
「中学受験におすすめの通信教育を比較したいな」
「志望校の偏差値にピッタリの通信教育を選んで、しっかり合格したい!」
そんな方のため、偏差値別の「中学受験におすすめの通信教育比較ランキング」をご紹介します。
この記事をご覧いただけば、お子さんの志望校に合格できる通信教育がわかります。
なお、著者の藤崎は中学受験のプロと呼ばれており、ざっと挙げるだけでも125の学習サービスを厳選比較してきました。
>>【安い】オンライン家庭教師の料金比較ランキング43
>>【プロ】中学受験におすすめのオンライン家庭教師比較ランキングTOP47!
>>【中学受験】35社から厳選!小学生におすすめのオンライン学習塾ランキング!
格安で使い勝手の良い通信教育を使って、中学受験を成功させたい方への情報をお届けします。
→Z会の通信教育中学受験コース
※小学5年生までに開始すれば、巻き返しも充分可能。
●中堅校におすすめの通信教育 比較ランキング1位
→Z会の通信教育 小学生コース・小学生タブレットコース
●基礎力定着におすすめの通信教育 比較ランキング1位
→すらら
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
目次
偏差値別 中学受験生におすすめの通信教育 比較ランキング一覧表
中学受験対策は1日でも始めた方が有利です。
そのため、気になった通信教育があった場合、多めに資料請求しておくことをおすすめします。
一気に比較すれば、検討スピードを早めて、スパッと中学受験モードに入れます。
親子両方の負担を軽減するためにも、気になる通信教育が見つかった際は、多めに資料請求しておきましょう。
端末によって、スライドできます
比較項目 | 難関レベル | 中堅レベル | 基礎力定着 | その他 | ||||||||
【第1位】 Z会 「中学受験コース」 |
【第2位】 四谷大塚 「進学くらぶ」 (中学受験コース) |
【第1位】 Z会 「小学生コース」 「小学生タブレットコース」 |
【第2位】 進研ゼミ 「中学受験講座」 「公立中高一貫校講座」 |
【第3位】 スタディサプリ 「中学受験対策」 |
【第1位】 すらら |
【第2位】 スマイルゼミ 「発展クラス」 |
【第3位】 進研ゼミ 「小学講座」 |
【第4位】 四谷大塚 「リトルくらぶ」 (中学受験コース) |
【第1位】 RISU算数 |
【第2位】 朝日小学生新聞 |
||
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | |
狙える偏差値 | 70後半 | 70前後 | 50後半 | 50前後 | 55前後 | 45前後 | 45前後 | 40前半 | 50前後 | 55前後 | 50前後 | |
料金 | 入会金 | 0円 | 11,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 7,000円~ | 0円 | 0円 | 11,000円 | 0円 | 0円 |
初期費用 | 約5万円 ※タブレット等の購入費用 |
18,700円 ※高速基礎マスター利用料 (デジタル教材) |
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 約14,000円 ※端末代・保証料など |
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
月額料金 | 3,366円~ | 14,080円~ | 4,620円~ | 3,998円~ | 1,815円~ | 7,480円~ | 3,480円~ | 2,980円~ | 6,380円 | 2,480円~ ※別途、利用料が必要 |
1,769円~ | |
学習形態 | ●紙 ●タブレット |
●紙 ●PC・タブレットなど |
●紙 ※小学生コース ●タブレット ※小学生タブレットコース |
●紙 ●PC・タブレットなど |
●PC・タブレットなど | ●PC・タブレットなど | ●タブレット | ●紙 ※チャレンジ ●タブレット ※チャレンジタッチ |
●紙 ●PC・タブレットなど |
●タブレット | ●新聞 | |
サポート体制 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | |
親の負担 | 多め | やや多め | 多め | 普通 | 多め | やや少なめ | やや多め | やや多め | やや多め | やや少なめ | やや少なめ | |
対象学年 | 3年生~6年生 | 4年生~6年生 | 1年生~6年生 | 4年生~6年生 | 4年生~6年生 | 1年生~6年生 | 1年生~6年生 | 1年生~6年生 | 1年生~3年生 | 1年生~6年生 | 1年生~6年生 | |
メリット | ●最難関校を狙える ※灘・筑駒・開成など ●公立中高一貫校対策も充実 ●サポートが手厚い ※進路相談・定期面談など ●進路(コース)変更が簡単 ●意欲UPの仕組みあり ※ぷちぼ・努力賞・学習イベントなど ●将来につながる勉強ができる ※高校受験・大学受験など |
●テストが良質 ●システムが使いやすい |
●良問揃いで効率的に学べる ●サポートが手厚い ※進路相談・定期面談など ●進路(コース)変更が簡単 ●意欲UPの仕組みあり ※ぷちぼ・努力賞・学習イベントなど ●将来につながる勉強ができる ※高校受験・大学受験など |
●やることが明確 ※学習の順番・1日の目標など ●教材・映像授業がわかりやすい |
●超一流講師の映像授業が見放題 ●料金が格安 ●1回15分で取り組みやすい |
●勉強が苦手な子におすすめ ※不登校・発達障害含む ●楽しく学べる工夫が多い ※ゲーム・アニメーションなど ●無学年方式 ※小学1年生~中学3年生まで見放題 ●学習形式が能動的 ※答えを語り掛けられるなど ●記述問題もある ●大手進学塾・名門校での利用実績あり ●苦手を発見しやすい |
●公立小学校のカリキュラムで学べる ※教科書準拠 ●楽しく学べる ※アニメーション・ゲーム機能など ●学習習慣がつけやすい ※勉強量・難易度がやさしい ●親のサポートが少なくていい ●タブレットが使いやすい ●イードアワード受賞 ●2週間の全額返金保証あり ●料金が安い |
●楽しく学べる工夫が多い ●英語・プログラミングも受講可能 ※追加料金なし ●紙・タブレット教材を選べる ●実力診断テストがある |
●テストが良質 ●システムが使いやすい |
●楽しく学べる ※算数嫌いを克服しやすい ●先取り学習ができる ※無学年方式 ●空き時間にサクッとできる ●東大生など有名講師の授業が聞ける |
●最新の情報がわかる ●中学受験生に特化した情報あり ●わかりやすいニュース解説 |
|
デメリット | ●遊びの要素がほぼない ●模試の判定精度が低め |
●料金が高い ●予習シリーズがわかりづらい ●映像授業が退屈 |
●遊びの要素がほぼない ●模試の判定精度が低め |
●映像授業が少ない ※1教科5分~10分/月 ●サポートが手薄 ※個別相談なしなど |
●学習カリキュラムがない ●志望校別対策がない ●公立中高一貫校がない ●質問不可 ●問題数が少ない |
●中学受験用コースがない ※進路相談・志望校対策なし ●偏差値40中盤以上は狙いにくい |
●中学受験用コースがない ※進路相談・志望校対策なし ●偏差値40中盤以上は狙いにくい ●サポートが少ない |
●中学受験対策がない ●公立小学校の標準レベル以上は狙いにくい ●サポートが少ない |
