「Z会とスマイルゼミを比較して、中学受験に最適な通信教育を知りたい!」
「Z会とスマイルゼミの併用で中学受験するのって、おすすめ?」
「Z会もスマイルゼミも両方ダメだったら、どうすればいい?」
そんな方のため、Z会とスマイルゼミを比較やコスパ抜群の中学受験対策をご紹介します。
この記事をご覧いただくと、以下の4点がわかります。
●Z会とスマイルゼミの併用が役立つパターン
●Z会・スマイルゼミがおすすめな中学受験生
●Z会やスマイルゼミでの中学受験が失敗しそうな時の対処法
この記事を書いた藤崎は、幼児教育から子育てに力を入れ、小学校受験では慶應にも挑戦(惨敗)しました。
小学2年生からサピックスの上位クラスに通塾させ、中学受験での飛躍を狙っています。
そのため、中学受験関連の記事を多数書き、125以上の学習サービスを徹底比較してきました。
>>【安い】オンライン家庭教師の料金比較ランキング43
>>【プロ】中学受験におすすめのオンライン家庭教師比較ランキングTOP47!
>>【中学受験】35社から厳選!小学生におすすめのオンライン学習塾ランキング!
>>【2年生体験記】SAPIXに入った感想・効果は?
>>【実体験】慶應義塾横浜初等部に合格する家庭
そんな、中学受験に真っ向勝負する藤崎が、Z会とスマイルゼミの中学受験を徹底比較しました。
「お得に中学受験できると思ってたら、こんなことになるなんて…」と後悔しないよう、良質な情報を取り入れてくださいね。
●Z会が中学受験におすすめな理由
→学習品質・サポート・使い勝手など、中学受験対策の総合力が高い
●スマイルゼミが中学受験に使えるケース
→勉強習慣を身につけさせたい場合
●Z会・進研ゼミの中学受験対策がうまくいかない時の対処法
➀家庭教師(学習効果:◎、料金:高)
➁オンライン塾(学習効果:〇、料金:中)
➂スタディサプリ(学習効果:〇、料金:安)
➃市販の問題集(学習効果:△、料金:安)
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
目次
Z会の基本情報
Z会の特徴
●中堅校~最難関を目指せるカリキュラム
●サポートが手厚い
※個別指導・てんさく問題・質問対応など
●使い勝手が良い
※進路変更がしやすい、塾との併用可能、国私立・公立中高一貫校の両方を狙えるなど
●思考力養成・体験授業も充実
Z会の中学受験対策のサンプル動画
中学受験コース[トータル指導プラン]
Z会の中学受験対策の料金
端末によって、スライドできます
学年 | 中学受験コース(*1) | 小学生コース(*2) | 小学生タブレットコース |
---|---|---|---|
1年生 | 受講不可 | 4,620円 | 3,520円 |
2年生 | 5,060円 | 3,960円 | |
3年生 | 15,840円 | 5,280円 | 7,040円 |
4年生 | 17,600円 | 5,940円 | 7,590円 |
5年生 | 22,000円 | 7,590円 | 8,250円 |
6年生 | 22,880円 | 8,250円 | 8,250円 |
Z会中学受験コースの料金については、以下の記事で学年別・コース別に解説しています。
他の通信教育との料金比較や、通塾・家庭教師を使った際の料金の比較などもご紹介しているので、ぜひお役立てくださいね。
>>【料金】Z会中学受験対応コースは高い?安く使う方法&他の通信教育・塾との比較も!
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
スマイルゼミの基本情報
スマイルゼミの中学受験対策の特徴
※親の負担が少ない
●専用のタブレット・タッチペンが使いやすい
※紙・鉛筆の学習に匹敵
●英語学習の口コミ評判が良い
スマイルゼミの中学受験対策のサンプル動画
小学生向け通信教育|スマイルゼミ 小学生コース
くり上がり・くり下がりのある筆算|2年生 算数|スマイルゼミ 小学生コース
割合|5年生 算数|スマイルゼミ 小学生コース
スマイルゼミの中学受験対策の料金
端末によって、スライドできます
学年 | 標準クラス | 発展クラス |
---|---|---|
1年生 | 2,980円 | 3,480円 |
2年生 | 3,200円 | 4,000円 |
3年生 | 3,800円 | 4,700円 |
4年生 | 4,400円 | 5,300円 |
5年生 | 5,200円 | 6,100円 |
6年生 | 5,700円 | 6,600円 |
Z会・スマイルゼミの合格実績の比較
Z会・スマイルゼミの合格実績は比較ができません。
その理由は、スマイルゼミが中学受験生の合格実績を明かしていないからです。
スマイルゼミには中学受験用のコースがないため、合格実績は比較できないことをおさえておきましょう。
「じゃあ、Z会の合格実績だけでも知りたいな」
そんな方は以下の、「Z会の2020年度 中学受験 主要合格実績一覧表」をご覧くださいね。
