、以下です。
【Z会】中学受験コース4年生 国語 おためし教材 要点1
また、「自分で要点を読む」を選ぶと、以下のような教材を無料体験できます。
次は、4年生のZ会「中学受験コース」国語の体験教材「ドリル」の内容を見ていきましょう。
ドリル
4年生のZ会「中学受験コース」国語の体験教材「ドリル」は、以下の画面からスタートします。
上記の画面から次に進むと、以下のように練習問題に取り組めます。
このような感じで、4年生のZ会「中学受験コース」国語の体験教材が、お試しできます。
「もう少し詳しく見てみたいな」という方は、以下の公式サイトでチェックなさってくださいね。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
体験教材➁算数
https://service.zkai.co.jp/ad/el/a4/try/index.asp?cd=
Z会「中学受験コース」算数の4年生向けWEB体験教材は、上記のような感じです。
「要点・練習問題」と「ドリル」の2つをお試しできるので、どんな映像・教材なのか見ていきましょう。
要点・練習問題
4年生のZ会「中学受験コース」算数の体験教材「要点・練習問題」は、以下のような開始画面となります。
次の画面で、「先生の動画授業を見る」か「自分で要点を読む」か選べる形になっています。
「先生の動画授業を見る」を選んで視聴できる映像授業が、以下です。
【Z会】中学受験コース4年生 算数 おためし教材 例題1
また、「自分で要点を読む」を選ぶと、以下のような教材を無料体験できます。
次は、Z会「中学受験コース」算数の体験教材「ドリル」の内容を見ていきましょう。
ドリル
4年生のZ会「中学受験コース」算数の体験教材「ドリル」は、以下の画面からスタートします。
上記の画面から次に進むと、以下のように練習問題に取り組めます。
このような感じで、4年生のZ会「中学受験コース」算数の体験教材が、お試しできます。
「もう少し詳しく見てみたいな」という方は、以下の公式サイトでチェックなさってくださいね。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
体験教材➂理科
https://service.zkai.co.jp/ad/el/a4/try/index.asp?cd=
Z会「中学受験コース」理科の4年生向けWEB体験教材は、上記のような感じです。
「要点・練習問題」と「ドリル」の2つをお試しできるので、どんな映像・教材なのか見ていきましょう。
要点・練習問題
4年生のZ会「中学受験コース」理科の体験教材「要点・練習問題」は、以下のような開始画面となります。
次の画面で、「先生の動画授業を見る」か「自分で要点を読む」か選べる形になっています。
「先生の動画授業を見る」を選んで視聴できる映像授業が、以下です。
【Z会】中学受験コース4年生 理科 おためし教材 要点1
また、「自分で要点を読む」を選ぶと、以下のような教材を無料体験できます。
次は、Z会「中学受験コース」理科の体験教材「ドリル」の内容を見ていきましょう。
ドリル
4年生のZ会「中学受験コース」理科の体験教材「ドリル」は、以下の画面からスタートします。
上記の画面から次に進むと、以下のように練習問題に取り組めます。
このような感じで、4年生のZ会「中学受験コース」理科の体験教材が、お試しできます。
「もう少し詳しく見てみたいな」という方は、以下の公式サイトでチェックなさってくださいね。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
体験教材➃社会
https://service.zkai.co.jp/ad/el/a4/try/index.asp?cd=
Z会「中学受験コース」社会の4年生向けWEB体験教材は、上記のような感じです。
「要点・練習問題」と「ドリル」の2つをお試しできるので、どんな映像・教材なのか見ていきましょう。
要点・練習問題
4年生のZ会「中学受験コース」社会の体験教材「要点・練習問題」は、以下のような開始画面となります。
次の画面で、「先生の動画授業を見る」か「自分で要点を読む」か選べる形になっています。
「先生の動画授業を見る」を選んで視聴できる映像授業が、以下です。
【Z会】中学受験コース4年生 社会 おためし教材 要点1
また、「自分で要点を読む」を選ぶと、以下のような教材を無料体験できます。
次は、Z会「中学受験コース」社会の体験教材「ドリル」の内容を見ていきましょう。
ドリル
4年生のZ会「中学受験コース」社会の体験教材「ドリル」は、以下の画面からスタートします。
上記の画面から次に進むと、以下のように練習問題に取り組めます。
このような感じで、4年生のZ会「中学受験コース」社会の体験教材が、お試しできます。
「もう少し詳しく見てみたいな」という方は、以下の公式サイトでチェックなさってくださいね。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
Z会中学受験コース 4年生の勉強の進め方
4年生がZ会中学受験コースの勉強を進める場合、以下の5つの流れで行うことになります。
ステップ➀映像授業・テキストで要点の把握
ステップ➁問題演習・反復練習
ステップ➂答案作成・添削指導
ステップ➃成績チェック・復習指示
ステップ➄到達度確認テスト
→4年生になると、到達度確認テストが年2回(4月・10月)になります
(3年生の場合、10月のみ)
上記の通り、Z会では毎回の勉強の進め方が決まっています。
そのため、「中学受験対策を進めやすい」「スケジュールを立てやすい」との口コミ評判も。
次は、スケジュールをしっかり立てるために必要な学習カリキュラムをチェックしていきましょう。
4年生からは難しい?Z会「中学受験コース」の学習カリキュラムとは?