●料金が高い ●予習シリーズがわかりづらい ●映像授業が退屈 |
●料金体系がわかりづらい ●算数しか勉強できない ●複雑な問題に対応しづらい ※選択式のため |
●志望校特化の対策がない | |
口コミ評判 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | |
無料体験 | ●あり | ●なし | ●あり | ●あり | ●あり | ●あり | ●あり | ●あり | ●なし | ●なし | ●なし | |
キャンペーン | ●中学受験ガイドブックなど ※時期によって異なる |
●なし | ●新学年の準備ワークなど ※時期によって異なる |
●中学受験ガイドブックなど ※時期によって異なる |
●キャッシュバックなど ※時期によって異なる |
●入会金無料など ※時期によって異なる |
●ギフト3,000円分プレゼントなど ※時期によって異なる |
●タブレット代0円など ※時期によって異なる |
●なし | ●なし | ●オリジナルポスターなど ※時期によって異なる |
【偏差値60以上】難関校狙いの中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング
端末によって、スライドできます
比較項目 | 【第1位】 Z会 「中学受験コース」 |
【第2位】 四谷大塚 「進学くらぶ」 (中学受験コース) |
|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | |
狙える偏差値 | 70後半 | 70前後 | |
料金 | 入会金 | 0円 | 11,000円 |
初期費用 | 約5万円 ※タブレット等の購入費用 |
18,700円 ※高速基礎マスター利用料 (デジタル教材) |
|
月額料金 | 3,366円~ | 14,080円~ | |
学習形態 | ●紙 ●タブレット |
●紙 ●PC・タブレットなど |
|
サポート体制 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | |
親の負担 | 多め | やや多め | |
対象学年 | 3年生~6年生 | 4年生~6年生 | |
メリット | ●最難関校を狙える ※灘・筑駒・開成など ●公立中高一貫校対策も充実 ●サポートが手厚い ※進路相談・定期面談など ●進路(コース)変更が簡単 ●意欲UPの仕組みあり ※ぷちぼ・努力賞・学習イベントなど ●将来につながる勉強ができる ※高校受験・大学受験など |
●テストが良質 ●システムが使いやすい |
|
デメリット | ●遊びの要素がほぼない ●模試の判定精度が低め |
●料金が高い ●予習シリーズがわかりづらい ●映像授業が退屈 |
|
口コミ評判 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | |
無料体験 | ●あり | ●なし | |
キャンペーン | ●中学受験ガイドブックなど ※時期によって異なる |
●なし |
1位:Z会の通信教育中学受験コース
難関校狙いの中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング1位は、Z会の通信教育中学受験コースです。
Z会の通信教育中学受験コースは、灘や筑駒、開成など、超一流の中学を狙える点が最大の魅力。
志望校別対策も充実しており、公立中高一貫校対策にも対応できます。
実際にZ会「中学受験コース」を受けた方の体験談などは、関連記事の「【体験談】Z会中学受験コースの感想は?」をご覧くださいね。
Z会は、通信教育とは思えないほどの良質なサポート(※)も、良い口コミ評判につながっています。
添削・定期面談・サポートセンターのフォローなど、通塾生に負けない仕組みが盛りだくさん。
「Z会の通信教育中学受験コース、使った時のイメージがわきづらいな…」という方は、以下の動画をご覧くださいね。
中学受験コース[トータル指導プラン]
上記のように良質な問題・わかりやすい映像授業で、最高峰の中学を狙えるZ会の通信教育中学受験コース。
ポイントプログラムのぷちぽや努力賞、学習イベントなど、意欲アップの工夫が多い点も、おすすめポイントです。
難関校狙いの中学受験生には、Z会の通信教育中学受験コースが一押しです。
Z会の通信教育中学受験コースが気になった方は、まず無料体験からしてみましょう。
体験ブックを取り寄せ、Z会のWEBお試しページを開けば、Z会生と同様の授業が受けられます。
中学受験対策は1日でも早く始めた方が有利なので、資料請求だけでも早めに済ましておくと良いですよ。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
2位:四谷大塚の通信教育「進学くらぶ 中学受験コース」
難関校狙いの中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング2位は、四谷大塚の通信教育「進学くらぶ 中学受験コース」です。
四谷大塚の通信教育「進学くらぶ 中学受験コース」は、今後四谷大塚への入塾を考えている方におすすめの通信教育です。
「進学くらぶ 中学受験コース」を使っておくと、四谷大塚への入塾がスムーズとの口コミ評判が多く見受けられました。
「四谷大塚の進学くらぶって、どんな映像授業なんだろ?」という方は、以下の動画をご覧くださいね。
【予習シリーズ サンプル動画】 算数4年上 第11回Bコース
四谷大塚はテストの品質が良く、特に合不合判定テストの口コミ評判が良いです。
その一方で、以下のような悪い口コミ評判もあったのでご注意くださいね。
「予習シリーズの解説がわかりづらいから、塾の先生じゃないと読み解けない」
「新型コロナへの対応が悪いから、余計な心配や手間暇がかかる」
四谷大塚の口コミ評判については、以下の記事にまとめています。
これから四谷大塚の利用をご検討されている中学受験生は、ぜひご参考くださいね。
![]() |
【ハッと驚く】四谷大塚の評判は?コロナが浮き彫りにした実態…悪評がイカつすぎる 不親切・対応が遅い・賢くならない・勉強意欲が下がった・ガメつい…緊急事態宣言を受け、対応の悪さが露呈された四谷大塚。「こんなリーダーになってほしくない」など、日ごろのウップンが爆発! |
Z会の通信教育中学受験コースを受講して、模試は四谷大塚といった使い方をすれば、通信教育の学習効率を最大化できるでしょう。
「Z会と四谷大塚の中学受験対策を比較したいな」という方は、以下の記事もご覧くださいね。
【偏差値45~59】中堅校狙いの中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング
端末によって、スライドできます
比較項目 | 【第1位】 Z会 「小学生コース」 「小学生タブレットコース」 |
【第2位】 進研ゼミ 「中学受験講座」 「公立中高一貫校講座」 |
【第3位】 スタディサプリ 「中学受験対策」 |
|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | |
狙える偏差値 | 50後半 | 50前後 | 55前後 | |
料金 | 入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | |
月額料金 | 4,620円~ | 3,998円~ | 1,815円~ | |
学習形態 | ●紙 ※小学生コース ●タブレット ※小学生タブレットコース |
●紙 ●PC・タブレットなど |
