【動画】主婦におすすめの貯め方は?NISA・つみたてNISA・iDeCoの違い&おすすめな主夫が5分で早わかり!

この記事は20分で読めます

副業Webライターをやってみたばかりの人の月収





「毎日子育てや家事に追われてるけど、先々のことが心配…
NISAやiDeCoを使えば賢くお金を増やせるって聞くけど、なんのことだかサッパリ」

日々を一生懸命に過ごす主婦(主夫)さんほど、子育てや家事を頑張るので、将来のことまで考えがまわらないことが多いです。
今回は、そんな主婦さんに役立つお金にまつわるお話をわかりやすく解説します。

テーマは、「NISA・つみたてNISA・iDeCo…どれが主婦におすすめ?」です。
このページの内容は、以下のいずれかに当てはまる主婦さんに役立ちます。

・将来をもっと豊かにしたい
・子育て資金をもっと増やしたい
・安心して老後を迎えたい
・子どもが社会人になった後、お金のことで迷惑をかけたくない
・投資のことをサクッと把握したい
・お金にまつわることを、子どもにも教えたい

上記のうち、1つでも当てはまった主婦さんは、ぜひこのまま読み進めてください。
なお、この記事の概要は、ざっくりお伝えすると以下の6点です。

「NISA・つみたてNISA・iDeCoの違い」の概要
・NISAの大きな特徴:運用期間5年・運用額120万円(年間)・株式投資OK!
・つみたてNISAの特徴:運用期間20年・運用額40万円(年間)・安全性の高い投資信託などのみ!
・iDeCoの特徴:掛金支払時、運用利益、受取時の節税メリット・途中解約不可!
・NISAがおすすめな主婦:積極的に運用したい主婦・60歳までにお金を引き出しそうな主婦!
・つみたてNISAがおすすめな主婦:運用に手間暇をかけたくない主婦・60歳までにお金を引き出しそうな主婦!
・iDeCoがおすすめな主婦:60歳までお金を引き出さない主婦・所得税、住民税が大きい主婦!

上記の内容を、わかりやすく解説していきます。
最後まで読んでいただけると、NISAやつみたてNISA、iDeCoの知識が深まり、投資への心の準備ができます。

なので、ぜひご覧くださいね。

今回の内容は、以前書いたFXの記事が発端となっています。

「主婦に、いきなりFXは難易度が高い…」

そんな風に感じた読者さんが多かったので、投資入門編として書いてみました。
読者さんやお子さんの人生を、もっと豊かにできるお手伝いになれば…と思っています。

「NISAより、さらに積極的に投資を学びたい!」という方は、以下のFXの記事がおすすめです

子育て主婦におすすめのFXで大金を得たところのイメージ画像

【TV動画】FX初心者の子育て主婦が月収●万円稼ぐ手法!失敗&儲かる実例!株より少額でコツコツ貯めよう!

子育てのスキマ時間を有効活用して100万円以上を稼ぐ主婦を動画で紹介。教育資金を潤沢にして、「もっと子どもに習いごとをさせたい!」「子どもの能力をさらに伸ばしてあげたい!」という方におすすめ。実力を磨けばパートはおろか、正社員もぶっちぎれるFXのミソをかんたん解説。

 

※このページでは女性・男性に関わらず、お役立ていただきたいので、「主婦」・「主夫」という表現を使っています。




NISA・つみたてNISA・iDeCoの違い一覧表

まずはNISA・つみたてNISA・iDeCoの違いを一覧表で確認しておきましょう。

NISA つみたてNISA iDeCo 通常口座
運用期間 5年
※2014年~2023年まで
20年
※2018年~2037年まで
60歳まで 制限なし
運用商品 株式・投資信託・REIT・ETFなど 国が認めた投資信託のみ 定期預金、投資信託など 制限なし
投資上限額(年間) 120万円 40万円 6万円~81万6,000円
※公的年金の加入状況による
制限なし
投資上限額(総額) 600万円 800万円 公的年金の加入状況によって異なる 制限なし
途中引出の可否 常時可能 常時可能 原則、60歳まで引き出せない 制限なし
損益通算 不可 不可 不可 可能
節税できる額 ・非課税枠を使った運用益が全額非課税 ・非課税枠を使った運用益が全額非課税 ・非課税枠を使った運用益が全額非課税
・毎月の掛金(支払額)が所得税、住民税の軽減可能
・受取時の税金軽減も可能
なし

このように、NISA・つみたてNISA・iDeCoは運用できる額運用期間途中引出の可否など、相違点がたくさんあります。

その一方で、運用益が全額非課税になるなど、税金面でお得になるといった共通点も。
なので、NISA・つみたてNISA・iDeCoは間違えられやすいんですね。

ざっくりと3者の違いがわかったところで、次はNISAやつみたてNISA、iDeCoの基礎知識について、見ていきましょう。
まずはNISAからお伝えしますが、つみたてNISAやiDeCoの基本からおさえたい場合は、以下のリンクからジャンプしてくださいね。

>>つみたてNISAの基礎知識を見てみる

>>iDeCoの基礎知識を見てみる




NISAとは?

NISAは、初心者の中でも、比較的しっかり投資したい主婦におすすめの制度。
その理由は、つみたてNISAやiDeCoよりも非課税枠が大きく、運用商品が多いからです。

ですが、その分、非課税期間が短いなどのデメリットがあります。
これがNISAの概要ですが、正直これだけだと、全然説明が足りません。

なので、NISAについて、詳しく見ていきましょう。

「NISAについて、動画で学びたい!」という主婦さんへ

「動画を見た方がスルッとわかる」という主婦さんは、以下を参考になさってください。
東建コーポレーションさんが作られたNISA解説動画です。

「ちょっとお堅い感じがして、とっつきにくいな…」という方は、このまま読み進めてください。
文字形式で藤崎が解説しています。

「NISAの基本はもうわかってるよー!」という方は、以下の見出しに飛んでくださいね!