●開成中学校:26人
●桜蔭中学校:14人
●渋谷教育学園渋谷中学校:20人
●武蔵中学校:2人
●早稲田中学校:9人
●慶應義塾中等部:1人
●学習院女子中等科:2人
●聖光学院中学校:13人
●栄光学園中学校:9人
●フェリス女学院中学校:8人
●東海中学校:9人
●滝中学校:14人
●洛南高等学校附属中学校:2人
●灘中学校:10人
●甲陽学院中学校:5人
●六甲学院中学校:4人
●東大寺学園中学校:4人
●ラ・サール中学校:3人
●昭和薬科大学附属中学校:7人
上記の通り、Z会の主な合格実績は難関中学がズラリ。
さらに詳しい合格実績をお知りになりたい方は、公式ページをご覧になってくださいね。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
Z会・スマイルゼミのメリット・デメリットを比較
「Z会だけで中学受験!」のメリット・デメリット
端末によって、スライドできます
メリット | デメリット |
---|---|
●映像授業・テキストが高品質 ●中堅校~最難関を目指せるカリキュラム ●サポートが手厚い ※個別指導・てんさく問題・質問対応など ●コース変更(進路変更)がしやすい ●志望校別対策がある ●公立中高一貫校対策がある ※適性検査・作文対策など ●塾との併用可能 ※塾併用要点学習プランは格安で映像授業のみ配信 ●思考力養成・体験授業も充実 ●入会金が無料 ●1科目・1ヵ月から受講できる ●顧客満足度5年連続No1 ※小学生・中学生・高校生 |
●料金が高い ●途中から始めた場合のカバーが難しい ●保護者のサポートが必須 ●専用機器の購入が必要なケースあり ※中学受験コーストータル指導プラン ●教材に遊びの要素が少ない |
「スマイルゼミだけで中学受験!」のメリット・デメリット
端末によって、スライドできます
メリット | デメリット |
---|---|
●公立小学校のカリキュラムで学べる ※教科書準拠 ●楽しく学べる ※アニメーション・ゲーム機能など ●学習習慣がつけやすい ※勉強量・難易度がやさしい ●親のサポートが少なくていい ●タブレットが使いやすい ●イードアワード受賞 ●2週間の全額返金保証あり ●料金が安い |
●中学受験用コースがない ※進路相談・志望校対策なし ●偏差値40中盤以上は狙いにくい |
Z会・スマイルゼミにおける中学受験の口コミ評判を比較!
Z会の口コミ評判
通信教育で中学受験するならZ会しかない
通信教育だけで中学受験に挑むなら、断然Z会だと思います。
友達はZ会だけで中学受験に合格しましたし、スマイルゼミを使ってた我が家よりもはるかにレベルが上。
一度Z会の教材を見せてもらったことがあるのですが、その辺に売ってる参考書よりも全然難しい。
Z会は通信教育の中で、最も高いレベルを狙えると思いました。
Z会で無理なら通塾するしかないと思います。
塾に比べたらZ会はムチャクチャ安いので、自主学習できる人はお得だと感じました。
Z会タブレットコース、紙の内容がタブレットにそのままなっててシンプルでわかりやすい!映像と音声はやはりいいね☺️選択式だけど、紙のワークもくるし問題ない!
チャレンジタッチの騒がしい感じが嫌だった息子は気に入ってくれそう😌— かなママさん☺︎ (@kkk_yyy_aaa) October 6, 2020
大人でもわからない問題や、サッと読むと間違えてしまう問題があり、さすがZ会だと思いました。
発展問題では、「高校受験の時にやった気がする…」という問題も収録されており、難関校を目指す中学受験生に人気の理由がわかりました。
ただ、ゲームやクイズなどの楽しめる要素がないので、勉強嫌いの子には続けていくのが難しいと思います。
中学受験を自分の意志で決めて、しっかり勉強していこうと考えている子にはベストかと。
子供(小1)のZ会も4年目。小学生コースになってから提出課題も増えた代わりに定期的な習熟度の報告書も届くし、お値段なりの価値はあるなと。(Z会幼児コースは、年少では提出する物は無しで、年中年長は毎月絵を1枚描いて出すだけだった)
— アップル橘 (@AppleTachibana) September 23, 2020
紙で勉強できるから、下の子にも使える
Z会は紙タイプの教材なので、兄弟で使いまわしができるところが良いと思いました。
上の子にZ会をやらせてみたのですが、問題が難しいので手が出ませんでしたが、下の子ならうまく取り組めたので。
後々、テキストを見直せば、どんな問題でつまづいていたのかもわかるので、やっぱり紙の教材が良いと思いました。
スマイルゼミとZ会の併用もありかも
Z会の問題は難しいですが、前にスマイルゼミをやってたので、なんとか解けました。
上の子がスマイルゼミをやらないでZ会に挑戦したところ、全然できなかったので、「スマイルゼミが基礎力をつけてくれてたんだな」と思いました。
基礎力に不安があるけど難関校を狙いたい中学受験生は、スマイルゼミとZ会の併用もありなんじゃないでしょうか?