●PC・タブレットなど | |
サポート体制 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ☆☆☆☆☆ | |
親の負担 | 多め | 普通 | 多め | |
対象学年 | 1年生~6年生 | 4年生~6年生 | 4年生~6年生 | |
メリット | ●良問揃いで効率的に学べる ●サポートが手厚い ※進路相談・定期面談など ●進路(コース)変更が簡単 ●意欲UPの仕組みあり ※ぷちぼ・努力賞・学習イベントなど ●将来につながる勉強ができる ※高校受験・大学受験など |
●やることが明確 ※学習の順番・1日の目標など ●教材・映像授業がわかりやすい |
●超一流講師の映像授業が見放題 ●料金が格安 ●1回15分で取り組みやすい |
|
デメリット | ●遊びの要素がほぼない ●模試の判定精度が低め |
●映像授業が少ない ※1教科5分~10分/月 ●サポートが手薄 ※個別相談なしなど |
●学習カリキュラムがない ●志望校別対策がない ●公立中高一貫校がない ●質問不可 ●問題数が少ない |
|
口コミ評判 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | |
無料体験 | ●あり | ●あり | ●あり | |
キャンペーン | ●新学年の準備ワークなど ※時期によって異なる |
●中学受験ガイドブックなど ※時期によって異なる |
●キャッシュバックなど ※時期によって異なる |
1位:Z会の通信教育 小学生コース・小学生タブレットコース
中堅校狙いの中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング1位は、Z会の通信教育 小学生コース・小学生タブレットコースです。
Z会の通信教育 小学生コース・小学生タブレットコースは、中堅校や公立中高一貫校を狙う中学受験生におすすめ。
公立小学校の学力に加えて、一歩・二歩先の力を育んでくれます。
Z会小学生コースと小学生タブレットコースの大きな違いは、以下をご覧くださいね。
端末によって、スライドできます
小学生コース | 小学生タブレットコース |
---|---|
●紙の教材で勉強する ●1科目から受講できる ●スタンダード・ハイレベルとレベルを選べる |
●タブレットで勉強する ●全てセットで受講 ※受講科目を選べない ●スタンダード・ハイレベルを選べない ●自動採点機能あり |
「Z会のタブレット学習って、どんな使い勝手なの?」という方は、以下の動画を参考になさってくださいね。
小学生タブレットコース 教材
「Z会 通信教育、なんとなくイメージがわきづらいな…」という方は、以下の動画をご覧くださいね。
Z会TVCM小学生「成長の瞬間」篇 ロングバージョン
Z会は良質な教材と丁寧な添削・サポートで、自宅にいながら飛躍的に学力アップを図れる通信教育です。
コース変更もサクッとできるうえ、バックナンバー(過去の教材)なども発送してくれるので、進路変更もラクラク。
「軽めに中学受験対策をしておきたいな」
「公立中高一貫校を狙ってるんだよね」
そんな方には、Z会の小学生コース・小学生タブレットコースがおすすめです。
\Z会 小学生コースを見てみる/
\公立中高一貫校への圧倒的合格実績!/
2位:進研ゼミ 中学受験講座・公立中高一貫校講座
中堅校狙いの中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング1位は、進研ゼミ 中学受験講座・公立中高一貫校講座です。
進研ゼミ 中学受験講座・公立中高一貫校講座は、赤ペン先生の添削とわかりやすく取り組みやすい教材で有名です。
進研ゼミは中堅校の合格実績が多く、Z会よりも親の負担が軽めなところがおすすめポイント。
毎日のやるべきことを示してくれているので、ある程度お子さん任せでも中学受験対策を進められます。
「進研ゼミの使い勝手が気になるな…」という方は、以下の動画を参考になさってください。
人気ユーチューバーによるチャレンジタッチのレビュー動画です。
人気キッズYouTuber「まりちゃんいずちゃん&るんるんママ」の<チャレンジタッチ>体験動画★小学生に人気のタブレット学習<チャレンジタッチ>を体験!
上記のように、うまく子どものやる気を刺激しながら勉強を進めてくれる進研ゼミ。
楽しみながら中堅校を狙いたい中学受験生には、進研ゼミがおすすめです。
進研ゼミは4教科のお試し教材に加え、中学受験ガイドブックなどの特典もつけてくれる点もお見逃しなく。
「進研ゼミ、ちょっと良さそうだな」という方は、無料の資料請求をしておきましょう。
\進研ゼミの公式サイトを見てみる/
\体験教材&特典を無料でGET!/
3位:スタディサプリ「中学受験対策」
中堅校狙いの中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング3位は、スタディサプリ「中学受験対策」です。
スタディサプリ「中学受験対策」は、超一流のプロ講師の映像授業が見放題の、コスパ抜群の学習アプリ。
教育奨励賞文部科学大臣賞を受賞した尾崎 正彦先生や、開成番長こと繁田 和貴先生など、そうそうたる顔ぶれのスタディサプリ。
尾崎先生や繁田先生の映像授業は、以下で視聴できるので、ぜひご覧くださいね。
PRODUCED BY RECRUIT 【スタディサプリ】尾崎先生
PRODUCED BY RECRUIT 【スタディサプリサプリ】繁田先生
上記動画の通り、丁寧かつ、わかりやすい映像授業が見放題になるスタディサプリ。
1回15分とコンパクトな映像授業にまとめてくれているので、サッと取り組みやすい点もおすすめポイントです。
超一級の映像授業でスルスルっと中学受験の中堅レベルまで学力をアップされたい方には、コスパ抜群のスタディサプリがおすすめとなります。
ただし、スタディサプリには志望校対策や公立中高一貫校対策など、個別具体的な対策がない点には要注意。
スタディサプリを使う際は、この点をふまえて志望校の過去問などに取り組む必要があります。
この点をふまえ、Z会との併用によって、まだ習っていない単元や苦手科目をスタディサプリで補っていくと良いでしょう。
\スタディサプリの公式サイトを見てみる/
\一流プロ講師の楽しい授業で中学受験をクリア!/
【偏差値44以下】基礎力定着を図る中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング
端末によって、スライドできます
比較項目 | 【第1位】 すらら |
【第2位】 スマイルゼミ 「発展クラス」 |
【第3位】 進研ゼミ 「小学講座」 |
【第4位】 四谷大塚 「リトルくらぶ」 (中学受験コース) |
|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | |
狙える偏差値 | 45前後 | 45前後 | 40前半 | 50前後 | |
料金 | 入会金 | 7,000円~ | 0円 | 0円 | 11,000円 |
初期費用 | 0円 | 約14,000円 ※端末代・保証料など |
0円 | 0円 | |
月額料金 | 7,480円~ | 3,480円~ | 2,980円~ | 6,380円 | |
学習形態 | ●PC・タブレットなど | ●タブレット | ●紙 ※チャレンジ ●タブレット ※チャレンジタッチ |
●紙 ●PC・タブレットなど |
|
サポート体制 | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | |
親の負担 | やや少なめ | やや多め | やや多め | やや多め | |
対象学年 | 1年生~6年生 | 1年生~6年生 | 1年生~6年生 | 1年生~3年生 | |
メリット | ●勉強が苦手な子におすすめ ※不登校・発達障害含む ●楽しく学べる工夫が多い ※ゲーム・アニメーションなど ●無学年方式 ※小学1年生~中学3年生まで見放題 ●学習形式が能動的 ※答えを語り掛けられるなど ●記述問題もある ●大手進学塾・名門校での利用実績あり ●苦手を発見しやすい |
●公立小学校のカリキュラムで学べる ※教科書準拠 ●楽しく学べる ※アニメーション・ゲーム機能など ●学習習慣がつけやすい ※勉強量・難易度がやさしい ●親のサポートが少なくていい ●タブレットが使いやすい ●イードアワード受賞 ●2週間の全額返金保証あり ●料金が安い |
●楽しく学べる工夫が多い ●英語・プログラミングも受講可能 ※追加料金なし ●紙・タブレット教材を選べる ●実力診断テストがある |
●テストが良質 ●システムが使いやすい |
|
デメリット | ●中学受験用コースがない ※進路相談・志望校対策なし ●偏差値40中盤以上は狙いにくい |
●中学受験用コースがない ※進路相談・志望校対策なし ●偏差値40中盤以上は狙いにくい ●サポートが少ない |
●中学受験対策がない ●公立小学校の標準レベル以上は狙いにくい ●サポートが少ない |
●料金が高い ●予習シリーズがわかりづらい ●映像授業が退屈 |
|
口コミ評判 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | |
無料体験 | ●あり | ●あり | ●あり | ●なし | |
キャンペーン | ●入会金無料など ※時期によって異なる |
●ギフト3,000円分プレゼントなど ※時期によって異なる |
●タブレット代0円など ※時期によって異なる |
●なし |
基礎力定着を図る中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング1位は、スタディサプリ「中学受験対策」です。
1位:すらら
基礎力定着を図る中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング1位は、すららです。
すららは勉強が苦手なお子さんや、勉強嫌いなお子さんにおすすめの通信教育。
ゲームやアニメーションの要素を取り入れ、声優さんが命を吹き込んだ可愛いキャラも魅力的。
以下のように89.1%のお子さんが勉強を続けられているので、なかなか自主学習ができないお子さんにおすすめです。
すららは数々の賞をゲットしている点からも、「安心して利用できる」との口コミ評判が多いです。
例えば、「日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞受賞」や「世界発信コンペティション2017 優秀賞受賞」などを受賞しています。
九州最大手の進学塾「英進館」や、関西の名門「近畿大学附属中学校」などにも導入されている実績を持つ、すらら。
以下のように、たびたびニュースにも取り上げられており、楽しく無理なく勉強できる点が、非常に高く評価されています。
20180130 モーニングサテライト抜粋
すららは、発達障害や不登校のお子さんの勉強にも注力している点もおすすめポイント。
特徴的なお子さんに対応した、きめ細かい学習サービスを提供していて、以下の動画のように情報発信にも積極的です。
【すらら】ADAD・ASDのお子さまの勉強にお悩みの方へ
なお、不登校のお子さんにもおすすめな理由は、すららで勉強すれば出席扱いにしてもらえるからです。
すららは、文部科学省に認められていて、以下のように内申点対策としても使われています。
無学年式で自由に先取り・さかのぼり学習ができる、すらら。
お子さんのペースで中学受験の基礎力をつけたい方には、すららがおすすめです。
\すららの公式サイトを見てみる/
\楽しく学び、サクッと学習習慣を定着!/
2位:スマイルゼミ「発展クラス」
基礎力定着を図る中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング2位は、スマイルゼミ「発展クラス」です。
スマイルゼミ「発展クラス」は、タブレットのみで遊びに近い感覚で学べる通信教育。
スマイルゼミの利用イメージについては、以下の動画をご覧くださいね。
小学生向け通信教育|スマイルゼミ 小学生コース
上記のようにスマイルゼミは、専用のタブレットとタッチペンで、まるで紙に書いているかのような感触で勉強を進められます。
そのため、漢検の合格率は95.9%(2020年度第2回)と、かなりの実績に。
そんなスマイルゼミの「発展クラス」は、「通常クラス」の1.5倍の学習量をこなせる点がおすすめポイント。
以下のように、公立小学校のレベルを超えて発展的な問題解決力を養えます。
上記の通り、スマイルゼミ「発展クラス」では、応用力を養う特訓ができます。
中学受験生の偏差値は、一般の小学生よりも10ほど高いと言われているので、スマイルゼミの「発展クラス」をこなしておけば、中学受験の基礎力を鍛えられるでしょう。
「中学受験が近づいてくると、どんな学習内容になるのかな?」という方は、以下のスマイルゼミ公式動画「5年生 算数」もご参考くださいね。
割合|5年生 算数|スマイルゼミ 小学生コース
「もうちょっと低学年向けの授業が見れる動画があればなぁ…」という方は、以下の動画をどうぞ。
くり上がり・くり下がりのある筆算|2年生 算数|スマイルゼミ 小学生コース
スマイルゼミのタブレット教材は高性能で、学習内容もお子さんにとって取り組みやすいとの口コミ評判が多いです。
「中学受験の基礎力を、書くことも重視しながら、楽しく学んで欲しいな」という方には、スマイルゼミ「発展クラス」がおすすめです。
\スマイルゼミの公式サイトを見てみる/
\タブレットで楽しく学んで中学受験!/
3位:進研ゼミ「小学講座」
基礎力定着を図る中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング1位は、進研ゼミ「小学講座」です。
進研ゼミ「小学講座」は、サクッと取り組めて、お好みに合わせて学び方を選べる通信教育。
以下のように、2つのコースに大別できます。
●チャレンジ:紙で学ぶタイプ

上記のように、タブレットタイプと紙タイプから、好きな方を選べるので、お子さんの興味や学習スタイルに合った勉強方法を学びやすい進研ゼミ「小学講座」。
「タブレット学習って、どれくらいの使いやすさなんだろ?」という方は、以下の動画もご参考くださいね。
小4・算数「重さ」 | チャレンジタッチ | 進研ゼミ小学講座
上記のように映像を使ったわかりやすい学習ができるチャレンジタッチ。
視覚的に理解しやすい学習方法が良い方には、チャレンジタッチがおすすめです。
進研ゼミ「小学講座」は、しっかりと実力診断テストをしてくれる点でも、良い口コミ評判を集めています。
実力診断テストをすれば、以下のように苦手単元や復習対策を示してくれるので、着実に学力アップを図れます。
冬の実力診断テスト
さらに、英語やプログラミングも追加料金なしで学べる点も、進研ゼミ「小学講座」のメリットです。
以下のように思考力の養成にも役立つプログラミングを学んでおけば、将来の就職時にも大きく役立ちます。
【プログラミング】仮説を立てて試行錯誤しながら、プログラミング的思考を伸ばす!