>>NISAのメリット・デメリット

最長5年の非課税枠がある税制優遇制度

NISAとは、非課税枠を使って出した利益が最長5年間、非課税になる優遇制度です。

NISAは毎年120万円の非課税枠を使えます。

非課税枠とは、非課税で運用できる金額のことです。
年間120万円までの運用で出した利益が非課税になります。
「利益が120万円までが非課税」という意味ではないので、要注意。

投資初心者の中でも、比較的がっつり運用したい人におすすめなのがNISA。

NISAが作られた目的は、投資初心者の国民に広く運用を促し、豊かな老後を送ってほしいというもの。
NISAは、2014年1月にスタートしました。

つみたてNISAよりも非課税額が大きいことや、運用できる商品が多いことがNISAの特徴です。

NISAのメリット・デメリット

NISAのメリット・デメリットは、以下の一覧表をご覧ください。

メリット デメリット
・利益が非課税(制限なし)
・ロールオーバーできる
・運用対象商品が多い
・1人1口座までしか開設できない
・損益通算、損失の繰り越し控除ができない
・新しく運用する商品のみが対象
・1度使った非課税枠は、売却後も復活しない
・1年で使わなかった非課税枠は、持ちこせない
・NISA口座と、その他の口座間で、商品の移動ができない

一見デメリットの方が大きそうですが、決してそんなことはありません。
次は、NISAのメリットをわかりやすくお伝えしますね。

NISAのメリット

NISAののメリットは、以下の3つです。

NISAのメリット
・利益が非課税(制限なし)
・ロールオーバーできる
・運用対象商品が多い

NISAは最高120万円を使って出した利益が、全額非課税になる点が最大のメリット。
売買の差額で利益を出した場合や配当金を得た場合など、上限なく非課税になります。
このメリットは非常に大きいです。

株式や投資信託などで出した利益には、20.315%の税金がかかります。
つまり、100万円の利益が出た場合、通常なら20万3,150円も税金が取られるんです。

ですが、NISAを使えば、100万円の利益を丸々手に入れられます。
20万円も浮くことになるので、家族で海外旅行にも行けますね。

運用益が非課税になることに比べれば小さめですが、ロールオーバーできることもNISAの魅力。
ロールオーバーとは、非課税枠を使った運用が終わる際に、商品の保有を続けられる仕組みのこと。

金融庁の公式ホームページで紹介されているNISAのロールオーバーの概要に関する画像

NISAの基礎知識 – 金融庁

ロールオーバーは、売買差益や配当金をふまえて、今は売り時じゃないと判断したときに役立ちます。
このとき、来年の非課税枠を消費してしまう点には要注意です。

金融庁の公式ホームページで紹介されているNISAのロールオーバーに関する画像

NISAの基礎知識 – 金融庁

さらに、NISAは運用できる商品が幅広いことも特徴的。
国内外の株やETF、REITなどに投資できるので、幅広くチャンスを狙えます。

NISAのデメリット

NISAのデメリットは、以下の6つです。

NISAのデメリット
・1人1口座までしか開設できない
・損益通算、損失の繰り越し控除ができない
・新しく運用する商品のみが対象
・1度使った非課税枠は、売却後も復活しない
・1年で使わなかった非課税枠は、持ちこせない
・つみたてNISA口座と、その他の口座間で、商品の移動ができない

NISAの最大のデメリットは、NISA口座が1人1口座しか持てないこと。
これはつみたてNISAやジュニアNISAを含めて、1人1口座です。
なので、NISAとつみたてNISAの口座を同時にもつことはできないということですね。

ジュニアNISAとは、未成年者を対象としたNISAです。
0歳~19歳までが対象となっています。

また、NISA以外の口座との損益通算や損失の繰越控除ができない点も要注意です。

損益通算とは、他の口座との損失と利益を合計して、損益の合計額で課税額を出すための算出方法のこと
損失の繰越控除とは、損失額が大きすぎるなど、翌年に控除しきれなかった分がある場合に、翌年以降に繰り越せる仕組みのこと

NISAは国が認めた範囲で運用できる投資。
投資にリスクはつきものです。

なので、損してしまう可能性もふまえて始めることが大切です。

NISAのデメリットには、他にも細々としたものがあるので、気になる方は金融庁の公式ページをチェックしておきましょう。

NISAの概要 – 金融庁




つみたてNISAとは?

つみたてNISAとは、投資初心者をターゲットとした、ローリスクローリターンの非課税制度。
選りすぐりの優良商品のみに絞られているので、安全かつ、少ない手間暇で資産形成を期待できます。

長期間の分散投資&幅広い投資ができることも特徴的。
ざっくり言うとこんな感じですが、やはり詳しくお伝えしないとわからないと思うので、早速見ていきましょう。

少額の積立投資向けの非課税制度

つみたてNISAとは、NISAよりも少額で、コツコツ運用したい人におすすめの税制優遇制度です。
年間の非課税枠が40万円と抑えられている代わりに、最長20年間の運用期間が認められています。

非課税枠についての説明は、NISAのところでも紹介しましたが、再度掲載しておきますね。

非課税枠とは、非課税で運用できる金額のことです。
年間120万円までの運用で出した利益が非課税になります。
「利益が120万円までが非課税」という意味ではないので、要注意。

つみたてNISAは、NISAより、もっと初心者に取り組んでもらいやすくしようと思って作られた税制優遇制度。

実際のところNISAは、既に投資をやっている人に使われることがほとんどで、投資初心者の人にはうまく浸透しなかったんですね。
なので、もっとリスクを抑え、少額で長期的に資産運用できる制度にして、初心者に投資を始めてもらいたいとの願いから、始まりました。