お友達はずっと前からZ会を続けていて、しっかりと中学受験で成功していたので、Z会はしっかりやれば本物の実力がつくと思います。
体験教材をたくさん送ってくれた
無料の資料請求をしただけで、「2~3ヵ月分あるんじゃないの?」と思えるほど、お試し教材をたっぷり送ってもらえました。
国私立向けだけでなく、公立中高一貫校の教材も送ってくれたので、とても参考になりました。
「公立中高一貫校のテストは丸暗記じゃ対応できず、思考力が求められる」という意味がようやくわかりました。
1科目から受講できるから、他の勉強との併用もできる
Z会は一科目から受けられる点が良いと思いました。
うちの子は算数が得意で国語が苦手。
なので、算数は難しいZ会を使って、国語は基礎力を養えるスマイルゼミを使うと良さそうかと。
子どもの学力や得意不得意などに応じて、柔軟に使える点は、Z会のメリットだと思います。
1ヵ月で辞めても1年分の問題集がついてくる
Z会は1ヵ月で辞めても1年分の問題集をもらえるので、かなりお得だと思います。
中学に入る時に数学と英語の教材がドサッと送られてきて、「年間契約しちゃってた…?」と焦ったのですが、サービスが良かっただけでした。
ぶ厚い問題集が3冊と、副教科のテキストを送ってくれて大満足。
それなのに、退会手続きはネット上でサッとできますし、しつこい引き止めも一切ありません。
入会金も無料ですし、Z会は使わないと損だと思いました。
それだけZ会は教材・サービスに自信を持っているんだと思います。
スマイルゼミの口コミ評判
中学受験用のコースがない
中学受験用のコースがないので、スマイルゼミだけで中学受験に挑むのは無理だと思いました。
発展コースは通常コースの1.5倍ほどの勉強量とのことですが、中学受験はそんなに甘くないので…。
発展コースなら普通の教科書より少し難しい問題が解けるようになるくらいですから、スマイルゼミだけでも偏差値45くらいなら狙えるかもですね。
多少の映像授業もありますし、中学受験を考え始めたくらいのお子さんでしたらスマイルゼミの発展コースでも良いかもしれません。
スマイルゼミ、発展クラスでも易しいというのは、Z会のグレードアップ問題集と比較しての感想。算数の文章題などは特にそう感じる。ただZ会のグレードアップ問題集は、内容はいいけど解説が保護者向け仕様。漢字も多く、子どもが一人で学習するのは難しい。
スマイルゼミは算数の解説がもう少し充実— 天然酵母 (@emmentalchees_e) May 4, 2020
2人姉妹で姉が発展をしています。五年生ですが、楽しくやっています。妹の方は難しくなったらやめそうなので、発展に行くの様子見してます。
— りんご (@ringosmiles78) May 21, 2020
楽しく学べるから中学受験対策の導入に良い
クイズなどを使って楽しく学べる点がとても良かったです。
うちの子は勉強意欲があまりなかったので、スマイルゼミを使って中学受験へのならしをしました。
少しずつ勉強する習慣が身に付き、次第に中学受験を考えるようになったので良かったです。でも学年が進むほど、Z会を使ってる友達には、かなり差をつけられてしまいました。
取り組みやすさでいうとスマイルゼミですが、高いレベルを狙うならZ会だと思います。
塾を辞めてスマイルゼミに変えた次女、「進学塾の子よりも授業で答えられた」とちょくちょく報告してくれる。「私、中学受験組よりすんごい高校行くから」って鼻息荒く母に宣言。凄いよそのやる気!何かと休憩が多いこの母にも少ーし分けておくれ。#スマイルゼミ #子ども #勉強
— よしえ (@pakupakuguriko3) June 13, 2019
息子2くん、標準クラスで今月から始めたスマゼミを月内に発展クラスへ。学校に行かない選択を見据えて本人が希望して来た。ならばとハハ動く。標準クラスの全講座は半月かからず終了。2巡目3巡目に入っていたりはしたんだけど…「再起動すれば今日から出来るよ」って言ったら起きるなり再起動ww
— 悠美子さん中2障害児³の母 (@yumiko_fujiki) December 20, 2017
上記のように、スマイルゼミは「勉強への取り組みやすさ」で高い口コミ評判を得ています。
学習ボリュームや難易度がやさしめなので、サクサクと勉強が進められ、中学受験への意欲も刺激しやすいでしょう。
「スマイルゼミの標準クラスと発展クラスって、どれくらい学習料が違うのかな?」という方は、以下の動画もご覧くださいね。
※標準クラス:40講座、発展クラス:50講座で、無理なく勉強が進められる点が紹介されています。
【web体験会】一日の学習量の目安は?一月の量は?|スマイルゼミ 小学生コース
「標準クラスと発展クラス、どんな違いがあるの?」という方は、以下のスマイルゼミ公式動画もご参考くださいね。
【web体験会】標準クラスと発展クラス、どちらを選べばいいの?|スマイルゼミ 小学生コース
料金は安いけど、タブレットを買わなきゃいけない…
小学1年生の頃からスマイルゼミとZ会の併用で中学受験対策をしています。
スマイルゼミは最初にタブレットを買わないといけないので、初期費用がかさむ点が痛かったです。
中学受験までの6年間、タブレットなどを使うことを考えると、あんしんサポートもつけておかないと心配でしたし…。
バッテリーの交換なども必要になってくるでしょうから。
とても使いやすいタブレットで、英語学習も口コミ評価が高いですし、今では納得していますが。一方、Z会は毎月の料金が高いですが、丁寧な添削があります。
教材も高品質なので、料金が高いのは仕方ないと思っています。
なるほどねー
スマイルゼミのタブレット、余白にメモを書きながら考えることができるらしいんだけど、横についてる人がちょっと説明するのにもいいんだね。ペンすごく書きやすい。 pic.twitter.com/lCFhgcuZ69— えり塩味たんたん草 (@yasumilk0923) May 21, 2020
このようにスマイルゼミのタブレットは使い勝手が良いとの口コミ評判が多いです。
「タブレットやタッチペン、どんな感じで使えるのか、もうちょっと詳しく知りたいな」という方は、以下の動画もご覧くださいね。
スマイルゼミの専用タブレット
初級レベルとしてはいいけど、応用力までは伸びない