「中学受験も視野に入れつつ、英語・プログラミングなど、他の能力もまんべんなく伸ばしてあげたいな」
そんな方には、進研ゼミ「小学講座」がおすすめです。
プログラミング業界は長年の人手不足に悩まされており、求人過多となっています。
スキルさえ身につければ、年収1,800万円も稼げることから、情報通のママさん・パパさんから注目されています。
詳しくは、好きな場所で好きな時に稼ぐコツを解説した関連記事「クラウドワークスで稼ぐコツ」をご覧くださいね。
4位:四谷大塚の通信教育「リトルくらぶ 中学受験コース」
基礎力定着を図る中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング3位は、四谷大塚の通信教育「リトルくらぶ 中学受験コース」です。
四谷大塚の通信教育「リトルくらぶ 中学受験コース」は、小学1年生~小学3年生までが対象の通信教育。
先ほどご紹介した進学くらぶと同様、リトルくらぶがおすすめな中学受験生は、今後、四谷大塚へ通塾する方です。
入塾の際にスムーズな点がメリットと言えるでしょう。
「リトルくらぶの授業って、どんな感じなんだろ?」と思った方は、以下の動画をご覧くださいね。
【リトルくらぶ 予習ナビ サンプル動画】小学3年生国語 「気持ちの手がかりを見つけよう」
上記の通り、四谷大塚のプロ講師の解説が聞けるリトルくらぶ。
テストも良質ですし、中学受験に定評がある点から、四谷大塚のリトルくらぶが気になっている方は多いです。
その一方で、「四谷大塚はずいぶん前から映像授業を手掛けてるのに、新型コロナの影響が出ても映像授業を前面に出さないのは、子どもが見ないとわかってるから」との悪評も。
「お子さんを惹きつける魅力がない」との悪い口コミ評判もあがっている点から、学習の定着が難しい可能性もあることもおさえておきましょう。
四谷大塚に関する口コミ評判は、以下の記事にまとめています。
リトルくらぶをお考えの方は、デメリットもふまえたうえで決められると良いですよ。
![]() |
【ハッと驚く】四谷大塚の評判は?コロナが浮き彫りにした実態…悪評がイカつすぎる 不親切・対応が遅い・賢くならない・勉強意欲が下がった・ガメつい…緊急事態宣言を受け、対応の悪さが露呈された四谷大塚。「こんなリーダーになってほしくない」など、日ごろのウップンが爆発! |
上記の記事の通り、四谷大塚は近年人気を落としてきています。
「予習シリーズがわかりづらいからZ会にしよう」という中学受験生が増えてきており、かなりの差が出てきていると感じる方も。
今後、四谷大塚に通塾する予定がないなら、他の通信教育を検討されることをおすすめします。
お子さんの学力や志望校のレベルによって、以下を参考に資料請求しておくと、良い判断をスパッとしやすいですよ。
→難関校を志望する中学受験生
→中学受験をするかどうか、ハッキリ決めていない中学受験生
●Z会小学生コース・小学生タブレットコースがおすすめな中学受験生
→公立中高一貫校だけを志望している中学受験生
→小学5年生以降に中堅校を狙い始めた中学受験生
●進研ゼミ「中学受験講座」・「公立中高一貫校講座」がおすすめな中学受験生
→特典など、楽しい魅力を感じながら、中堅校を狙いたい中学受験生
※周りに進研ゼミをやっているお友達が多い中学受験生含む
●スタディサプリがおすすめな中学受験生
→格安で中堅校を狙いたい中学受験生
→上記のZ会・進研ゼミとの併用で効率良く学力UPを図りたい中学受験生
【その他】特定科目の偏差値をグッとあげたい中学受験におすすめの通信教育比較ランキング
端末によって、スライドできます
比較項目 | 【第1位】 RISU算数 |
【第2位】 朝日小学生新聞 |
|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | |
狙える偏差値 | 55前後 | 50前後 | |
料金 | 入会金 | 0円 | 0円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | |
月額料金 | 2,480円~ ※別途、利用料が必要 |
1,769円~ | |
学習形態 | ●タブレット | ●新聞 | |
サポート体制 | ★☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | |
親の負担 | やや少なめ | やや少なめ | |
対象学年 | 1年生~6年生 | 1年生~6年生 | |
メリット | ●楽しく学べる ※算数嫌いを克服しやすい ●先取り学習ができる ※無学年方式 ●空き時間にサクッとできる ●東大生など有名講師の授業が聞ける |
●最新の情報がわかる ●中学受験生に特化した情報あり ●わかりやすいニュース解説 |
|
デメリット | ●料金体系がわかりづらい ●算数しか勉強できない ●複雑な問題に対応しづらい ※選択式のため |
●志望校特化の対策がない | |
口コミ評判 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | |
無料体験 | ●なし | ●なし | |
キャンペーン | ●なし | ●オリジナルポスターなど ※時期によって異なる |
RISU算数→算数が苦手・嫌いな中学受験生におすすめ
その他の中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング1位は、RISU算数です。
RISU算数は算数に特化したタブレット学習ができる通信教育。
スキマ時間にちょちょっと勉強できたり、ポイントや景品など、楽しく学べる仕組みが多かったりする点が大きな魅力です。、
「RISU算数って、どんな勉強するんだろ?」という方は、以下のレビュー動画を参考になさってくださいね。
話題の算数タブレット教材「RISU算数」をやってみた!
「RISU算数のオンラインスクールもあるって聞いたけど?」という方は、以下の動画もどうぞ。
【5月27日】小学1年生 算数・国語・歯みがきをしよう!(RISU算数小学生オンラインスクール)
RISU算数は四谷大塚のテストで全国No1に輝いた生徒さんがいるなど、算数の力がグングン伸びると人気です。
ステージをクリアすると中学受験生用の学習ができるので、ゲーム感覚で進めやすいでしょう。
その一方で料金がわかりづらい点が、RISU算数のデメリットです。
月の平均ステージクリア数によって、別途利用料金が加算されるので、裁判沙汰になったとも言われています。
RISU算数は非常に良い学習サービスですが、料金がわかりづらい点には注意しましょう。
\RISU算数の公式サイトを見てみる/
\算数を楽しく学べるタブレット学習!/
朝日小学生新聞→時事問題に対応したい中学受験生におすすめ
その他の中学受験生におすすめの通信教育比較ランキング2位は、朝日小学生新聞です。
朝日小学生新聞は時事問題に対応したい中学受験生におすすめ。
最新のニュースをわかりやすく解説してくれるので、良質な情報をサクサク入手できます。
「中学受験eye」など、中学受験生に焦点をあわせた情報も厳選紹介してくれます。
「朝日小学生新聞のイメージ、あんまり具体的に思い浮かばないな…」という方は、以下の動画をご覧くださいね。
朝日小学生新聞のご紹介
上記のように、お子さんの知的好奇心を刺激してくれる朝日小学生新聞。
「いかに興味を惹きつけつつ、良質な学びにつなげられるか」を意識してくれているので、取り組みやすいと言えるでしょう。
朝日小学生新聞は遊び心やスポーツ好きなお子さんにも人気があります。
以下のような動画もアップされているので、ぜひあわせてご覧くださいね。
【朝日小学生新聞・スポーツ】2020のミカタ 空手・形
【トトの折り紙建築通信】1月 京都・清水寺
「朝日小学生新聞の口コミ評判が気になるな…」という方は、以下の読者さんによる動画インタビューをご覧くださいね。
「読者の親子に聞く わが家と朝小」|朝日小学生新聞
朝日小学生新聞が気になった方は、以下から公式サイトをチェックしてみましょう。
キャンペーンが実施されていることが多いので、最新情報をご確認くださいね。
\朝日小学生新聞を見てみる/
\時事問題を楽しくクリア!/
通信教育で中学受験する小学生によくある質問
通信教育だけで中学受験を成功できる?