4年生からZ会中学受験コースを始めることは、さほど難しくありません。
4年生の学習カリキュラムは、それほど多くないからです。
Z会中学受験コースの4年生における学習カリキュラムは、以下をご覧くださいね。
※国語のみ、塾併用要点学習プランのカリキュラムを太字
※➂➃などは、学習指導要領に基づく通常学習する学年
端末によって、スライドできます
科目 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 物語の場面、文の組み立て1 | 色々な気持ちの表現、文の組み立て2 | 不思議な自然・大切な自然、名詞・動詞・形容詞・形容動詞 | 日本を知ろう、組になって使われる言葉・接続後 | 詩の表現・色々な文章、漢字の画数と筆順 | 場面や気持ちのうつりかわり、漢字の音と訓・漢字の部首 | 登場人物の行動と性格、和語・漢語・外来語 | 言葉について考えよう、知っておきたい大切な言葉 | 私達をとりまく世界、慣用句・ことわざ | 詩を味わう・色々な文章の読みとり、二字熟語・三字熟語・四字熟語 | 物語の読みとりのまとめ、敬語 | 説明文の読みとりのまとめ、言葉に関するさまざまな問題 |
算数 | 小数、小数のかけ算➂➃➄ | 小数のわり算➃➄ | 線分図、数列 | 垂直と平行、四角形➃ | 多角形と面積➄ | 合同と対象、分数➂➃➄➅ | 論理、平均・グラフ➄ | 倍数と約数➄ | 分数のたし算・ひき算➃➄ | 分数のかけ算・わり算➅ | 場合の数 | 円周と円の面積➄➅ |
理科 | 植物の成長(1)➂➄ | 植物の成長(2)➄➅ | 動物の成長(1)➂➃➄ | 動物の成長(2)➃➅ | 太陽・星・月➂➃➅ | 水の変化とはたらき、大地のつくり➃➄➅ | 物の温まり方とかさの変化➃ | てことてんびん、ものの燃え方と空気➂➅ | 水溶性の性質(1)➄➅ | 水溶性の性質(2)、音、ふりこの動き➂➄➅ | 天気と気温、電流のはたらき➂➃➄➅ | 磁石と電磁石、環境問題➂➄➅ |
社会 | 市のしくみ(1)➂➃➅ | 市のしくみ(2)➃ | 地図の約束、日本の都道府県➂➃ | 特色ある日本のくらし(九州~近畿地方)➃ | 特色ある日本のくらし(中部~北海道)➃ | 日本の地形、海の近くに住む人々のくらし➄ | 低地・高地に住む人々のくらし➄ | 日本の気候、雨の多い地域と少ない地域➄ | 暖かい地域と寒い地域のくらし➄ | 農業(1)➄ | 農業(2)、食糧問題 | 水産業、林業 |
Z会「中学受験コース」4年生の勉強時間
Z会「中学受験コース」4年生の勉強時間は、1日あたり約60分となります。
これは4教科を月に25日取り組んだ場合の勉強時間です。
各科目や勉強内容ごとの勉強時間については、以下の表をご覧くださいね。
※以下の表は全て「分」表記で、映像授業の視聴時間は含みません。
端末によって、スライドできます
科目 | 要点・練習問題 | ドリル | てんさく問題 | 添削問題の復習 | 計算練習ブック | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 240 | 150 | 60 | 60 | - | 510 |
算数 | 240 | 90 | 60 | 40 | 80 | 510 |
理科 | 160 | 60 | 30 | 10 | - | 260 |
社会 | 160 | 60 | 30 | 10 | - | 260 |
合計 | 800 | 360 | 180 | 120 | 80 | 1540 |
【体験者のアドバイス】4年生からZ会中学受験コースを始める方におすすめの対策とは?
体験者が語る4年生からZ会中学受験コースを始める方におすすめの対策は、以下の7つです。
➁「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」をベースに弱点を補強する
➂過去分の教材を取り寄せる
➃他の参考書を組み合わせて学力アップを図る
➄算数入会準備教材を重点的に取り組む
➅1問に時間をかけすぎない
➆スケジュール管理をする
4年生からZ会中学受験コースを始めたいと考える方は多いです。
そういった方は、「4年生から始めるのは難しいんじゃないか」と悩まれる方も。
口コミ投稿サイトのインターエデュにも、以下のようなお悩み相談投稿がありました。
(うまく画像が表示できない場合もあるので、文字も引用しておきますね)
【3934762】Z会中学受験コースを途中から始めた場合。
はじめまして。
子供は3年生よりZ会通信のハイレベルを受講しており、子供の受験する気持ちが少し芽生えたため4年生の12月より中学受験コースに切り替えました。
ただ、途中から始めるという事が思った以上に大変で今困っています。
国語はまあ何とか大丈夫な感じですが、まずは算数。算数はとりあえず「Z会の入試算数の基礎30」を至急終わらせて4年生の12月号に入ってくださいとの事ですが、これがやはりなかなか終わりません。
まだ学校でやっていない分野は自分だけでなかなか出来ずに、親が説明しつつ進めています。
そして、社会。もうかなり進んでいるので何か参考書を買って5年生からに追いついてください。とのことだったのですが、こちらは特にZ会で参考書をだしているわけではないとのこと。どなたか途中から受験コースを受講し、社会のおすすめの参考書がありましたらまた、算数をはじめ各教科の上手な進め方がありましたらどうぞご伝授ください。
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1313,3934762
上記のように、「小学4年生からZ会中学受験コースを始めるのは難しいのでは…」という方におすすめの対処法を、Z会中学受験コースの体験者の視点からご紹介しますね。
対策➀4年生から始める場合、どの科目よりも算数を重視する
Z会中学受験コースを4年生から始める際におすすめの対処法は、4年生から始める場合、どの科目よりも算数を重視するといった方法です。
途中からZ会中学受験コースを始められる方に対して、「国語・理科・社会は勉強を進めることがそれほど難しいことではない」といった内容を発信しています。
国語・理科・社会の順に引用しますので、ご参考くださいね。