ちなみに、つみたてNISAを広めるための公式動画が金融庁のページにありましたので、ご紹介しておきます。
これは、つみたてNISAの仕組みがわかる動画ではありません。

プロモーション動画ということで、「これを見て、つみたてNISAをはじめてくださいね」といった宣伝です。
ちょっとしたドラマになってるので、良かったらご覧ください。

つみたてNISAのメリット・デメリット

つみたてNISAのメリット・デメリットは、こちらです。

これだけだと、よくわからないと思うので、わかりやすく解説しますね。

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAのメリットは、少額でリスクを抑えつつ、利益を伸ばしやすいことです。

つみたてNISAは、NISAと同様、利益が全額非課税になることが大きな魅力。
それに加えて、初心者でも取り組みやすいことが特徴的。

「つみたてNISAのどんなところが初心者に優しいのか」については、以下をご覧ください。

つみたてNISAが初心者におすすめな理由
①少額から始められる
②運用に手間暇がかかりにくい
③ノーリスクノーリターン
④運用コストが格安

つみたてNISAは100円から始められるケースも珍しくありません。
なので、気軽に始められる少額投資として主婦(主夫)だけでなく、大学生などにもおすすめ。

また、運用に手間暇がかかりにくいことも大きなメリット。
家事や仕事に追われる主婦(主夫)の場合、毎日運用結果を気にすることは、正直言って難しいです。

ですが、つみたてNISAなら、忙しい主婦でも取り組みやすいと評判。
というのも、つみたてNISAで運用できる投資商品は、国が厳選した投資信託だけだからです。

投資信託とは、投資のプロに運用をお任せすること。
投資のプロがリスクを抑えながら、効率よく稼げるように運用してくれることがメリット。
ただし、運用してもらうことに対する手数料を払わないといけません。

投資信託自体がかなり安全性の高い投資商品なうえ、その中でも国が選んだ信頼できるものばかり。
手数料などの運用コストも抑えられた商品が揃っているので、資産を増やしやすいんです。

投資信託の大きな特徴は、1つの商品を買えば、プロがたくさんの商品のバランスをとって運用してくれること。
つまり、細かく値動きをチェックしたり、世界情勢を把握したりする手間暇が省けるというメリットがあります。

投資信託の中には、先進国だけでなく、発展途上国にも分散投資できる商品も。
このように幅広く投資できる投資信託だと、リスク分散しやすくなります。

ちなみに、投資信託には積極的に利益を狙うアクティブファンドと、安定性を重視したインデックスファンド(パッシブファンド)に大別できます。
これは単にリスクとリターンのバランスを表した言葉ですので、大して気にすることはありません。

金融庁のホームページでも以下のように、手堅く利益を伸ばせることが記載されています。

金融庁の公式ホームページで紹介されているつみたてNISAの利益の出しやすさに関するガイドブックの画像

つみたてNISA早わかりガイドブック – 金融庁

このような運用方法は、投資の世界では「ドルコスト平均法」と呼ばれています。
ドルコスト平均法とは、投資額を一定に保ちつつ、購入のタイミングをわける投資スタイルです。

定期的に運用商品を買い増していくので、安い時にはたくさん買って、高い時には少なく買えることが特徴的。
全体的に見ると、購入価格を平均的にできるので、リスクを抑えられると言われています。

「1回で100万円を買おうとして、高値で買ったら損だな…。
だから、1万円を100回にわけて買えばいいんじゃね?」

この考え方が、ドルコスト平均法です。
単に「分散投資」などと言われることもあります。
「要するにバラバラに買うってことでしょ」と思ってください。

金融庁の公式ガイドブックで紹介されている図もわかりやすいので、以下も参考になさってくださいね。
金融庁の公式ホームページで紹介されているつみたてNISAの分散投資に関する公式ガイドブックの画像

つみたてNISA早わかりガイドブック – 金融庁
投資初心者の主婦(主夫)の方には、少しわかりづらいかもしれませんが大丈夫。
慣れれば、「そういうことね!」とわかる日がきます。
なので、最初はとにかく始めてみることが大事。
いきなり全部を理解しようと思わないでくださいね。
(そもそも、投資は奥深いので、プロでも全て理解してる人はいないと言えますから)

細々とした話になってしまいましたので、サラッとまとめておきます。
要するに、「つみたてNISAのメリットは取り組みやすく、安全性が高い」ということです。

なお、長期投資や分散投資については、金融庁の公式動画が意外に見やすかったので、ご紹介します。
若年者向けに作成した動画のようですが、主婦の方にも役立てていただけるかと。
そんなに堅苦しい動画じゃないので、ぜひどうぞ。

つみたてNISAのデメリット

つみたてNISAのデメリットは、NISAとほぼ同じ。
主なデメリットは、以下となります。

つみたてNISAのデメリット
・1人1口座までしか開設できない
・損益通算、損失の繰り越し控除ができない
・新しく運用する商品のみが対象
・1度使った非課税枠は、売却後も復活しない
・1年で使わなかった非課税枠は、持ちこせない
・つみたてNISA口座と、その他の口座間で、商品の移動ができない

上記については、「NISAにおけるデメリット」の部分でお伝えしたので、ここでは割愛します。
気になる方は、以下のジャンプリンクから、該当箇所に戻ってくださいね。

>>NISAのデメリット

つみたてNISAのデメリットについて、しっかりと把握されたい方は、金融庁の公式ページをご確認くださいね。

>>つみたてNISAの概要 – 金融庁




iDeCoとは?