スマイルゼミは楽しく学べるうえ、1回10分程度で勉強を終えられるので、学習習慣がつきやすいと思いました。
他の習い事とも両立しやすいですし、使い勝手が良いと思います。ですが、勉強の量も難易度も軽めなので、基礎力をつける以上は期待できないかと。
なので、応用力をつけるため、Z会の併用も始めました。
やっぱり、それ相応の学力をつけようと思ったら、ある程度のお金を出した方がコスパが良いと痛感しました。
スマイルゼミ届いた。感想↓
・食いつき良し。
・内容は発展クラスでも易しいけど、解説が薄すぎて自主学習オンリーでは無理がある。
・反復練習したらそれなりには身につきそうなコンテンツがあるが、1日中タブレット見てたら目に悪い。
学習習慣とモチベーション維持という視点で見れば評価できる。— 天然酵母 (@emmentalchees_e) May 4, 2020
上記の通り、スマイルゼミでは応用力が養いづらいとの口コミ評判が多いです。
スマイルゼミには標準クラスとは別に発展クラスがありますが、発展クラスでも物足りないという方は多いです。
これらの点から、基礎力がある中学受験生には、スマイルゼミはおすすめできません。
「基礎が心配だからスマイルゼミを考えてるんだけど、先取りやさかのぼり学習ってできるの?」
そんな方は、以下の2つの公式動画をご覧ください。
「漢検や英検での先取りが可能」「春・夏・冬などの長期休みの前には実力テスト→復習が可能」との内容が紹介されいます。
【web体験会】先取りはできるの?|スマイルゼミ 小学生コース
【web体験会】さかのぼりはできるの?|スマイルゼミ 小学生コース
ゲームやスマホ好きな子どもに勉強の習慣づけができた
時間があったらゲームやスマホをダラダラとやる子でしたが、スマイルゼミをやらせたら、学習習慣がつきました。
スマイルゼミはタブレットで学びますし、遊びの要素も多いので、うちの子に合ってたんだと思います。
今では、帰宅→スマイルゼミ→ゲーム・スマホといった感じのルーティンができました。
一度習慣がつけば、親が言わなくても毎日勉強してくれるので、スマイルゼミには感謝しています。
「これから中学受験をしたいけど、ゲーム・スマホに夢中…」というお子さんにはスマイルゼミがおすすめです。
あと、スマイルゼミで評価できるのはゲームコンテンツに時間制限があること。これは非常にいい。
総じてコスパは悪くない。ただこれだけでは不十分というところ。あと、これだけでは、タブレット見続けて目に悪い。算数の計算メモ書き機能なども素晴らしいけど、目に悪いから私は紙を使ってほしいなー— 天然酵母 (@emmentalchees_e) May 4, 2020
長男スマイルゼミ始めた。
ゲームやるためのポイント稼ぎのために結構がんばってる。
紙と鉛筆じゃないだけでやる気がおきるんだよな、、— いなえまき (@inaemaki) August 24, 2020
自動でマル付けしてくれるから、親の手間が少なくていい
スマイルゼミは自動の答え合わせ機能があるので、親がマル付けしなくていい点が良いと思いました。
ですが、解答が選択式なので、あてずっぽうで答えてもあってることもあり、しっかりと勉強を進めたい中学受験生には向かないかと。
あとスマイルゼミは、記述問題や作文には対応できないので、軽い勉強しかできない点も気になりました。
中学受験でも公立中高一貫校の適性検査では思考力や記述力が重視されますし、同じ観点で大学のセンター試験もなくなりました。
今後、さらに思考力・記述力が問われる傾向が強くなるのではと思い、スマイルゼミだけでは不足と感じました。
そういったこともあり、記述力や思考力をしっかり育んでくれるZ会を利用することに。
親がマル付けしないといけないので負担は増えますが、子どもの学力向上のためだと思い、頑張ってます。
スマイルゼミを始めてから数ヶ月。子どもたちは今のところ飽きずに毎日取り組んでいるみたい。
それぞれ一学年ずつ上の学年を受講させているけど、親がフォローしなくても一人で理解してサクサク進められるのがいい。
今のところ概ね満足。もっと早く始めてもよかったなぁ。— ゆる母TWM (@tokyoworkingmom) August 22, 2020
お兄は一年生のときチャレンジタッチをしていたけれど、画面構成も華やか、たまに送られてくる教育玩具やゲームのほうに夢中になり、肝心のカリキュラムが進まず…あまりに遊び要素が多すぎて解約することに。
スマイルゼミは今日やるべきことが明確で画面構成もシンプル。でも飽きないところがいい。— ゆる母TWM (@tokyoworkingmom) August 22, 2020
ハイテクな学習環境が良い
スマイルゼミはアニメーションの活用や、みまもりトークの利用など、ハイテクな学習環境が良いと思います。
アニメーションを使った授業はわかりやすいですし、LINEみたいに親子でやりとりできるみまもりトークも便利。
みまもりトークは子どもが勉強を始めた時間も知らせてくれますし、共働きの家庭に大人気のようですね。
他にも子ども新聞が読めるなど、独自のサービスも魅力的です。
漢検にも対応してて実績を出している点も良いと思いました。
スマイルゼミのみまもるトークという専用アプリで、出張中の父と会話ができるのが嬉しいようです#スマイルゼミ pic.twitter.com/EYAUPc6aaz
— ぐりま (@gurima_k) March 16, 2016
添削がない
スマイルゼミは添削がないので、より高レベルな学習には向かないと思います。
自動でマル付けしてくれるのは楽ですが、楽ばかりしてちゃいけないな…と。
中学受験に挑戦するなら、やっぱりZ会だと思いました。
Z会の添削は丁寧ですし、イラストなども使ってモチベーションを上げてくれます。
「人とのやりとり」を感じられる通信教育なので、子どもも中学受験に向けて、やる気を出してくれています。
ただ、解説がこうも淡白だと、スマイルゼミ単品を授業の代用としての機能させることは不可。他社の教材と併用推奨。
低学年はベネッセのコラショだったけど、解説が冗長で中身スカスカだったので、2年生で解約。解説というのはボリュームがあればいいってもんじゃない。
エンタメで思考力は育たない。— 天然酵母 (@emmentalchees_e) May 4, 2020
Z会・スマイルゼミがおすすめな中学受験生の特徴で比較!