●国語
途中からご受講を開始される方へ
3・4年生は、初見の文章の読解は最初は難しく感じられるかもしれませんが、1カ月分の練習問題の中で、徐々にレベルアップできるようになっています。
5・6年生は、文章の長さと設問の難しさにとまどわれるかもしれません。すべての問題をこなすことよりも、取り組んだ問題について、解答解説を使った復習をしっかり行うことを重視しましょう。
●理科
途中からご受講を開始される方へ
3年生は「体験学習」、4年生は小学校の教科書範囲の先取りであり、それほど複雑な内容を扱うわけではありません。このため、4年生までに「Z会中学受験コース」のご受講を開始された方の場合、特別な準備は必要ありません。
5年生からはそれまで学習したことを基礎としてさらに高度な内容を学習していきます。カリキュラム履修期の6年生では、力学・電気などの物理分野を扱い、それ以外の分野は、5年生で履修済みとなっています。このため、5年生の途中以降からご受講を開始される場合は、以前の単元を補うための学習をするとよいでしょう。
●社会
途中からご受講を開始される方へ
3年生の間は「体験学習」を行うので、特別な準備は必要ありません。ただし4年生以降は、地理→歴史→公民と学習していくので、4・5・6年生の途中からご受講を開始される場合は、以前の単元の学習を補うことが必要です。市販の中学受験用参考書などのご利用をおすすめします。
上記の通り、国語・理科・社会は、途中から入会される方に対して、これといった対処法を明記していません。
しかし、算数に関しては例外的で、「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」をベースに基礎力をつけてくださいといった内容を記載しています。
この点については、次の見出しでご紹介しますね。
なお、小学4年生からZ会中学受験コースを始める場合に、「どの科目よりも算数を重視すべき」といった口コミ評判も多数ありました。
以下に、2つの口コミ評判をご紹介するので、参考になさってくださいね。
5年生からZ会中学受験コースを始めましたが、難しいとは感じなかったです。
4年生の社会では地理を勉強しますが、学校の先取り学習になり、6年生でも再度勉強するので、4年生からでも全然問題ないと思います。
うちの子は5年生から始めたのに、社会でたくさん点数を稼げるようになりました。
なので、小学4年生かZ会中学受験コースを始めるなら、社会よりも算数に力を入れた方がいいと思います。
4年生からZ会中学受験コースを始める場合、一番難しいのが算数です。
国語や理科、社会はスパイラル方式だったり、6年生に同じ内容を扱ったりするので乗り越えられます。
ですが算数は難しいので、一番力を入れるべきです。
なお、スパイラル方式とは、一度学習した内容を復習しながら、先に進む勉強方法のことを言います。
大手学習塾のサピックスがスパイラル方式を採用していることで有名です。
サピックスについて詳しくお知りになりたい方は、以下の関連記事もお役立てくださいね。
![]() |
【2年生体験記】SAPIXに入った感想・効果は?他の塾との比較もサラッと。ベストな塾を選ぶ6大ポイントとは? 「SAPIXに入ったらどれくらい偏差値があがるの?」、「実際に入室したら、どんな感じ?」、「ほかの塾と比べてSAPIXってどうなの?」などの疑問を解決!「最適な塾の選び方を活用して子どもの学力を最大限に高めたい!」という方におすすめの記事です。 |
![]() |
【問題ネタバレ】SAPIXの入室テストの実体験&対策法!1度は落ちたが2度目は?高い合格基準に最適な攻略法とは? SAPIXの入室テストを画像付きでご紹介しています。低学年のうちは上級クラスに入ることが難しくないので、いまのうちに良いクラスに入りたいという方におすすめ。無料で塾を活用して賢くなる方法など、中学受験を考えている方にとっても、非常に役立つ記事になっています。 |
対策➁「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」をベースに弱点を補強する
Z会中学受験コースを4年生から始める際におすすめの対処法は、「Z会の入試算数の基礎30」をベースに弱点を補強するといった方法です。
この対策法はZ会の公式ページにも記載されているので、最も基本的な対処法と言えるでしょう。
Z会の公式ページには、以下のように記載されています。
(画像が正しく表示されない時のため、文字も引用しておきました)
●算数
途中からご受講を開始される方へ
Z会算数では3年生から先取り学習が始まり、前月までの学習内容を使って当月号の学習を行うことも多いため、途中からご受講を開始される場合は、以前の単元を補う学習をしっかり行ってください。
とくにトータル指導プランでは、以前の単元を補う学習が、ご家庭でスケジュールを管理していく上で不可欠となるため、学習アプリにて計算部分の先取りについて紹介した「追いつき教材」をご用意しております。また、書籍『Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30』も補助教材としてお役立てください。
塾併用要点学習プランを受講される場合は、塾の学習カリキュラムをご確認の上、塾の予習教材や、塾で一度学習したあとの補強教材などとしてご活用ください。
上記の通り、4年生からZ会中学受験コースを始める場合、「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」の活用が効果的です。
なお、「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」とは、以下の市販教材となります。
4年生2月からZ会中学受験コース始めました。
新5年生の学習カリキュラムがスタートする時期です。
小学生コースのハイレベルを受講してたのですが、4年生の12月から子どもが中学受験をしたいと言い出したので。うちは算数の基礎力がなかったので、「Z会の入試算数の基礎30」に加えて公文の計算問題をこなしてました。
小学生コースのハイレベルに比べると、中学受験コースは格段に難しいので、開始当初は大変。
先行きが見えず不安でしたが3ヵ月くらい頑張れば、勉強のペースがつかめてきました。