動画でiDeCoの基礎知識を知りたい主婦さんへ

「動画でiDeCoのことがわかるなら、そっちの方がいいな」

そんな主婦さんのため、iDeCoの公式動画をご紹介します。
1つ目の動画が、「iDeCoの基礎知識について」です。

①iDeCoの基礎知識について

2つ目の動画は、「老後について考えよう」です。

②「老後について考えよう」

「文字で、iDeCoの基礎知識を知りたいな」という主婦さんは、次の見出しをどうぞ!

「iDeCoの基本はもう知ってるよ!」という主婦さんは、以下のリンクからメリットやデメリットを見てみましょう

>>iDeCoのメリット・デメリット

自主的に年金を積み立てる人に向けた税制優遇制度

iDeCoとは、自ら年金を積み立てる人に向けた税制優遇制度。
厚生年金などのように、積立義務がない私的な年金です。

少子高齢化などの問題から、老後に危機感を募らせている人は大勢います。
第一生命が総務省の統計をまとめたデータによると、老後のお金は毎月6万1,000円も不足するとされています。
これは年間になおすと73万2,000円になります。

第一生命が総務省のデータをもとに作成した老後の生活に必要な金額、不足金額に関するデータのイメージ画像

セカンドライフのために!第一生命の個人年金保険 – 第一生命

これは60歳以上、世帯員が2人以上の無職世帯の金額です。
もしこの生活が10年続くと、約730万円も足りません。
近年、長寿化が進んでいることを考えると、80歳まで生きても何ら不思議はありません。

ということは、老後の生活が20年以上になるケースも考えられるということです。
そうなると、1,460万円も足りなくなるわけですから、将来を不安に思う人が増えるのもうなずけます。

そんなこんなで、お得に積み立てられるiDeCoの人気が高まってる、ということです。
そのiDeCoなんですが、加入者の状況によって、積み立てられる金額が違うので、ちょっとややこしい…

次は、そのあたりを見ていきましょう。

iDeCoの最大掛金

iDeCoは加入している公的年金の種類や状況によって、運用できる金額が異なります。
詳しくは以下をご覧ください。

このようにiDeCoは、月額ベースで最低1万2,000円~最高6万8,000円と、積み立てられる金額に幅があります。
「予想外に積み立てられなかった」なんてことにならないよう、あらかじめ把握しておきましょう。

iDeCoのメリット・デメリット

・60歳まで原則引出不可
・所得がない人は節税にならない(もともと税金がかからないから)

iDeCoのメリット

iDeCoのメリットは、以下の6つです。

iDeCoのメリット
・支払った全額が所得税、住民税の節税につながる
・運用益が全額非課税
・年金を受け取った分も、税金の軽減に役立つ
・月に5,000円から積み立てられる
・半強制的に積み立てられる
・運用コストが小さい商品が集められてる

iDeCo最大のメリットは積立時・運用時・受取時に、節税効果が期待できること。
中でも一番の魅力は、積立分(掛金の支払分)が所得から引かれ、所得税・住民税が安くなることです。
この時、注意しなければいけないことは、専業主婦は、掛金支払の優遇を受けられない点です。

所得税や住民税は、収入がある人に課される税金。
なので、専業主婦や、収入が少ないパート主婦さんは、そもそも所得税や住民税を払わなくていいんです。
つまり、iDeCoの節税効果が半減するということ。
この点は、主婦のみなさんにとって、かなり大事なのでおさえておいてくださいね。

iDeCoの他のメリットはと言うと、毎月5,000円から積み立てられる点も主婦の方には嬉しいポイントでしょう。
家計への負担が少なくでき、コツコツ貯められるので、魅力的。

また、「お金があると、つい使ってしまう…」という主婦さんにもおすすめ。
毎月決まった額を支払わないといけないので、半強制的に積み立てられる点もメリットです。

iDeCoのデメリット

iDeCoのデメリットは、こちらの3つです。

iDeCoのデメリット
・原則、60歳までお金を出せない
・場合によっては受取額が減る
・加入時、運用時に手数料がかかる

iDeCoのデメリットで見逃してはいけないことが、60歳までお金を出せないこと。
何らかの理由で、お金が足りなくなり、積み立てたお金を切り崩したいと思っても、iDeCoではそれができません。

ただし、国民年金の保険料免除者になるなど、一定の要件を満たせば途中でお金を出せることはあります。
経済的に困窮していることが基本条件となるので、簡単には認められないと考えておきましょう。

また、iDeCoはプライベートで積み立てる年金なので、運用責任が自分にあることが特徴的。
運用に失敗すれば元本割れしてしまうかもしれないので要注意です。
(公的年金は、運用責任が個人にないのに、どっかに消えちゃいましたけどね。
「それなら、自分で管理する方がマシだよ」と思うのは、藤崎だけじゃないはず…
勝手に受取額を減らされる点も、不信感爆発ですし)

それはさておき。

iDeCoには、以下の手数料が発生することも、おさえておいてください。
※以下は2020年6月14日時点の最低手数料です。
金融機関によって手数料が異なるので、参考程度になさってください。

iDeCoの手数料
①加入時に発生する手数料
・初回手数料:2,829円
②運用期間中、毎月かかる手数料(以下のいずれか)
・積み立てる場合:171円
・積み立てない場合:66円
③受取時
・受取手数料:440円

上記のとおり、運用期間中は、お金を積み立てなくても毎月66円の維持費用が発生します。
途中でまったく運用しなくなり、放置状態になると無駄な手数料を払い続けないといけない点を、おさえておきましょう。

NISA・つみたてNISA・iDeCo…どれが主婦(主夫)におすすめ?

主婦におすすめなお金の増やし方って、どれなんだろう?

そんな方のため、NISA・つみたてNISA・iDeCoにおすすめな主婦さんの特徴について、まとめました!