Z会がおすすめな中学受験生
●公立中高一貫校を狙う中学受験生
●環境の変化(志望校の変更など)に、柔軟に対応したい中学受験生
●状況によっては通塾もありと考えている中学受験生
●高校受験・大学受験など、将来につながる学びを得たい中学受験生
スマイルゼミがおすすめな中学受験生
●中堅以下の志望校を狙っている中学受験生
●勉強の習慣づけをしたい中学受験生
●公立小学校と同じカリキュラムで勉強をしたい中学受験生
●タブレットだけで学びたい中学受験生
●楽しく学びたい中学受験生
Z会とスマイルゼミのおすすめ併用方法
Z会とスマイルゼミの併用をする場合は、Z会で中学受験対策・スマイルゼミで基礎学習をする方法がおすすめです。
具体的には、Z会・スマイルゼミの良さを活かせるサービスは、以下の通りです。
●志望校別対策・公立中高一貫校対策
●模試・実力テスト
●担任指導者による個別面談
●てんさく問題
●視覚的にわかりづらい単元のカバー
上記の通り、中学受験対策はZ会・勉強の基礎習得はスマイルゼミといった位置づけで併用すれば、両者のメリットを享受できます。
「中学受験の導入部分はスマイルゼミを使って、机に向かう習慣がついてきたらZ会に切り替えようかな」
このような併用方法が、Z会・スマイルゼミの良さを最大限に発揮できる使い方です。
「お金さえあればZ会・スマイルゼミ以外も試したい…」という方におすすめの解決策
「お金に余裕があれば、良い学習環境を整えて、合格率を最大化してあげたい…」
そんな方には、スキマ時間を活用したお仕事がおすすめです。
藤崎(筆者)の妻は、この方法で月収40万円以上を超えました。
「使えるお金が増えたから、子どもの希望をしっかり聞いて、中学受験対策を充実させられた!」と喜んでいます。
「そんな仕事、本当にあるの?」という方は、以下の記事をご覧ください。
子育てママさんや、副業をお探しの正社員さんに人気の「融通がきくお仕事ランキング」をご紹介しています。
地道に頑張れば、老後の貯金もしっかりできるので、ぜひお役立てくださいね。
![]() |
【天職】主婦におすすめの仕事ランキングTOP22!プロが認めた「人気が出る職種」は? 求人サイト大手7社の人気仕事ランキング&転職のプロがおすすめする仕事ランキングをまとめた記事。人気だけでなく、融通がきくか・稼ぎやすいか・将来性はどうかなどをふまえて仕事を探せます。今後人気が出る仕事を確認し、ライバルに一歩リードしましょう。 |
Z会・スマイルゼミで中学受験対策につまづいた時の対処法
「Z会やスマイルゼミで中学受験対策をして、学力が伸びなかった時の対処法もおさえておきたい…」という方は、以下の4点からお選びください。
➁オンライン塾(学習効果:〇、料金:中)
➂スタディサプリ(学習効果:〇、料金:安)
➃市販の問題集(学習効果:△、料金:安)
上記の通り、中学受験対策でつまづいた際の対処法は、学習効果や必要な料金によって4種類あります。
お子さんの中学受験をより良い経験にできるよう、Z会やスマイルゼミでつまづいた際の対処法をチェックしておきましょう。
Z会・スマイルゼミでつまづいた時の対処法➀家庭教師
Z会・スマイルゼミでつまづいた時の対処法➀は、家庭教師です。
完全マンツーマン指導の家庭教師は、最少の労力で学力を飛躍的に伸ばせる一押しの方法。
ただし料金は高めで、月に3万円以上の料金が必要となるケースが多いです。
※料金面は「融通がきくお仕事」で補えます。
家庭教師の中でも、一番のおすすめは家庭教師のノーバスです。
家庭教師ノーバスは、第一志望合格率95%・講師交代率1.6%とされており、口コミ調査でも6冠を獲得した超優良家庭教師センター。
担当講師とは別に、学習プランナー(社員)が各生徒を受け持ち、合格までの道のりを的確にナビゲートしてくれます。
Z会やスマイルゼミでつまづいた際にも、家庭教師のノーバスを頼れば、最短距離で合格に導いてくれるでしょう。
しかし、「中学受験までに、あと1年しかない!」など、時間がない場合には手遅れに…。
そういったことがないよう、できる限り早くノーバスを頼ることが重要です。
「1%でも中学受験の合格率をアップしてやりたい!」という方は、まずはノーバスの資料請求からなさってくださいね。
どんな業者かをいち早くおさえれば、それだけ早くベストな決断を下せます。
※無料体験授業を受ければ、さらに中学受験対策のイメージがわくので、おすすめです。
\第一志望合格率95%・講師交代率1.6%の実力!/
口コミ評判・特徴などをわかりやすくお伝えしているので、ぜひお役立てくださいね。
![]() |
【最悪】家庭教師のノーバスの口コミ評判!親切なサポートでコスパ抜群!多彩なコースでピッタリ指導! 家庭教師のノーバスに関する口コミ評判をわかりやすく解説。専属の学習プランナー(社員)による丁寧なサポートにより、良い指導を低コストで受けられると評判です。発達障害や不登校などのきめ細やかな指導も充実。各地域独自の情報もたっぷりです。 |