今では親がつきっきりで勉強を見なくて良くなり、娘も楽しんで勉強をしています。中学受験はとにかく算数が大事なので、「Z会の入試算数の基礎30」を基本に、弱い部分を補強していくと良いと思います。
社会については、パソコンで見れるNHKの小学生向け番組を夕食時などに見せておく程度で良いかと。
上記の口コミ評判の通り、4年生からZ会中学受験コースを始めた方も「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」を使って学習ペースをつかまれたとのこと。
4年生からZ会中学受験コースを始められる場合には、「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」を使った算数の勉強が効果的です。
対策➂過去分の教材を取り寄せる
Z会中学受験コースを4年生から始める際におすすめの対処法は、過去分の教材を取り寄せるといった方法です。
Z会中学受験コースのサポートセンターに相談すれば、これまでの教材を必要な分だけ取り寄せて、勉強に取り掛かっていない部分をカバーできます
バックナンバーの取り寄せでは勉強量が増えるうえ、添削がありませんが、Z会中学受験コースの流れでもれなく勉強ができるというメリットがあります。
入会するまでの教材を取り寄せることに関する口コミ評判には、以下の内容がありました。
5年生からZ会中学受験コースを始めたのですが、バックナンバーの取り寄せで対応しています。
サポートセンターに勉強の進め方を相談したら対応してくれるとのことだったので。
算数は5年生の12月に追いつき、国語は6年生の夏休み前までに追いつく予定です。
うちは5年生からZ会中学受験コースを始めましたが、4年生からなら勉強の量がそれほど多くないので、充分に追いつけると思います。
他にも、「新4年生からZ会中学受験コースを始めたけど、社会はさほど難しい内容じゃなかった」
対策➃他の参考書を組み合わせて学力アップを図る
Z会中学受験コースを4年生から始める際におすすめの対処法は、他の参考書を組み合わせて学力アップを図るといった方法です。
4年生からZ会中学受験コースを始める場合、算数で苦戦するケースが多いですが、そんな時に役立つ対処法が補助教材の活用です。
4年生からZ会中学受験コースをスタートする方におすすめの算数の補助教材は以下の2つです。
上記2つは口コミ評判が良い算数の補助教材なので、4年生からZ会中学受験コースを始められる場合には活用されると良いですよ。
対策➄算数入会準備教材を重点的に取り組む
Z会中学受験コースを4年生から始める際におすすめの対処法は、算数入会準備教材を重点的に取り組むといった方法です。
算数入会準備教材とは、Z会の会員サイトからダウンロードできる教材です。
それまでにZ会小学生コースを習っていて、4年生から中学受験コースに変更した方は、以下のような口コミ評判をあげてらっしゃいました。
4年生になって小学生コースから中学受験コースに変更しようとしたら、サポートセンターから「算数入会準備教材」を取り組むように言われました。
算数以外は特に対策は不要ですが、算数だけは学習カリキュラムが先に進んでいるため、別途対策が必要とのこと。
子どもにまかせっきりにしてたら1回目の添削がひどかったので、そこから親も本腰を入れ、しっかりと算数入会準備教材を進めました。
その後、学習カリキュラムの軌道に乗れたので、良かったです。
対策➅1問に時間をかけすぎない
Z会中学受験コースを4年生から始める際におすすめの対処法は、1問に時間をかけすぎないといった方法です。
4年生からZ会中学受験コースを始める場合、これまでの遅れを取り戻さないといけないケースが多いです。
そのため、「時間の有効活用」や「学習効率のアップ」が重要。
これらの点から、「この問題を10分考えて解けなかったら解説を見る」など、問題を解くための時間に制限を設けることが有効です。
「1問に時間をかけすぎない」ことに関する口コミ評判には、以下のような内容がありました。
Z会中学受験コースの4年生では、1日の勉強時間が1時間ほどですが、5年生になると1日約2時間になる。
だから1問に10分以上の時間をかけると、全然勉強が進まない。
1問に全力投球で取りかかった方が良いと考える親が多いけど、それだと全体としての勉強がはかどらず中学受験に負けてしまう。
だから1問に10分などの時間制限を設けて、できなかったら回答・解説を見て、どんどん先に進めるのが大事。
上記のように、Z会中学受験コースの5年生になると、1日の勉強時間が約2倍になります。
この点からも、4年生から時間制限を設けて効率的に勉強を進めていくことが効果的。
「4年生から時間を有効活用できれば、5年生・6年生で差をつけられる!」と考える人も。
4年生からZ会中学受験コースを始める場合は、問題を解くための時間を設定して、効率的に勉強を進めていきましょう。
対策➆スケジュール管理をする
Z会中学受験コースを4年生から始める際におすすめの対処法は、スケジュール管理をするといった方法です。
Z会中学受験コースでは月ごとのカリキュラムが決まっているので、「1日にどれくらい勉強を進めればいいか」を決めやすいです。
この点を活かして、自分で勉強スケジュールを立て、管理していくことをおすすめします。
そうすれば中学受験だけでなく、今後の人生にも大きく役立ちます。
Z会中学受験コースはタブレットでスケジュールを決められる仕組みになっているので、有効活用すると良いですよ。
「スケジュール管理をする」ことに関する口コミ評判には、以下のような内容がありました。
タブレットを使ってスケジュール管理をしておけば、中学受験コースのカリキュラムを計画的に進められる。
計画通りに進められなかった時やスケジュールの変更が必要な時にも、調整能力が養われる。
上記の口コミ評判の通り、自分でスケジュール管理をする練習をしておくと、大人になってからも役立ちます。
小学4年生からスケジュール管理の練習をしておけば、学習の遅れも計画的に取り戻せるでしょう。
Z会中学受験コースを4年生から始める方には、スケジュール管理の練習がおすすめです。
【口コミ評判】Z会中学受験コースだけで合格は難しい?4年生の体験談をご紹介!