NISA つみたてNISA iDeCo
おすすめな人 おすすめできない人 おすすめな人 おすすめできない人 おすすめな人 おすすめできない人
・1年で40万円超の金額を運用したい主婦(月平均約3万4,000円以上)
・株式投資をしたい主婦
・ある程度積極的に運用したい主婦
・60歳までにお金を引き出す可能性が高い主婦
・住宅ローン控除を使える主婦
・所得税、住民税が少ない主婦
・1年の運用予定額が40万円以内の主婦
・株式投資をしない主婦
・60歳までお金を引き出さない主婦
・住宅ローン控除が使えない主婦
・所得税、住民税が多い主婦
・1年の運用額が40万円以内となる主婦
・運用に手間暇をかけたくない主婦
・住宅ローン控除を使える主婦
・所得税、住民税が少ない主婦
・60歳以上の主婦(iDeCoが使えない主婦)
・1年の運用額が40万円を超える主婦
・住宅ローン控除を使えない主婦
・所得税、住民税が多い主婦
・60歳までお金を引き出さなくても大丈夫な主婦
・毎月5,000円以上積み立てられる主婦
・住宅ローン控除を使える主婦
・年収が130万円を超える主婦
・60歳までに解約の可能性が高いと考えられる人
・年収が130万円未満の主婦
・毎月出すお金が5,000円未満じゃないと難しい主婦

それぞれの運用におすすめな主婦さん、おすすめできない主夫さんについて、わかりやすく解説しますね!

NISAがおすすめな主婦・おすすめできない主夫

NISAがおすすめな主婦、おすすめできない主夫はこちらです。

おすすめな人 おすすめできない人
・1年で40万円超の金額を運用したい主婦(月平均約3万4,000円以上)
・株式投資をしたい主婦
・ある程度積極的に運用したい主婦
・60歳までにお金を引き出す可能性が高い主婦
・住宅ローン控除を使える主婦
・所得税、住民税が少ない主婦
・1年の運用予定額が40万円以内の主婦
・株式投資をしない主婦
・60歳までお金を引き出さない主婦
・住宅ローン控除が使えない主婦
・所得税、住民税が多い主婦

NISAは、年間120万円まで運用できる点が特徴的。
「つみたてNISAは、年間40万円しか運用できないから物足りない…」という方は、NISAがおすすめです。
また、つみたてNISAでは運用できない株式投資ができる点も、NISAのおすすめポイント。

iDeCoと比較すると、途中でお金を崩せるかどうかが大きな分かれ目。
60歳までにお金を引き出す可能性が高い主婦には、iDeCoよりNISAがおすすめです。

他にも、住宅ローン控除が使える主婦や、所得税・住民税が少ない主夫はNISAがおすすめ。
先ほどお伝えしたとおり、これらの主婦がiDeCoを使っても節税のメリットを最大限、活かせないからです。

住宅ローン控除を使える主婦は、所得税の控除額が大きい傾向があるので、所得税・住民税が少なめ。
また、専業主婦の場合には、収入がないので、所得税・住民税が発生しません。
つまり、iDeCoに入っても、掛金の支払いによる節税メリットが受けられないんです。

こうなると、iDeCoの大きなメリットが活かせず、途中でお金を引き出せるNISAに軍配が上がります。
運用で出た利益はどちらも全額非課税になるので、所得税・住民税が少ない主婦はNISAがおすすめです。

反対に、少額で運用したい主婦や、60歳までお金を引き出すつもりがない主婦などには、NISAは向きません。

つみたてNISAがおすすめな主婦・おすすめできない主夫

つみたてNISAがおすすめな主婦、おすすめできない主婦については、以下をご覧ください。

おすすめな人 おすすめできない人
・1年の運用額が40万円以内となる主婦
・運用に手間暇をかけたくない主婦
・住宅ローン控除を使える主婦
・所得税、住民税が少ない主婦
・60歳以上の主婦(iDeCoが使えない主婦)
・1年の運用額が40万円を超える主婦
・住宅ローン控除を使えない主婦
・所得税、住民税が多い主婦

つみたてNISAはNISAと比べて、少額で長く地道に積み立てるスタイル。
投資信託を使って、あまり手間暇をかけず、運用したい主婦におすすめです。

また、iDeCoと比べた場合、NISAと同様、「途中で引き出すかどうか」、「所得税・住民税が多いかどうか」が判断ポイントに。
60歳になるまでにお金を引き出しそうな主婦さんには、つみたてNISAが良いでしょう。
また、所得税や住民税が安い主婦さんは、iDeCoの節税メリットを活かせないので、つみたてNISAが良いでしょう。
これは、「NISAにおすすめな主婦・おすすめできない主婦」でお伝えした理由と同じです。

(参考)
>>NISAがおすすめな主婦・おすすめできない主夫
(クリックすると、該当の見出しに飛びます)

反対に、積極的に運用したい主婦にはつみたてNISAではなく、NISAの方がおすすめです。
また、60歳までにお金を引き出さないと決めている主婦、所得税や住民税が高い主夫の場合は、つみたてNISAよりiDeCoがおすすめ。

iDeCoがおすすめな主婦・おすすめできない主夫

iDeCoがおすすめな主婦、おすすめできない主夫はこちら。

おすすめな人 おすすめできない人
・60歳までお金を引き出さなくても大丈夫な主婦
・毎月5,000円以上積み立てられる主婦
・住宅ローン控除を使える主婦
・年収が130万円を超える主婦
・60歳までに解約の可能性が高いと考えられる人
・年収が130万円未満の主婦
・毎月出すお金が5,000円未満じゃないと難しい主婦

iDeCoは、60歳まで解約ができないことが大きな特徴。
そのため、途中で絶対に引き出さないと、強く決意している主婦さんにおすすめ。
また、所得税や住民税をたくさん払っている主婦さんは、月々の掛金が所得控除に使えるので効果的。