家庭教師のあすなろは、児童心理学の権威も認める「魔法の声かけ」でモチベーションを飛躍的に高めてくれる家庭教師。
そのため、自分から勉強したいと思えるよう、導いてくれます。
「Z会の高品質な教材を積極的にこなしてくれれば、志望校に合格できるのに…」
そんな中学受験生は、家庭教師のあすなろをチェックしてみましょう。
家庭教師あすなろについては、以下の記事で特徴などを解説しているので、ぜひお役立てくださいね。
Z会・スマイルゼミでつまづいた時の対処法➁オンライン塾
Z会・スマイルゼミで伸びない時の対策➁は、オンライン塾です。
オンライン塾は、進学塾に通うライバルと同等の授業を自宅で受けられる優れた学習サービスです。
新型コロナの感染リスクをゼロに抑え、通塾の時間・労力・交通費までカットできます。
オンライン塾は受講スタイルにバリエーションがあり、集団授業・個別指導・映像授業など、様々な勉強方法が選べます。
このように、お子さんの性格にあった中学受験対策が選べる点が、オンライン塾の大きなメリット。
「オンライン塾、ちょっと良さそうだな…」という方は、以下の記事をお役立てください。
オンライン塾を徹底比較し、ランキング化した記事です。
![]() |
【中学受験】小学生におすすめのオンライン学習塾ランキング!安い料金・個別指導などを徹底比較! 中学受験をする小学生におすすめのオンライン学習塾ランキングを主要エリア毎にご紹介。個別指導だけでなく集団授業・映像授業・通信教育を含め、料金や特徴を徹底比較しました。コロナのピンチをチャンスに変える最良のオンライン家庭教師も要チェック! |
そんな方には、オンライン家庭教師がおすすめです。
オンライン家庭教師なら、講師を家に招く気遣いも不要。
さらに、受講時間も短時間から柔軟に設定してくれるケースが多いです。
使い勝手が抜群で、合格力を最大化してくれるオンライン家庭教師が気になった方は、以下の記事もお役立てくださいね。
![]() |
【プロ】中学受験におすすめのオンライン家庭教師ランキングTOP47!料金相場・塾・映像授業は?小学生必見! プロが中学受験のおすすめオンライン家庭教師を厳選し、お伝えする記事。47の業者を徹底比較してわかった「最高ランクのオンライン家庭教師」とは?料金の相場や塾との違い、おすすめの通信教育などもチェックして、第一志望合格を勝ち取ってください。 |
Z会・スマイルゼミでつまづいた時の対処法➂スタディサプリ
Z会・スマイルゼミでつまづいた時の対処法➂は、スタディサプリです。
スタディサプリは月額1,980円で使える、コスパ抜群の学習サービス。
超一流講師の映像授業が、高校生の授業まで見放題となります。
なお、スタディサプリで映像授業をしてくれる主な先生は、以下の通りです。
●繁田 和貴先生(開成番長・中学受験個別指導塾TESTEA 塾長)など
スタディサプリは1回約15分の小間切れ授業も魅力的。
「スキマ時間を活用して、集中力が良い感じの間に勉強を終えられる!」といった良い口コミ評判があがっています。
※スタディサプリは、英検対策も5級~準1級選べる点からも人気急上昇中です。
そのため、格安で中学受験の基礎をサクッと、習得したい中学受験生には、スタディサプリがおすすめです。
「スマイルゼミは映像授業が少なくて、中学受験対策がないからなぁ…」という中学受験生は、まずは14日間の無料体験から始めてみましょう。
料金が発生する前に退会すれば、お金もかからないのでコストも不要。
超一流講師の映像授業を無料で見れるので、お試し期間を見逃して損してしまわないよう、ご注意くださいね。
\スタディサプリの公式サイトを見てみる/
\一流プロ講師の楽しい授業で中学受験をクリア!/
Z会・スマイルゼミでつまづいた時の対処法➃市販の問題集
Z会・スマイルゼミでつまづいた時の対処法➃は、市販の問題集です。
市販の問題集を使った中学受験対策は、入試本番までに充分な時間があり、なおかつ料金を抑えたい方におすすめです。
「基本はできるようになったけど、ちょっと難しい問題になると解けない…」
「まだ小3だから、市販の問題集で様子を見ながら中学受験対策を進めたいな」
そんな中学受験生は、市販の問題集を使うのもひとつの手です。
「参考書選びや、子どもの学力にあった問題集を探すだけで時間がかかったのに、実際に勉強してみたら、うちの子に合わなかった…」
このように全体的に見て失敗に終わるケースもあります。
「中学受験に役立つ問題集って、どれなんだろ?」という方は、以下の記事をご覧ください。
良い口コミ評判が集まっている問題集をまとめて紹介した、中学受験のための参考書を厳選紹介したページです。
Z会とスマイルゼミを比較したい中学受験生によくある質問
スマイルゼミだけで中学受験するのって、難しい?