Z会中学受験コースだけで志望校合格を目指したい方のため、実際に利用された方の体験談をまとめました。
➁Z会中学受験コース4年生は難しいと感じることがほとんどない
➂公立中高一貫校志望だけど、中学受験コースを体験しといて安心!
上記3つのリアル体験談をもとに、Z会中学受験コースの利用を検討していきましょう。
体験談➀4年生からでも無理なく取り組めるカリキュラムだった
Z会中学受験コースの体験サイトを使ってみて、基礎に不安がある4年生からでも、勉強を進めやすいカリキュラムになっていると思いました。
ただ、5年生から始める場合や、6年生から始める場合は、基礎力がついていないと難しいのでは…と。
特に中学受験で重視される国語と算数は、しっかりと体験サイトでレベルを把握しておいた方が良いと思います。
体験談➁Z会中学受験コース4年生は難しいと感じることがほとんどない
小学3年生からZ会中学受験コースを始めましたが、4年生までは難しいと感じることはほとんどありませんでした。
ですが5年生になると難しいと感じることも増えてきました。
Z会中学受験コースの5年生は、本格的な勉強が始まる時期なので、量も難易度も上がります。
体験談➂公立中高一貫校志望だけど、中学受験コースを体験しといて安心!
思ってた以上にタブレット学習が良かったので、想像以上に効率的に中学受験対策ができると思いました。
紙を使った勉強しかやったことない娘ですが、タブレットが扱いやすく、得意・不得意にあわせた学習ができるので良かったです。
娘の志望校を公立中高一貫校にしたので、結局Z会中学受験コースではなく、小学生コースを選びましたが。
もし今後、娘の志望校を国私立難関中学に変更する場合は、サッとコース変更できそうです。
今回、Z会中学受験コースを体験しておいたので。
こういったことがあるので、公立中高一貫校を狙っている方でも、念のため中学受験コースの体験をしておくと良いと思いました。
Z会中学受験コースの4年生の料金
Z会中学受験コースの4年生の料金は、以下の2通りとなります。
➁塾併用要点学習プランの料金
上記2つの料金体系を、解説していきますね。
具体的には6ヵ月一括払いは毎月払いより、5%お得です。
また、12ヵ月一括払いは毎月払いより15%お得です。
コスパを上げたい方は、まとめ払いを活用しましょう。
4年生の料金➀トータル指導プラン
4年生におけるZ会中学受験コース「トータル指導プラン」の料金は、以下の一覧表をご覧くださいね。
端末によって、スライドできます
教科数 | 毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い |
---|---|---|---|
1教科 | 4,400円/月 | 4,180円/月 | 3,740円/月 |
2教科 | 8,800円/月 | 8,360円/月 | 7,480円/月 |
3教科 | 13,200円/月 | 12,540円/月 | 11,220円/月 |
4教科 | 17,600円/月 | 16,720円/月 | 14,960円/月 |
トータル指導プランは、Z会中学受験コースだけで合格を目指す方へのコースです。
トータル指導プランには以下の内容が含まれます。
●毎月添削課題(全教科)
●定期面談(担任指導者によって毎月実施)
●到達度テスト(年1回)
Z会中学受験コースのトータル指導プランは、映像授業・添削・定期面談・到達度テストなど、高品質な学習環境が用意されています。
「Z会だけで中学受験対策を進めたい!」という方には、トータル指導プランがおすすめです。
「Z会中学受験コース、ちょっと気になるな」という方は、以下から無料の体験ブックを取り寄せてみましょう。
「どれくらいの学習レベルが必要で、どんな中学受験対策ができるのか」などがわかります。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
4年生の料金➁塾併用要点学習プラン
4年生におけるZ会中学受験コース「塾併用要点学習プラン」の料金は、以下をご覧くださいね。
端末によって、スライドできます
教科数 | 毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い |
---|---|---|---|
1教科 | 1,760円/月 | 1,672円/月 | 1,496円/月 |
2教科 | 3,520円/月 | 3,344円/月 | 2,992円/月 |
3教科 | 5,280円/月 | 5,016円/月 | 4,488円/月 |
4教科 | 7,040円/月 | 6,688円/月 | 5,984円/月 |
他の塾とZ会中学受験コースを併用する「塾併用要点学習プラン」は映像授業だけの利用です。
「苦手分野の克服・補強のために、Z会中学受験コースを使いたいな」
「サピックスや四谷大塚などの授業でわからない時に、映像授業があればいいのに…」
そんな小学4年生には、Z会中学受験コースの塾併用要点学習プランをおすすめします。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
サピックスや四谷大塚の口コミ評判などをご覧いただけます。
より良い中学受験対策をしてあげるために、ご参考くださいね。
![]() |
【体験記】SAPIXに入った感想・効果は?他の塾との比較もサラッと。ベストな塾を選ぶ6大ポイントとは? 「SAPIXに入ったらどれくらい偏差値があがるの?」、「実際に入室したら、どんな感じ?」、「ほかの塾と比べてSAPIXってどうなの?」などの疑問を解決!「最適な塾の選び方を活用して子どもの学力を最大限に高めたい!」という方におすすめの記事です。 |
![]() |
【ハッと驚く】四谷大塚の評判は?コロナが浮き彫りにした実態…悪評がイカつすぎる 不親切・対応が遅い・賢くならない・勉強意欲が下がった・ガメつい…緊急事態宣言を受け、対応の悪さが露呈された四谷大塚。「こんなリーダーになってほしくない」など、日ごろのウップンが爆発! |
Z会中学受験コース4年生に関するよくある質問
Z会中学受験コース4年生に関するよくある質問は、以下の9点です。
➁小学生タブレットコースとの違いは?