逆に、60歳までに途中解約しそうな主婦には、iDeCoをおすすめできません。
専業主婦など、所得税や住民税が少ない主婦も節税メリットをフル活用しづらいので、NISAやつみたてNISAを検討した方が良いでしょう。

ちなみに、所得税や住民税については、100万円の壁、103万円の壁などと言われます。
この点をスッキリさせておくと、理解が深まるので、以下の早見表も参考になさってくださいね。

壁の種類 所得税法上の扶養 社会保険上の扶養
100万円の壁 100万円を超えると住民税が発生する
103万円の壁 103万円を超えると所得税が発生する
106万円の壁 主婦が106万円の収入を超えると、勤務先で社会保険加入義務が生じる
※勤務先の従業員数など、規模によって異なるケースあり
130万円の壁 主婦が130万円の収入を超えると、配偶者の社会保険における扶養から外される
※配偶者の勤務先の従業員数など、規模によって異なるケースあり
150万円の壁 主婦の年収が150万円を超えたところから、夫の配偶者特別控除が段階的に減る
※夫の年収によって異なるケースあり
201万円の壁 主婦の年収が201万円を超えると、夫は配偶者控除を受けられなくなる

上記のように、「扶養」という言葉には、「所得税法上の扶養」と「社会保険上の扶養」があります。
ざっくりとした情報ですが、基本をおさえておくと混乱しづらいかと思うので、参考までにまとめておきました。




【まとめ】NISA・つみたてNISA・iDeCoの違いを理解して、賢くお金を増やせる主婦に!

最後に、「NISA・つみたてNISA・iDeCoの違い」について、まとめておきます。

「NISA・つみたてNISA・iDeCoの違い」のまとめ
・NISAの大きな特徴:運用期間5年・運用額120万円(年間)・株式投資OK!
・つみたてNISAの特徴:運用期間20年・運用額40万円(年間)・安全性の高い投資信託などのみ!
・iDeCoの特徴:掛金支払時、運用利益、受取時の節税メリット・途中解約不可!
・NISAがおすすめな主婦:積極的に運用したい主婦・60歳までにお金を引き出しそうな主婦!
・つみたてNISAがおすすめな主婦:運用に手間暇をかけたくない主婦・60歳までにお金を引き出しそうな主婦!
・iDeCoがおすすめな主婦:60歳までお金を引き出さない主婦・所得税、住民税が大きい主婦!

NISA・つみたてNISA・iDeCoの違いがわかれば、あなたにピッタリの資産形成方法がわかります。
子どもの教育や毎日の家事で頭がいっぱいだと、なかなか将来のことまで考えがまわらないこともあるでしょう。

ですが、今のうちに先々のことを考えておけば、時間の経過と共に少しずつ資産が増えていきます。
長い目で見れば、豊かな生活を手に入れる第一歩と言えるでしょう。
賢い主婦、デキる主夫に磨きをかけるために、今回お伝えしたことをお役立てくださいね!

ではでは。



【あわせてチェック!】

在宅ワークで主婦ライターが月に40万円以上稼いだ詳細・コツ・注意点などのイメージ画像

【暴露】クラウドワークスで月収40万を稼いだ妻!実体験に基づく2つのコツ・9つの稼ぎ方

クラウドワークスで主婦ライターが月収40万円を稼いだ実例を公開します。月に40万円以上を稼いだ証拠画像や、実体験に基づく稼ぎ方のコツ・注意点などを具体的に紹介。どんな仕事内容・報酬・時給で40万円を突破したのかも暴露しています。

クラウドワークスで月に10万円を稼ぐ主婦がいるという画像(得する人損する人)

得する人損する人で紹介されたクラウドワークス、既に妻がやってます

テレビでも紹介された「主婦でもラクに稼げる副業サイト」。藤崎の妻も大いに助けてもらっているサイトで、教育費用の足しにしています。毎月10万円以上稼ぐ主婦もゴロゴロいます。

 

サクッと稼いで好きなことにお金や時間を使いたい」
興味のあることでたくさん儲けて老後の心配が一切ない生活を送りたい」

そんな方にはWebライターがおすすめです。
Webライターのスキルを磨けばいつでもどこでも、趣味感覚で好きな金額を稼げます。

「好きなことを仕事にしたい」
「強制的に毎日出社させられるなんて嫌」
こんな風に思った場合には、以下の記事から気になった情報を見てみてください。

Webライター系記事 もくじ

WEBライター 未経験
WEBライター 始め方
WEBライター養成講座
WEBライター 収入

Webライター 未経験

Webライター未経験者がブログを始める方法・手順・注意点など
アルバイト|未経験のWebライター向けの求人案件
大阪のWebライター求人案件!正社員・バイト・業務委託など
在宅で稼ぐ|未経験Webライターの始め方・儲け方・口コミ評判など
未経験主婦がWebライターで稼ぐ方法!収入例・案件例など
子持ちママが未経験でWebライターになる方法は?
50代・60代も余裕|未経験からWebライターで稼ぐコツ・始め方
40代未経験でWebライターになる方法・稼ぎ方!案件例・口コミなど
30代未経験のWebライターが成功する方法|向き不向き・道具は?
20代からの未経験Webライター攻略法!必要なもの・正社員案件など
【実態調査】Webライターの実情!厳しい・儲からない・稼ぐコツなど
【成功のポイント】webライターの将来性!「市場飽和」は本当?