通信教育だけでも、充分に中学受験の合格を狙えます。
その理由は、しっかりと合格力を養ってくれる通信教育があるからです。
合格する力がつけば勉強のやり方は問題ではありません。
「でも、本当に通信教育で合格力が養えるの?」という方のため、通信教育の中でも高い人気を誇っている、Z会と四谷大塚の主な合格実績をご覧くださいね。
端末によって、スライドできます
中学校名 | Z会 | 四谷大塚 | 目安偏差値 |
---|---|---|---|
灘中学校 | 10 | 34 | 79 |
筑波大学附属駒場中学校 | 17 | 25 | 78 |
渋谷教育学園幕張中学校 | 33 | 165 | |
桜蔭中学校 | 14 | 65 | 77 |
開成中学校 | 26 | 106 | |
慶應義塾普通部 | 1 | 44 | 76 |
豊島岡女子学園中学校 | 15 | 136 | |
女子学院中学校 | 5 | 54 | 75 |
筑波大学附属中学校 | 5 | 42 | |
聖光学院中学校 | 13 | 76 | |
東大寺学園中学校 | 4 | 5 | |
渋谷教育学園渋谷中学校 | 20 | 98 | 74 |
早稲田実業学校中等部 | 3 | 71 | |
洛南高等学校附属中学校 | 2 | 24 | |
西大和学園中学校 | 22 | 公式情報なし | |
慶應義塾湘南藤沢中等部 | 4 | 44 | 73 |
四天王寺中学校 | 2 | 17 | |
雙葉中学校 | 1 | 28 | 72 |
栄東中学校 | 90 | 1548 | |
麻布中学校 | 9 | 73 | |
お茶の水女子大学附属中学校 | 4 | 19 | |
千葉県立千葉中学校 | 11 | 38 | |
市川中学校 | 17 | 311 | |
久留米大学附設中学校 | 6 | 129 | |
小石川中等教育学校 | 36 | 26 | 71 |
フェリス女学院中学校 | 7 | 19 | |
栄光学園中学校 | 9 | 31 | |
神戸女学院中学部 | 7 | 16 | |
南山中学校女子部 | 4 | 20 | |
武蔵高等学校附属中学校 | 30 | 60 | 70 |
青山学院中等部 | 公式情報なし | 49 | |
駒場東邦中学校 | 3 | 44 | |
浅野中学校 | 11 | 112 | |
明治大学付属明治中学校 | 3 | 110 | |
浦和明の星女子中学校 | 22 | 274 | |
横浜サイエンスフロンティア | 18 | 11 | |
甲陽学院中学校 | 5 | 15 |
上記の通り、Z会も四谷大塚も超一流中学へ、合格者を輩出しています。
中学受験に必要なことは、入試をクリアできるかどうかです。
「通塾しなければ中学受験に合格できない」ということはありません。
次の見出しでは、通信教育だけで開成中学に合格されたSくんのエピソードをご紹介しますね。
通信教育だけで開成に合格した小学生がいるって、本当?
出典:https://president.jp/articles/-/31892?page=1
上記の記事(プレジデントオンライン)で取り上げられているように、通信教育だけで開成に合格した小学生はいます。
上記記事で紹介されている神童のSくんは、四谷大塚の通信教育だけで開成中学に合格。
Sくんの開成合格までの道のりを、以下にまとめました。
端末によって、スライドできます
小学校入学前 | 公文で勉強を開始 |
小学1年生 | 国立大学附属小学校に入学※中学受験の必要なし |
小学3年生 | 四谷大塚「全国統一小学生テスト」で全国50位以内に入り、東京の決勝大会に招待される※決勝会場で四谷大塚に勧誘され、通信教育を開始(公文で高校生レベルの問題を解いていたため、四谷大塚の通信教育は実質使っていない) |
小学4年生 | 週テストが同封されていることに気付き、やってみたところ通信生・通塾生の両方を含めて全国1位に。 |
小学4年生6月 | 四谷大塚「全国統一小学生テスト」で30位以内に入り、無料の研修旅行に参加※ハーバード・MIT・国連などを10日でまわる「アメリカ アイビーリーグ視察団」(SくんはMITに行きたいと決意。Sくんのママは教育意識の高いママ友との交流で価値観が変わる) |
小学6年生秋 | 勉強ばかりで息抜きのスポーツができずモチベーションダウン。親子喧嘩が多くなる |
小学6年生11月 | 四谷大塚「全国統一小学生テスト」で面談を受け、地元の中高一貫校狙いの中学受験を決意(記念に開成・渋谷教育学園渋谷中学校の受験も決意) |
小学6年生冬 | 四谷大塚の冬季講習に参加し、ライバルに感化され受験勉強に没頭。 |
小学6年生2月 | 開成に合格。Sくんのママは、ママ友に「次は東大でね」と言われて、意識の高さに驚愕。 |
Sくんは地方に住んでいて四谷大塚に通えず、通信教育をスタート。
決まった時間に通塾するのがストレスに感じるタイプのSくんの場合、「自分で予定を決めて勉強したいタイプなので、通塾だと中学受験をしなかったかも」とママは仰ってます。
(Sくんは、地元の国立大学附属小学校に通っていたので、中学受験する必要はありませんでした)
ただSくんは、カンフル剤として小学6年生で冬期講習を使い、大きくモチベーションを上げたとのこと。
メインは通信教育だけですが、Sくんの合格体験談をふまえると、うまく通塾を活用することも中学受験合格には重要だと言えます。
「そうは言っても、地元だから簡単に都内の冬期講習に参加できないよ…」
「新型コロナの影響で冬期講習ってどうなるかわかんないしな…」
そんな方にはオンライン塾がおすすめです。
ネットを使って集団授業・個別指導・映像授業など、多彩な受講方法を選べるので、有効活用することで、Sくんのように飛躍的にモチベーションを上げられるかもしれません。
おすすめのオンライン塾ランキングについては、以下の記事でご紹介しているので、ぜひお役立てくださいね。
![]() |
【中学受験】小学生におすすめのオンライン学習塾ランキング!安い料金・個別指導などを徹底比較! 中学受験をする小学生におすすめのオンライン学習塾ランキングを主要エリア毎にご紹介。個別指導だけでなく集団授業・映像授業・通信教育を含め、料金や特徴を徹底比較しました。コロナのピンチをチャンスに変える最良のオンライン家庭教師も要チェック! |
そもそも、中学受験ってした方が良いの?メリット・デメリットは?
中学受験をした方が良いかどうかは、「中学受験のメリット・デメリット」をふまえて比較検討する必要があります。
以下の「中学受験のメリット・デメリット」を参考に、チャレンジするかどうか、お考えくださいね。
端末によって、スライドできます
メリット | デメリット |
●子どもの個性・能力を伸ばしやすい ●教育意識の高い友達が増える ●高校受験・大学受験の負担を減らしやすい ※試験慣れ・エスカレーター式で入学など ●仕事に役立つ ※勉強プランの作成・進捗管理など ●学力・精神力が鍛えられる |
●勉強嫌いになるリスクある ●保護者のサポートが必要 ●お金がかかる |
上記を参考に、お子さんの様子やご家庭の状況をふまえて検討されると、良い決断ができるでしょう。
なお、一都三県における公立小学校の中学受験比率は2019年で13.9%(対前年比103.9%)となっています。
※中学受験の情報発信に積極的な森上教育研究所によるデータ
「もう少しお金に余裕があったら、中学受験を充実させられるのになぁ…」という方は、次の見出しで解決なさってくださいね。
「お金がないから中学受験できない…」を解決する方法って??
経済的な問題で中学受験に挑戦できない方は、スキマ時間を活用して、コツコツと収入をあげることがおすすめです。
藤崎(筆者)の妻は、この方法で月収40万円を超えました。
「月に40万円も収入が増えたから、しっかりと中学受験対策にお金を使える!」と生き生きと働いています。
「でも、そんな仕事、どこにあるの?」という方は、以下の記事をご覧くださいね。
子育てママさんや、副業をお探しの正社員さんに人気の、融通がきくおすすめのお仕事ランキングをご紹介している記事です。
いつでも、どこでも稼げるので、スキルさえみにつけてしまえば、一生稼ぎ続けられますよ。
![]() |
【天職】主婦におすすめの仕事ランキングTOP22!プロが認めた「人気が出る職種」は? 求人サイト大手7社の人気仕事ランキング&転職のプロがおすすめする仕事ランキングをまとめた記事。人気だけでなく、融通がきくか・稼ぎやすいか・将来性はどうかなどをふまえて仕事を探せます。今後人気が出る仕事を確認し、ライバルに一歩リードしましょう。 |
通信教育がおすすめな中学受験生の特徴は?