➂Z会の中学受験、合格実績は?
➃Z会の中学受験体験記って、ある?
➄サピックスの入室テスト対策にZ会中学受験コースを使う人もいるの?
➅Z会中学受験コースって、公立の中高一貫校も目指せるの?
➆お金に余裕がないからって、中学受験で不利になりたくないんだけど…
➇オンライン学習塾も良いって聞いたんだけど、おすすめってある?
➈最短距離で中学受験合格を狙えるオンライン家庭教師、おすすめ業者は?
お子さんの中学受験を成功に導くため、上記のよくある質問をチェックしていきましょう。
➀Z会だけで中学受験をクリアできる?
Z会中学受験コースだけで中学受験の突破は、充分できます。
筑駒や開成などの合格者を多数輩出しているZ会は、テキストの品質や合格受験対策も充実しています。
格安の料金で中学受験合格を狙いたいという小学3年生には、ピッタリの勉強法と言えるでしょう。
先述の通り、海外在住の小学3年生のお子さんが、Z会中学受験コースだけで中堅中学に合格したとの口コミ評判もあります。
※合否判定テストのみ日能研を利用
その一方で、自主的に勉強できないお子さんは要注意。
Z会中学受験コースで学んだことをしっかり復習し、知識の定着を図らないと、中学受験突破は難しくなります。
模試などで学力レベルを確認しながら、余念のない中学受験対策を進めていきましょう。
「お金に余裕があれば、もっと効率的に中学受験対策ができて、子どもの負担も減るのに…」
そんな方は、後ほどご紹介する「経済的な問題で不利になることを避ける方法」をご覧くださいね。
>>お金に余裕をもたせて、もっと効率的に中学受験対策を進める方法は?<<
➁小学生タブレットコースとの違いは?
Z会中学受験コースと小学生タブレットコースの違いは、学習レベル・勉強方法などです。
ざっくりと両者の主な特徴は、以下の通りです。
端末によって、スライドできます
中学受験コース | 小学生タブレットコース |
---|---|
●難関国私立中学の受験生向け ●紙・タブレットの両方を使用 |
●公立小学校レベル+αの学力を狙える ●タブレットのみを使用 |
なお、小学生コースは紙での勉強となりますが、小学生タブレットコースと同じ学力を目指せるといった特徴が。
さらに詳しくお知りになりたい方は、Z会の公式ページをご覧になってくださいね。
無料の資料請求をすると、中学受験に役立つ冊子などももらえるので、さらにおすすめです。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
➂Z会の中学受験、合格実績は?
Z会の中学受験における主な合格実績は、以下の通りです。
●開成中学校:26名
●桜蔭中学校:14名
●筑波大学附属中学校:6名
●灘中学校:10名
●六甲学院中学校:4名など
上記の通り、Z会は最高峰の中学受験クリアに導いてくれる通信教育。
「格安でググッと学力を高めたい!」という方には、Z会中学受験コースがおすすめです。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
➃Z会の中学受験体験記って、ある?
Z会の中学受験体験記は、以下からご覧になれます。
なお、Z会の中学受験体験記が掲載されている公式サイト「Z-SQUARE zigzag中学受験体験記★特別編」は、以下のようなページとなっています。
麻布中学校や筑波大学附属駒場中学校などに合格された方の体験談が詳しく紹介されているので、ぜひお役立てくださいね。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
➄サピックスの入室テスト対策にZ会中学受験コースを使う人もいるの?
サピックスの入室テスト対策としてZ会中学受験コースを使う方もいらっしゃいます。
Z会中学受験コースは良問揃いなので、基礎力~応用力の養成にバッチリ。
そのため、「サピックスの入室テスト対策までの短期間なら、親のサポートもできるからZ会中学受験コースを使おう!」という方も。
また、Z会中学受験コースには塾併用要点学習プランがある点も、大きなポイントとなっています。
一流のプロによる映像授業を受けられる、格安の塾併用要点学習プランとサピックスを使って、さらに効率良く合格率を高めようという方も。
「安い料金で良質なサービスを受けられるから、塾と併用するのもありかな」という方は、以下からZ会中学受験コースの資料請求をしてみましょう。
塾併用要点学習プラン
サピックスの入室テスト対策は、以下の記事でお伝えしているので、ぜひ参考になさってくださいね。
![]() |
【問題ネタバレ】SAPIXの入室テストの実体験&対策法!1度は落ちたが2度目は?高い合格基準に最適な攻略法とは? SAPIXの入室テストを画像付きでご紹介しています。低学年のうちは上級クラスに入ることが難しくないので、いまのうちに良いクラスに入りたいという方におすすめ。無料で塾を活用して賢くなる方法など、中学受験を考えている方にとっても、非常に役立つ記事になっています。 |
「サピックスに入れない…」とお悩みの方には、以下の記事がおすすめ。
サピックスに入れない原因・対処法などを詳しくまとめています。
![]() |
【適性診断】サピックスに入れない6つの原因・8つの対処法!募集停止・悪評・入室テスト基準点をクリア! サピックスに入れない場合、原因と対策を明確にすることが重要。なぜ入れないのか・どうすれば入れるのかがわかれば、問題はクリアできます。「うちって、サピックスに合うのかな?」がわかる適性診断・金銭面の悩みをカバーする対策もご紹介します。 |
➅Z会中学受験コースって、公立の中高一貫校も目指せるの?