「Webライター系記事 もくじ」に戻る

Webライター 始め方

初心者|Webライターの始め方・未経験から稼ぐコツは?
Webライター未経験者のブログの始め方!手順・おすすめな理由は?
副業webライターの始め方!在宅でやってみた稼ぐコツなど
フリーランスWebライターの始め方!未経験者の収入・初心者の稼ぎ方
本業Webライターの始め方!初心者でも食べていける?
未経験主婦|Webライターの始め方&知識ゼロから稼ぐコツなど
子持ちママ|未経験からのWebライターの始め方とは
無職・ニート|webライターの始め方・稼ぐ手順など
大学生Webライターの始め方!就活におすすめの理由は?
【バイト超え】高校生Webライターの始め方をご紹介!親への相談など
Webライター向け|ブログの始め方!なぜ倍以上も稼ぎやすい?
【本】Webライターの始め方・スキルアップ役立つ書籍14選!
スマホWebライターの始め方・稼ぐ手順!パソコンないけど大丈夫?

「Webライター系記事 もくじ」に戻る

Webライター養成講座

【口コミ評判比較】名古屋のWebライター講座13選!
【ライティングスクール】大阪のWebライター講座11選!
【口コミ比較・在宅】東京でおすすめのWebライター講座13選!
ニートにおすすめのWebライター講座13選!向いている理由も解説
主婦におすすめのWebライター講座12選!強みを徹底比較
大学生におすすめのWebライター講座|デメリット・選び方・スタートのコツなど
0円あり|高校生におすすめのWebライター講座!選び方・デメリットなど就活生も必見!
中学生におすすめのWebライター講座!選び方・ライティングを始めるメリットなど
無料・格安Webライター講座ランキング!初心者おすすめスクールを比較
ブログライティング講座おすすめ5選【無料あり】他のWebライティングスクールと徹底比較
【ダイヤモンドビジネス企画】プロライター養成講座の口コミ評判は?無料のライター講座もご紹介!
【上阪徹】ブックライター塾の口コミ評判|ブックライターになるには?他のWebライティング講座など
評判|コピーライター養成講座 東京・大阪・名古屋の口コミは?日程・料金など
【宣伝会議】コピーライター養成講座を受けた大学生・社会人の口コミ評判・費用!一部無料の他スクールと比較
【ダイヤモンドビジネス企画】プロライター養成講座の口コミ評判は?無料のライター講座もご紹介!
【古山正太】セールスコピーライター養成講座の価格は?特徴や口コミを他スクールと比較!
【宣伝会議】コピーライター養成講座の評判は?費用・モデルなど!他のおすすめスクールと比較
【評判】webライター講座 ストアカの口コミは?特徴や料金・他のおすすめスクールとも比較!
【評判】webライター講座 ウェブタスの口コミ!料金・おすすめ他スクールとの比較も!
【解約】Webライター講座KWスクールの口コミ評判!料金や特徴を他スクールと比較
【評判】webライター講座 Cucua(ククア)の口コミは?特徴や料金・他スクールとも比較!
【宣伝会議】編集ライター講座の口コミ評判!料金や他スクールとの比較も
【評判】webライター講座 SHElikesの口コミは?料金や特徴・他スクールとの比較も!
【評判】YOSCA あなたのライターキャリア講座の口コミ!特徴・料金・他スクールとも比較
0円養成講座も|Webライタースクールおすすめ比較ランキング!メリット・選び方など
【2022】Schoo Webライター講座 口コミ評判!初心者にオススメ
Hayakawa Webライター養成講座の口コミ評判は?KWスクールや副業の学校などと比較!
【たのまな】ヒューマンアカデミーWebライター講座の口コミ評判!料金・添削・ユーキャンと比較!
【口コミ評判】フラウネッツのWEBライターオンライン講座はどう?初心者におすすめのライティングスクールとの比較など
【2022】ユーキャンWEBライター講座の口コミ評判!料金・他のおすすめなど
【評判】副業の学校Webライター講座の口コミは?ブログ・アフィリエイト・動画編集など
【評判】藤崎のWebライター講座の口コミは?特徴や料金・他スクールとの比較も!

「Webライター系記事 もくじ」に戻る

Webライター 収入

【未経験】Webライターの収入とは?儲け方・平均年収・給与体系など
フリーランスwebライターの始め方!収入や未経験初心者のコツは?
【本業】Webライターで生活できる?収入・口コミ評判・未経験から本業にするコツなど
【口コミ評判】主婦Webライターの収入!早見表・スケジュール・収入UPのコツなど
Webライターの副業収入!報酬形態・口コミ評判・必要スキル・やり方など
Webライターは年収1000万円稼げる?Webライターの収入を上げる方法やWeb系フリーランスの年収ランキングも紹介!
【経験ゼロ】年収800万円Webライターになるには?儲けるコツ・年収800万円の実例など
【推移・本】月収100万円Webライターになるには?文章だけで月100万円稼ぐ方法!
【儲け方】月収50万円Webライターになる方法!準備・注意点・特徴など!仕事内容・収入目安は?
【稼ぎ方】Webライターで月収40万円を超える方法!目安収入・文字単価・注意点など
月収30万円Webライターになる方法!稼ぐ方法・収入平均・おすすめクラウドソーシングなど
【月収20万円】Webライターの特徴・稼ぐコツ!作業時間・注意点・ライティングスキルなど
【激アツ】Webライターで月5万円を得る方法!おすすめな理由・クラウドソーシングなど
【経験ゼロ】Webライターで月1万円稼ぐ方法は?月収1万円超えは簡単!
Shinobiライティングの口コミ評判・収入例は?サグーライティングなど他のサービスと比較!
【初心者】クラウドソーシングの月収は?平均収入・口コミ・10万稼ぐ方法など
【WEBライター】クラウドワークスの平均収入は約2万!月収40万主婦の実例・年収シミュレーションがやばい
【初心者】クラウドソーシングの月収は?平均収入・口コミ・10万稼ぐ方法など
【WEBライター】クラウドワークスの平均収入は約2万!月収40万主婦の実例・年収シミュレーションがやばい
【種類・ランク別】Webライターの単価とは?文字・記事・時間など

「Webライター系記事 もくじ」に戻る



四谷大塚の評判が気になる方への記事

四谷大塚の悪評を目にしたママのイメージ画像

【ハッと驚く】四谷大塚の評判は?コロナが浮き彫りにした実態…悪評がイカつすぎる

不親切・対応が遅い・賢くならない・勉強意欲が下がった・ガメつい…緊急事態宣言を受け、対応の悪さが露呈された四谷大塚。「こんなリーダーになってほしくない」など、日ごろのウップンが爆発!