「格安で中学受験したいんだけど、通信教育がおすすめな中学受験生って、どんな子?」という方は、以下をご覧くださいね。
→遊びの誘惑に負けず勉強できる子など
●勉強する時間を確保できる
→習い事が多すぎないなど
●親のサポートを受けられる
→学習計画の管理・志望校の調査・受験費用の捻出など
上記の3点全てを満たしているお子さんは、中学受験に通信教育を使うことをおすすめします。
「うちの子、通信教育がおすすめな中学受験生の特徴に1つしか当てはまらない…」という方は、次の見出しをご覧ください。
通信教育との併用で、中学受験の合格率をアップする方法をご紹介しています。
通信教育との併用で合格率を上げる方法
「通信教育だけで中学受験を進めて、うまくいかなかったらどうしよう…」
そんな方のため、通信教育との併用で合格率を上げる方法をご紹介します。
➁オンライン塾(学習効果:〇、料金:中)
➂市販の問題集(学習効果:△、料金:安)
上記の通り、通信教育との併用で中学受験の合格率をアップする方法は、3種類。
学習効果と必要経費は比例します。
「余裕がないからスパッと偏差値をあげてほしい!」という方には、家庭教師がおすすめです。
反対に、「まだ中学受験までに時間があるから、とりあえず安い対策から…」という方には、市販の問題集がおすすめ。
「そこそこの学習効果を得たいな」という方は、オンライン塾を選びましょう。
「おすすめのオンライン家庭教師・オンライン塾・市販の問題集を比較したいな…」という中学受験生は、以下の記事をご覧くださいね。
それぞれの学習サービスを徹底比較したうえで、中学受験に役立つ対策をご紹介しています。
>>中学受験におすすめのオンライン学習塾 比較ランキング
>>中学受験におすすめのオンライン家庭教師 比較ランキング
>>中学受験におすすめの市販問題集 比較ランキング
塾や家庭教師との違いは?
「通信教育で中学受験対策をする場合、塾や家庭教師と、どう違うの?」という方は、以下の「学習サービス別 メリット・デメリット比較表」をご覧くださいね。
端末によって、スライドできます
学習サービス | メリット | デメリット |
---|---|---|
通信教育 | ●勉強時間・場所が自由 ※他人の学力・勉強スピードに合わせなくていい ●料金が格安 ●通塾コスト・リスクなし →時間・労力・交通費・治安の心配など |
●競争意識を持ちづらい ●簡単にサボれる ●学習計画の管理が大変 ●受験情報の収集に労力がかかる ●個別指導が受けられない ※不明点は基本的に自分で解決 |
オンライン家庭教師 | ●個別指導が受けられる →優良業者なら独自の学習計画の作成あり ●好きな先生を選べる →田舎暮らしでも都会のプロ講師の指導を受けられる →志望校に通う学生講師などを選びやすい ●通塾コスト・リスクなし →時間・労力・交通費・治安の心配など ●講師を家に入れなくていい →家の掃除・身支度等不要 →講師の交通費、駅~自宅間の送迎など不要 ●時間の融通がききやすい →30分単位の受講など →状況によって早朝・夜遅くも利用可能 ●対面家庭教師より料金が安い ●自宅学習の習慣がつく ●身近な存在で相談しやすい →親には言えない相談などを含む (友達・恋愛関係など) →親子関係が円滑になりやすいメリットもある ●担当講師を変更しやすい →対面授業でなく、情がわきにくいから ●親が授業の様子をつかみやすい →「しっかり丁寧に教えてくれているのか」など ●新型コロナ感染リスクがゼロ |
●集団塾よりも料金が高い ●慣れるまで使いづらい →不明点が伝えづらい →「わかったふりをしている」など見抜きづらいなど ●インターネット環境・パソコンなどの機材が必要 ●集中力の持続が難しい ●カリキュラムが遅れる恐れがある →授業ペースを合わせてもらえるため ●切磋琢磨できる友達を作りにくい ●自習室を利用できない |
対面家庭教師 | ●個別指導が受けられる →苦手な単元を重点的に教えてもらえるなど ※独自の学習計画を作ってもらえることも(特にプロ講師) ●通塾の手間暇がかからない →通塾時間・送迎の負担・交通費などが不要 ※夜道の危険などもゼロ ●自宅学習の習慣がつく ●指導時間の融通がききやすい →学習塾のように決まった日時である必要がない ●オンライン家庭教師より集中力が続きやすい →対面で勉強するため ●身近で尊敬できる先生に出会える可能性がある →志望校に通う学生講師などを選びやすいから ●良き先輩として勉強以外の相談をする生徒もいる →親には言えない恋愛などの相談など →親子関係が円滑になりやすいメリットもある ●親が授業の様子をつかみやすい →「しっかり丁寧に教えてくれているのか」など ●新型コロナ感染リスクが低い |
●塾・オンライン家庭教師よりも料金が高い ●講師の交通費負担などが発生することがある ※場合によっては、駅~自宅の送迎などもあり。 ●相性が悪い場合、講師の変更を頼みづらい →対面で親近感がわいてしまうから ●切磋琢磨できる友達を作りにくい ●カリキュラムが遅れる恐れがある →授業ペースを合わせてもらえるため ●講師に気を遣ってしまう →お茶菓子の用意、掃除、化粧を落とせないなど |
個別指導塾 | ●個別指導が受けられる →苦手な単元を重点的に教えてもらえるなど ※独自の学習計画を作ってもらえることも (特にプロ講師) ●オンライン家庭教師より集中力が続きやすい →対面で勉強するため ●集団学習塾よりは、新型コロナ感染リスクが低め |
●通塾の負担・リスクがある →通塾の時間・交通費・送迎負担、夜道の危険など ※他の習い事との両立も難しくなる ●親が授業の様子を把握しづらい →ちゃんと教えてもらえてるのか、適当に扱われてないかなど、わかりづらい ●カリキュラムが遅れる恐れがある →授業ペースを合わせてもらえるため ●切磋琢磨できる友達を作りにくい |
集団学習塾 | ●家庭教師・個別指導塾より料金が安い ●集中力が続きやすい →対面かつ、集団で勉強するため ●友達と切磋琢磨して勉強に打ち込める |
●塾の学習ペースに合わせないといけない →個別の学習計画を作ってもらえない ※わかっている単元もしっかりと聞く必要があるなども。 ●学力レベルが合わないと成績があがらない →塾の勉強が難しすぎたり、簡単すぎたりする場合など ●一人ひとりを丁寧に見てもらえない →不明点を質問しづらい ●勉強ではなく友達目的で通う恐れがある →友達と話す・遊ぶために通っているだけなど ●周りの子と比べすぎて勉強に集中しづらくなる恐れがある →「自分だけ成績があがらない」 →「うちの子の成績が悪くてママ友に見下される」など ●通塾の負担・リスクがある →通塾の時間・交通費・送迎負担、夜道の危険など ※他の習い事との両立も難しくなる →ちゃんと教えてもらえてるのか、適当に扱われてないかなど、わかりづらい ●新型コロナ感染リスクが最も高い |
上記のように、通信教育は格安で自由度が高いところが大きなメリットです。
その一方で、自分で学習計画を立てて管理したり、不明点も基本的に自力で解消しなければいけなかったりと、難しい点もあります。
通信教育で中学受験対策をする場合は、メリット・デメリットをふまえ、他の学習サービスとも比較なさってくださいね。
中学受験用の通信教育を選ぶ際のポイントは?