Z会中学受験コースでは公立の中高一貫校も目指せます。
ですが、よりおすすめなコースは小学生コースや小学生タブレットコースです。
その理由は、公立の中高一貫校対策としては、教科書準拠の学習の方が効率的だから。
「公立の中高一貫校を狙ってるけど、もしかしたら私立中学も受けるかも…」
そんな方は、状況に合わせてZ会に相談されると状況に応じた最適なアドバイスをもらえますよ。
Z会は丁寧なサポートでも有名なので、この機会に気軽にお問い合わせをして、無料教材も取り寄せちゃいましょう。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
➆お金に余裕がないからって、中学受験で不利になりたくないんだけど…
Z会中学受験コースをお考えの方の中には、「経済的な問題で中学受験で不利になりたくない」と感じている方も。
そんな方には、融通がきくお仕事をして収入アップをされることをおすすめします。
藤崎(筆者)の妻は、この方法で月収40万円を超え、「中学受験に使えるお金をガツっと増やせた!」と喜んでいます。
中学受験が終わった後は貯金にまわせるので、老後の心配もかなり少なくなり、良い方向に向かっています。
「でも、そんな仕事、どこにあるの?」という方は、以下の記事をご覧くださいね。
子育てママさんにおすすめのお仕事ランキングを、わかりやすく掲載している記事です。
藤崎の妻が取り組んでいる仕事はランキング1位のお仕事です。
他にもたくさんの職種をとりあげているので、ご活用くださいね。
![]() |
【天職】主婦におすすめの仕事ランキングTOP22!プロが認めた「人気が出る職種」は? 求人サイト大手7社の人気仕事ランキング&転職のプロがおすすめする仕事ランキングをまとめた記事。人気だけでなく、融通がきくか・稼ぎやすいか・将来性はどうかなどをふまえて仕事を探せます。今後人気が出る仕事を確認し、ライバルに一歩リードしましょう。 |
➇オンライン学習塾も良いって聞いたんだけど、おすすめってある?
「Z会中学受験コースも良さそうだけど、オンライン学習塾も興味ある…」という方には、SS-1やWebスクール(浜学園)などがおすすめです。
どちらも一流中学への合格実績があり、口コミ評判が良いオンライン学習塾。
オンライン学習塾が気になっている方は、要チェックです。
中学受験におすすめのオンライン学習塾について詳しくお知りになりたい方は、以下の記事もご覧ください。
新型コロナの感染リスクをゼロにおさえつつ、学習塾のメリットも受けられるオンライン塾の中でも、おすすめの業者をご紹介しています。
![]() |
【中学受験】小学生におすすめのオンライン学習塾ランキング!安い料金・個別指導などを徹底比較! 中学受験をする小学生におすすめのオンライン学習塾ランキングを主要エリア毎にご紹介。個別指導だけでなく集団授業・映像授業・通信教育を含め、料金や特徴を徹底比較しました。コロナのピンチをチャンスに変える最良のオンライン家庭教師も要チェック! |
![]() |
安い料金でおすすめの中学受験オンライン塾比較ランキング!価格の相場・受講方法別ランキングも! 格安で中学受験の合格率を飛躍的に高められるオンライン塾比較ランキングをご紹介。安いだけで選んで失敗しないためのコツも伝授します。費用の相場や受講スタイル別(個別指導・集団授業など)の料金ランキングも把握して、超効率的に第一志望に合格! |
➈最短距離で中学受験合格を狙えるオンライン家庭教師、おすすめ業者は?
「Z会中学受験コースと一緒に、手厚い個別指導で超効率的に学べる家庭教師も知りたいだけど…」という方には、ノーバスやNettyがおすすめです。
家庭教師ノーバスは第一志望合格率95%と言われており、口コミ調査で6冠も達成。
名実ともに業界トップクラスの人気を誇る家庭教師センターです。
家庭教師ノーバスには学生・プロ講師の両方がいるので、
「第一志望の中学を卒業した先生に、最新情報を教えて欲しい!」
「最高峰のプロ講師に、ガツっと成績を上げてもらいたい!」
など、多様なニーズを満たしてくれます。
最小の努力で最高の結果を出したい小学4年生には、家庭教師のノーバスが一押しです。
※無料の資料請求でも、指導の流れを教えてもらえます。
\第一志望合格率95%・講師交代率1.6%の実力!/
「家庭教師ノーバスのこと、サラッとチェックしたいな」という方は、以下の記事もご覧くださいね。
![]() |
【最悪】家庭教師のノーバスの口コミ評判!親切なサポートでコスパ抜群!多彩なコースでピッタリ指導! 家庭教師のノーバスに関する口コミ評判をわかりやすく解説。専属の学習プランナー(社員)による丁寧なサポートにより、良い指導を低コストで受けられると評判です。発達障害や不登校などのきめ細やかな指導も充実。各地域独自の情報もたっぷりです。 |
「新型コロナの感染対策を徹底的にしたい!」
「家庭教師を家に入れるのって、気が進まない…」
そんな方には、Nettyがおすすめです。
Nettyは家庭教師ノーバスが運営するオンライン家庭教師。
価格破壊と呼ばれるほど安く、中学受験対策もバッチリ。
口コミ評判が多くて信頼性も高いうえ、対面指導の家庭教師ノーバスとの併用もできます。
「オンライン家庭教師のNetty、気になるな…」という方は、以下のページで特徴をつかんでくださいね。
![]() |
【オンライン家庭教師】Nettyの口コミ評判!ノーバスのインターネット指導=学習効果・コスパ抜群!社会人向けも ノーバスのオンライン家庭教師Nettyの口コミ評判をまとめた記事。指導力・サポート力・料金など。業界トップクラスと言われる理由とは?3分でNettyの概要がわかる動画・授業の受け方・必要機器など。凄腕家庭教師の指導でガッツリ成績アップ! |
中学受験におすすめのオンライン家庭教師を徹底的に比較したランキング記事で、「第一志望合格率をMAXにしたい!」という方に人気です。
![]() |
【プロ】中学受験におすすめのオンライン家庭教師ランキングTOP47!料金相場・塾・映像授業は?小学生必見! プロが中学受験のおすすめオンライン家庭教師を厳選し、お伝えする記事。47の業者を徹底比較してわかった「最高ランクのオンライン家庭教師」とは?料金の相場や塾との違い、おすすめの通信教育などもチェックして、第一志望合格を勝ち取ってください。 |
まとめ|4年生からでもZ会中学受験コースは難しくない!