運動と脳の関係を詳しく知ると健康で賢い子になります

親子で仲良く運動(ヨガ)をしている画像(イメージ)

運動は脳の力を飛躍的に伸ばし、学びの効率を高めてくれる

教育熱心なご家庭は運動を軽視しがちです。しかし運動神経は脳の指令で活性化します。脳の性能を高める運動を効果的に取り入れ、健康で賢い子どもに育てましょう。

毎月数万円の副収入を得て子供の人生を充実させたい方にオススメの記事

クラウドワークスで月に10万円を稼ぐ主婦がいるという画像(得する人損する人)

得する人損する人で紹介されたクラウドワークス、既に妻がやってます

テレビでも紹介された「主婦でもラクに稼げる副業サイト」の紹介です。藤崎の妻も大いに助けてもらっているサイトで、毎月10万円以上稼ぐ主婦もいるので教育費用の足しになります。

学歴こそが大事と感じている人はこちら

東大卒でも他でも結局収入は同じ?TV「林先生が驚く初耳学」で放送の衝撃の事実とは!

林修さんや慶應義塾大学准教授・教育経済学者の中室牧子先生がテレビで仰っていた内容です。能力を高めるために勉強することが大切です。有名校に入るために勉強することが大事なわけではないので注意してください。

子どもの特性をうまく活かして能力を最大限に伸ばすコツは、以下の記事でお伝えしているので、参考になさってください。

藤崎オススメの子育て方法を見てみる

幼児教育に力を入れておけば、子どもの潜在能力を伸ばせます。
成長しきってからの努力よりも、小さいころの努力の方が効率の良い学びを得られるということ。
ですが、幼いころに勉強を押し付けると逆効果になります。

ベビーパークのまとめ記事一覧のイメージ画像

【完全版】ベビーパークのまとめ記事一覧(口コミ、評判などを凝縮)

「優しくて思いやりがあり、健康なうえに、運動もできて賢い」。
そんなバランスの良い子に育てられるママのための親子教室について、情報を凝縮したまとめ記事です。ストレスフリーで、楽しみながら子育てをしたい方は、この記事を見てください。

小学校受験の雰囲気を知りたい方はこちら

小学校のお受験についても検討されている方は、以下のページがおすすめです。

小学校受験の試験結果のイメージ画像(桜の木)

志望校の試験結果が出たのでお受験を振り返ってみます!塾に通って良かった点など

小学校のお受験を通して得たものや周囲の知人からの悪評などをサラッと書いた記事です。小学校のお受験について雰囲気を知りたい方はぜひ見てください。

 

少しでも早く子供を寝かしつけたい方はこちら

まだお子さんを産まれたばかりで、寝かしつけに困っている方は、こちらもどうぞ。

10分間で赤ちゃん寝かしつけまshowのオープニングイメージ画像

30倍早く赤ちゃんを寝かしつけたカリスマ保育士のテクニック6つ!秘密の子守歌・最強コンボとは

赤ちゃんをスムーズに寝かせるのは至難の業です。藤崎もかなりの苦労をしました。なかなか子供が寝てくれなかったあの夜に、このテクニックを知っていたらどれだけ助かったか…たくさんのママ・パパの安眠につながる寝かしつけテクニックが、ここにはあります。

自宅で子供の英会話レベルを上げたい方はこちらもどうぞ

オンライン英会話を楽しむ子供のイメージ画像(外人)

【口コミ】子供がDMM英会話を試した感想「英語って、楽しいね」

藤崎の子供がDMM英会話の体験レッスンを受けた体験談をお伝えします。どんな講師で、どんなレッスン内容なのかをレポートしたうえで、メリット・デメリットをまとめました。

親が英語を話せなくてもお金をかけずに子供をバイリンガルに育てたい方へ

ベビーパークの英語育児のイメージ画像

ベビーパークの英語育児って?理念・教育内容・通信講座・教材・動画など!

親が英語を話せなくても、お金をかけずにバイリンガルへと育てた育児法について。5歳で英検3級に合格し、10歳でTOEIC920点を取得、11歳で英検1級に合格した子育てなど(動画あり)

「英語は大事!」と思い込んでいる方にオススメの記事

英語教育に力を入れるより大事なことがあった オーマイゴッドの画像

熱心な英語教育が招いた悲劇~そんなに英会話って重要?

英語教育に没頭するのは本当にいいことでしょうか?世間の風潮に流されて後悔しないようにしてください。

忙しいママでも簡単にできる抜群の美容法を見てみる

ジョブチューン「あの職業の秘密ぶっちゃけます」のイメージ画像

ジョブチューンで紹介!シミやシワを減らす食べ物&しみ・しわを改善した簡単運動とは

テレビ「ジョブチューン」で紹介された「しみ・シワを減らす方法」について紹介した記事です。たった2週間でしわが43本も少なくなった若返り法がわかります。

・無料メルマガ登録フォーム

新着情報や、ブログでは書いていない深い情報をお届けする無料のメルマガです。
ゆる~くやってますので、気軽に登録してみてください。
登録解除も簡単です。
(ブログには書けないような裏情報も、たくさん書いています。)

お名前
メールアドレス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 女子高生の卒業写真
  2. いつまでも報酬をもらえないことでWebライターは怪しい・詐欺・胡散臭いと感じる主婦クラウドワーカー
  3. 月収30万円以上を稼いだWebライター