中学受験用の通信教育を選ぶ際のポイントは、以下の9つです。
→志望校合格に必要な学力がつくか
➁料金
→サービスに見合った価格と感じるか
➂本人が主体的に取り組めるか
→「紙 or タブレット」「シンプル or 遊び要素が多い」など
➃サポート体制
→添削、個別面談などのフォロー体制
➄親の負担
→どれだけ親が子どもの勉強を見ないといけないか
➅その通信教育の特徴
→メリット・デメリット
➆口コミ評判は良いか
➇無料体験はできるか
➈キャンペーンはあるか
上記の9点を基準に通信教育を選べば、中学受験の成功にグッと近づけます。
なお、この記事の各通信教育でご紹介している「基本情報一覧表」は、上記の9点に対応しています。
中学受験用の通信教育を選ぶ際には、上記9つのポイントで判断なさってくださいね。
まとめ|中学受験におすすめの通信教育比較ランキングを参考に、まずは資料請求を!
「中学受験生におすすめの通信教育 比較ランキング」について、最後に重要ポイントをまとめておきますね。
→Z会の通信教育中学受験コース
※小学5年生までに開始すれば、巻き返しも充分可能。
●中堅校におすすめの通信教育 比較ランキング1位
→Z会の通信教育 小学生コース・小学生タブレットコース
●基礎力定着におすすめの通信教育 比較ランキング1位
→すらら
通信教育で中学受験突破を狙う場合、まずは志望校に合格するだけの学力をつけられるかどうかを、しっかり見極めることが大切です。
そうしないと、「せっかく通信教育で頑張ったのに、合格に必要な学力に届かなかった…」なんてことになるかも…。
好きな時間に取り組めるなど、通信教育の自由度の高さを活かすためにも、各教材の特徴をしっかりおさえておきましょう。
また、中学受験用の通信教育をお探しの方は、いち早く資料請求をして、体験教材などをお試しすることがおすすめです。
ちょっとでも気になる通信教育にも手を広げ、資料請求をしておけば、スパッと賢い選択ができるでしょう。
「通信教育選びで手間取っていたから、中学受験のスタートダッシュができなかった…」と合格率のダウンを招かないよう、ご注意くださいね。
ではでは。
※各業者名をクリックすると、公式サイトを見れます。
●難関校におすすめの通信教育比較ランキング
【第1位】Z会「中学受験コース」
【第2位】四谷大塚「進学くらぶ」(中学受験コース)
●中堅校におすすめの通信教育比較ランキング
【第1位】Z会「小学生コース」「小学生タブレットコース」
【第2位】進研ゼミ「中学受験講座」「公立中高一貫校講座」
【第3位】スタディサプリ「中学受験対策」
●基礎力定着におすすめの通信教育比較ランキング
【第1位】すらら
【第2位】スマイルゼミ「発展クラス」
【第3位】進研ゼミ「小学講座」
【第4位】四谷大塚「リトルくらぶ」(中学受験コース)
●その他のおすすめ通信教育比較ランキング
【第1位】RISU算数
【第2位】朝日小学生新聞
●参考サイト
・Z会の通信教育中学受験コース
https://www.zkai.co.jp/el/a/
・Z会中学受験コース – 専科(6年生向け)
https://www.zkai.co.jp/el/a/subject/senka/
・中学受験におすすめの通信教育を比較|働くママプラス
https://hatarakumamaplus.com/kids/examination_juniorhigh.html
・四谷大塚の通信教育|中学受験の四谷大塚
https://www.yotsuyaotsuka.com/school/index_tsushin.php
・進学くらぶ|中学受験の四谷大塚
https://www.yotsuyaotsuka.com/school/shingaku/index.php
・進学くらぶ|中学受験の四谷大塚
https://www.yotsuyaotsuka.com/school/shingaku/price.php
・リトルくらぶ|中学受験の四谷大塚
https://www.yotsuyaotsuka.com/school/little/index.php
・中学受験におすすめの通信教育を比較|働くママプラス
https://hatarakumamaplus.com/kids/examination_juniorhigh.html
・中学受験は通信教育だけでは対策できない!塾講師が教える通信講座で偏差値が上がる子供の特徴 – スタディナビ
・中学受験には通信教育を使え!おすすめ大手3社の評判とメリット・デメリットを徹底比較! – スマログ
・中学受験:自宅学習の教材の選び方… 通信教育は目的に応じて選択せよ | かるび勉強部屋
・通信教育だけで開成に合格した「神童」の育て方 「地方では知り得ない世界」に触れる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/31892?page=1
・【専門家監修】中学受験に通信教育を使って合格!?おすすめを紹介|Milly ミリー
https://millymilly.jp/column/54759
・わが子を合格に導くヒントとテクニック | 中学受験!パパとママの勉強部屋
https://papamama.chugakujuken.net/allabout/backnumber/a120921.html
・中学受験は通信教育だけで学習できる?通信教育のみで対策したい方は必見! | 塾予備校ナビ
・中学受験したほうが良い?小学生ママに伝えたいメリットと思考ヒント | まなビタミン
https://www.kobetsu.co.jp/manabi-vitamin/jyuku/elementary-select/
・知っておきたい!中学受験のメリットとデメリット
・中学受験は通信教育だけでは対策できない!塾講師が教える通信講座で偏差値が上がる子供の特徴 – スタディナビ
・中学受験には通信教育を使え!おすすめ大手3社の評判とメリット・デメリットを徹底比較! – スマログ
・中学受験:自宅学習の教材の選び方… 通信教育は目的に応じて選択せよ | かるび勉強部屋
・通信教育だけで開成に合格した「神童」の育て方 「地方では知り得ない世界」に触れる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/31892?page=1
・【専門家監修】中学受験に通信教育を使って合格!?おすすめを紹介|Milly ミリー
http://ksdtu.com/wp-admin/post-new.php
・わが子を合格に導くヒントとテクニック | 中学受験!パパとママの勉強部屋
https://papamama.chugakujuken.net/allabout/backnumber/a120921.html
・中学受験は通信教育だけで学習できる?通信教育のみで対策したい方は必見! | 塾予備校ナビ
・考える力・プラス 中学受験講座 | 進研ゼミ小学講座
https://sho.benesse.co.jp/cj/
・学び方にあわせて、2つのコースからお選びいただけます。ー小学生コース・小学生タブレットコース3~6年生ー – Z会の通信教育 小学生
https://www.zkai.co.jp/el/choice-nt/
・入会案内書P8
https://www.zkai.co.jp/wp-content/uploads/sites/14/2020/11/23145528/f1765f1a59f7dd8b35a2c3f9f9efea4e.pdf
・Z会の通信教育小学生向けコース
https://www.zkai.co.jp/el/
・Z会の通信教育小学生1・2年生コース
https://www.zkai.co.jp/el/e/
・Z会の通信教育小学生1・2年生コース – 受講会費
https://www.zkai.co.jp/el/e/price/
・朝日小学生新聞 | 朝日中高生新聞
https://www.asagaku.com/
・料金について | RISU算数
https://www.risu-japan.com/price.html
この記事へのコメントはありません。