Z会中学受験コースにおける4年生の利用について、最後にまとめておきますね。
●Z会中学受験コースにおける4年生の学習カリキュラムは、1日約60分の勉強時間で、さほど難しくない
●4年生からZ会中学受験コースを始める場合、算数の学力アップが最優先課題
→「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」がおすすめ
●Z会中学受験コースの体験者からは、「4年生から始めても無理なく取り組めた」などの口コミ評判が多い
●Z会中学受験コースは月額料金1,496円から利用できる
●融通のきく仕事でスキマ時間に稼げば、Z会中学受験コースの利用どころか、家庭教師などの併用も可能
→関連ページ「お金の問題で不利になりたくない方におすすめの記事」
●中学受験を検討されている方は、まずは無料の資料請求がおすすめ。
※「中学受験に役立つガイドブック」プレゼントあり
4年生からZ会中学受験コースを始める場合、算数の補強が最も重要です。
Z会中学受験コースもおすすめしている「Z会中学受験シリーズ 入試算数の基礎30」を活用して、少しずつ学力アップを図りましょう。
なお、国語・理科・社会はスパイラル方式のカリキュラムで少しずつ追いつけるケースが多いので、さほど臆することはありません。
ですが、3年生からZ会中学受験コースを始めたお子さんよりも努力しなければ、追いつけない可能性が高いです。
「4年生からZ会中学受験コースを始めるなら、さほど難しくないか」と油断せず、コツコツと学力アップに取り組みましょう。
まだZ会中学受験コースの無料体験教材をお試しでない方は、以下からお取り寄せくださいね。
ではでは。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
●参考サイト
・【Z会の通信教育】中学受験コース 小学4年生向け お試し体験版 専用ページ
https://service.zkai.co.jp/ad/el/a4/try/index.asp?cd=
・【Z会の通信教育】中学受験コース体験サイト
https://service.zkai.co.jp/ad/el/atry/index.asp
・Z会の通信教育中学受験コース
https://www.zkai.co.jp/el/a/
・Z会の通信教育中学受験コース – 受講会費
https://www.zkai.co.jp/el/a/price/
・トータル指導プラン – Z会の通信教育 小学生
https://www.zkai.co.jp/el/a/plan-t/
・Z会の通信教育中学受験コース – カリキュラム
https://www.zkai.co.jp/el/a/curriculum/
・中学受験コース学習カリキュラム(2020年度) : Z-SQUARE | Z会
https://www.zkai.co.jp/saponavi/el/examination/40388/
・【Z会の通信教育】小学生タブレットコース 小学3・4・5・6年生向け タブレット体験サイト
https://service.zkai.co.jp/ad/t/el/try/index.asp
・zigzag中学受験体験記★特別編 | Z-SQUARE | Z会
https://www.zkai.co.jp/saponavi/el/sub_category/a-taiken-sp/
・Z会中学受験コース3・4年生 評判? 口コミ? 体験談!! – iyasakaの子育て
・評判は?Z会の中学受験コースをホンネでブログに暴露!SAPIX入塾前学習にも!? | 3楽ブログ|幼児・小学生と楽しく学ぶ、暮らす|通信教育口コミ情報etc
・Z会の中学受験コース体験をする方法。実際に4年生の娘が体験サイトと体験ブックを使ってみました。 | 自宅学習で中学受験!
・Z会中学受験コース3・4年生の総まとめ!自宅学習の【体験口コミ】 | 小学生のための英語学習必勝法!
・2020年度 中学合格実績
https://www.zkai.co.jp/home/records/detail-jr/
・学び方にあわせて、2つのコースからお選びいただけます。ー小学生コース・小学生タブレットコース3~6年生ー – Z会の通信教育 小学生
https://www.zkai.co.jp/el/choice-nt/
・Z会の通信教育小学生向けコース
https://www.zkai.co.jp/el/
・: Z-SQUARE | Z会
https://www.zkai.co.jp/saponavi/el/learning/42589/
・【Z会の通信教育】中学受験コース 小学4年生向け お試し体験版 専用ページ
https://service.zkai.co.jp/ad/el/a4/try/index.asp?cd=
・Z会中学受験コースを途中から始めた場合。(ID:3934762) – インターエデュ
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1313,3934762
・Z会中学受験コースを受講したからわかる難易度と質の高さ。おすすめです!|もっちろぐ
・Z会中学 4年生前半
https://chujyu.com/entry30.html
・4年生から、Z会中学受験コースをスタートされた方へ | おうちde中学受験、高校受験、大学受験
https://ameblo.jp/yukinosora99/entry-11942349437.html
・Z会中学受験コース4年生|地頭を鍛え、教養を培う楽勉を目指す(2019中学受験終了)
https://ameblo.jp/warickuniversity/theme-10094192634.html
・Z会だけで本当に大丈夫?Z会中学受験コース4・5年生のリアル | 小学生のための英語学習必勝法!
この記事へのコメントはありません。