スマイルゼミだけで中学受験に挑むのは、かなり難しいです。
スマイルゼミは学習習慣のないお子さんにおすすめの通信教育。
そのため、中学受験対策はなく、公立小学校の勉強に少し応用問題を加えたレベルの学習サービスです。
スマイルゼミを使った中学受験対策に関する口コミ評判には、「偏差値45程度なら狙えるかも」との声もありました。
これらの点から、スマイルゼミだけで中学受験に挑戦することは、相当難しいと言えます。
Z会だけで中学受験に挑むのは難しい?
Z会だけで中学受験を成功に導くことは、充分に可能です。
Z会だけで中学受験ができる主な理由は、以下の4つです。
●コース変更が簡単なため、柔軟に志望校の変更ができる
●難関校の志望校対策、中高一貫校対策が充実している
●担任指導者の個別指導で、学習カリキュラムの作成・進路相談が可能
このように、Z会の中学受験対策はメリットが盛りだくさん。
中学受験だけでなく、高校受験・大学受験などにつながる学習が秀逸な点も、Z会の強みです。
※2020年、Z会は東大の累計合格者数がNo1となりました。
「Z会だけで中学受験をするのって、良さそうかも」と思われた方は、関連記事の「【難しい】中学受験はZ会だけで大丈夫?偏差値75・御三家を通塾なしで狙う秘訣」もご覧くださいね。
公立中高一貫校狙いでも、Z会だけで合格できるかな?
Z会だけでも公立中高一貫校の合格は、充分狙えます。
Z会の公立中高一貫校対策はかなり充実していて、専用コースも受講可能。
適性検査や作文対策もバッチリなので、しっかりと合格力を伸ばせるでしょう。
Z会の公立中高一貫校対策については、関連記事の「【中学受験】Z会 公立中高一貫校の口コミ評判・料金は?逆転合格のコツ・6年生からの都立攻略法など」をご覧くださいね。
Z会の通信教育って、進路変更・コース変更しやすいの?
Z会での中学受験対策は、簡単に進路変更・コース変更ができると有名です。
WEB、もしくは電話でコース変更をする中学受験生が多く、スピーディーに手続きできる点から、「Z会は使い勝手が良い」との口コミ評判が多いです。
また、サポートセンターが親身に相談にのってくれる点も、Z会の大きな魅力。
しっかりと個々の状況を聞き取り、最適な学習環境を提案してくれます。
「Z会のコース変更って、具体的にはどんな感じなんだろ?」という中学受験生は、関連記事の「【簡単】Z会の中学受験はコース変更が便利!口コミ評判&変更後の伸び悩み解消法とは?」もご覧くださいね。
Z会で失敗した中学受験生の体験談は?
Z会で中学受験に失敗した方の体験談には、「自習が難しかった」「親があまりサポートできなかった」などの口コミ評判が多いです。
Z会などの通信教育で中学受験するなら、自主学習・親のサポートはかなり大事です。
通塾や家庭教師を使った中学受験生よりも、しっかりとした環境を整えないと、通信教育での中学受験は失敗に終わるでしょう。
しかし、超効率的な勉強法を把握しておけば、合格率は飛躍的にアップします。
Z会における中学受験の失敗談から見た合格の秘訣については、関連記事の「【失敗】Z会で中学受験をミスった口コミ体験談!成功のコツ・まずい小学生の特徴・落ちた時の対処法は?」にまとめました。
Z会中学受験コースって体験授業を受けられる?
Z会中学受験コースでは、無料の体験ブックとWEBお試しサイトを使って、無料体験授業を受けられます。
体験ブックは、Z会公式サイトから無料で取り寄せられます。
その体験ブックを使って、WEBお試しサイトで映像授業の動画を見れば、実際のZ会会員と同じ授業が体験可能。
Z会が気になっている方は、少しでも早く体験ブックを取り寄せ、無料授業を受けることをおすすめします。
以下の公式サイトから、早速資料を取り寄せましょう。
中学受験はスタートが遅れるほど挽回が難しくなり、親子の両方に負荷がかかりやすいので、ご注意くださいね。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
「Z会の体験授業の雰囲気、どんな感じかサクッと知りたいな」という方は、以下の記事をご覧くださいね。
学年別にお試し授業の様子をまとめたので、ぜひお役立てくださいね。
>>3年生の途中から始めた小学生の体験談など
>>4年生から始めた小学生の体験談・攻略法など
>>5年生から始めた小学生の体験談・カバー法など
>>6年生から始めた小学生の体験談・合格対策など
Z会での中学受験対策、どれくらいの料金がかかる?
Z会における中学受験対策の目安料金は、以下の通りです。
●Z会小学生コース:1,355円/月~(中学受験コース対象校以外の志望者向け)
●Z会小学生タブレットコース:5,984円/月(公立中高一貫校の志望者向け)
Z会は通塾より、はるかに安い料金で中学受験にチャレンジできます。
「Z会で中学受験する際の料金、詳しくおさえておきたいな」という方は、関連記事の「【料金】Z会中学受験対応コースは高い?安く使う方法&他の通信教育・塾との比較も!」もご参考くださいね。
通塾と併用する際の、Z会の活用方法は?
Z会と通塾の併用で中学受験に挑む場合、塾併用要点学習プランがおすすめです。
「塾の勉強とZ会のわかりやすい映像授業を活用して、筑駒・開成に合格できた」との口コミ評判もありました。
その一方で、「Z会と通塾先、勉強の進み具体が違うから、使い勝手が悪い…」といった口コミ評判も。
Z会と通塾の併用で中学受験クリアを目指される場合は、以下の記事も参考になさってくださいね。
合格のコツ・併用が失敗した時の対処法などをご紹介しています。
>>【口コミ】Z会中学受験コースの塾併用で合格する方法!塾併用要点学習プランの特徴・違い・挽回方法は?
そもそも中学校の種類って、何種類?
「中学受験の志望校選びで悩んでるんだけど、学校の種類によってどんな違いがあるのかわからない…」という方は、以下の中学校の種類別 特徴比較一覧表をご覧くださいね。
端末によって、スライドできます
中学校の種類 | 特徴 |
---|---|
私立 | ●校風に特徴がある ●時代の変化に対応しやすい ●学費が高い ※授業料の目安:150万円/年 |
公立中高一貫校 | ●学費が安い ※授業料無料 ●人気上昇中で倍率が高くなっている ●色んな考え方の友達に恵まれる ●高校受験なしでOK ●大学受験にも強い |
国立附属 | ●学費が安い ※授業料無料 ●最新の教育を受けられる ※討論・フィールドワークなど ●のびのびと過ごせる ●個性を尊重した風土 ●高校受験には、あまり向かない |
上記の通り、中学受験の志望校選びは、大きく3タイプにわけられます。
なお、Z会なら3タイプ全ての中学校に対応可能。
進路変更もサクッとできるので、通信教育で中学受験合格を狙う方は、まずはZ会からチェックなさってくださいね。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
まとめ|中学受験ならスマイルゼミよりZ会!
Z会とスマイルゼミの中学受験対策の比較について、最後に重要ポイントをまとめておきますね。
●Z会が中学受験におすすめな理由
→学習品質・サポート・使い勝手など、中学受験対策の総合力が高い
●スマイルゼミが中学受験に使えるケース
→勉強習慣を身につけさせたい場合
●Z会・進研ゼミの中学受験対策がうまくいかない時の対処法
➀家庭教師(学習効果:◎、料金:高)
➁オンライン塾(学習効果:〇、料金:中)
➂スタディサプリ(学習効果:〇、料金:安)
➃市販の問題集(学習効果:△、料金:安)
スマイルゼミは中学受験の導入としては便利ですが、それ以上の効果は期待できません。
中学受験用のコースがなく、志望校対策もないので、中学受験をする方にはZ会がおすすめです。
Z会なら志望校対策や公立中高一貫校対策、個別指導などもあるので、通塾に匹敵するサポート体制で中学受験に挑めます。
開成や筑駒など、超一流中学への合格実績が素晴らしい点も、Z会の大きな魅力。
最難関校を目指さないことにしても、サッとコース変更できるので、進路変更もらくらくです。
通信教育を使った中学受験をご検討中の方は、Z会を活用しましょう。
「Z会、ちょっと良さそうじゃん」という方は、少しでも早く体験して、お子さんにピッタリの学習方法を選ぶことをおすすめします。
中学受験は開始が遅れるほど不利になるからです。
ご家庭全体の負担がどっと増えてしまう前に、ササっとZ会の資料を取り寄せて、賢い選択をなさってくださいね。
ではでは。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
●参考サイト
・Z会とスマイルゼミを比較!難易度&併用メリットと中学受験も | もぶこむ。
・スマイルゼミとZ会を併用してます~どうして両方?違いは?~ | ぷりんと保管庫
view-source:https://desafiante.net/s1-zkai-smilezemi/
・スマイルゼミとZ会を比較しました!両社の違いを分かりやすく徹底解説! – 気になったGP!スタディ
・スマイルゼミだけで中学受験に合格できる?発展クラスの評判・口コミを徹底調査! | 学びTimes
https://manabitimes.jp/smile-zemi/7
・スマイルゼミとZ会はどっちがおすすめ?タブレット学習の特徴から料金まで徹底比較! | 学びTimes
https://manabitimes.jp/zkai/72
・進研ゼミ、Z会、スマイルゼミの中学受験講座と合格実績を比較|働くママ プラス
https://hatarakumamaplus.com/kids/study_story01.html
・新中学一年春からZ会かスマイルゼミか悩んでいます。クラブチームてサッカ… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10202739255
・(小3の娘)スマイルゼミをやめてZ会へ… – Vibes Up! 今日も何かググってこ!
・Z会中学受験コースorスマイルゼミ発展クラスで中学受験を突破できる? | できない子→できる子になる 小学生の学習法
・どっちが正解?スマイルゼミとZ会小学生タブレットコース1年生の比較 | 小学生のための英語学習必勝法!
この記事へのコメントはありません。