SEO対策に必須!メタディスクリプションとは?効果的な書き方や文字数・例文などを解説

この記事は8分で読めます

検索結果にタイトルと共に表示されるメタディスクリプション(meta description)は、適切に設定することで記事のクリック率のUPや離脱率の低下など、SEO評価の向上につながる重要なものです。

とはいえ、

「メタディスクリプションは文字数をどのくらいに収めればいいの?」
「メタディスクリプションの効果的な書き方がわからない」

という方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、メタディスクリプションの概要や、SEO評価をUPさせるための効果的な書き方 についてご紹介します。

メタディスクリプション(meta description)とは?

メタディスクリプションとは、記事の概要を70文字~120文字程度で紹介する文章のことを指します。

上記のように、GoogleやYahoo!の検索結果に表示された記事の説明文(スニペット)として表示されます。

とはいえ、メタディスクリプションはこちらで設定していなくても、検索エンジンが本文の内容を自動で拾って検索結果に表示するため「特に設定しなくてもよいのでは?」と軽視されることも。

しかしながら、Webサイトや記事のSEOを考える上では設置した方が一定のメリットがあると言えます。
その理由については、以下で解説していきます。

SEO対策としてのメタディスクリプションの効果は?

実はGoogle公式では「「メタディスクリプションでSEO評価をしていない」ということを公言 しています。
実際、検索結果を決めるアルゴリズムの条件にメタディスクリプションの設定は入っていないため、検索順位の向上に直接影響を与えるものではないことは確かなようです。

では、SEO対策としてメタディスクリプションを設定するのは無駄な作業ということなのかというと、そんなことはありません。

メタディスクリプションは直接SEOに影響することはないものの、間接的にはSEO効果があると言われています。

具体的には、メタディスクリプションを設定することで、

  • 記事のクリック率を高める
  • 質の高いアクセスが増える

というSEO評価を高める二つの効果が期待できます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

メタディスクリプションの効果① 記事のクリック率を高める

適切に設定されたメタディスクリプションには、記事のクリック率を高める効果がある と言われています。
なぜなら、メタディスクリプションの内容が検索ユーザーの検索意図に即した物となっているから。

皆さんはGoogleやYahoo!といった検索エンジンで知りたいことを検索する際、検索結果のどこを見て記事やwebサイトをクリックするかどうか判断していますか?

おそらく、多くの方は検索結果に表示されたタイトルとその下の要約文を読んでどんな記事なのか概要を掴んだ上で読むかどうかを判断していると思います。

この要約文こそがメタディスクリプションであり、適切な文章を設定することにより記事のクリック率を高めることが期待できるのです。

メタディスクリプションの効果② 質の高いアクセスが増える

適切に設定されたメタディスクリプションには、質の高いアクセスを増やす効果もあります。
ここでいう「適切に設定されたメタディスクリプション」 とは、記事の内容と親和性が高いものを指します。

ユーザーは検索結果のタイトルとメタディスクリプションを見て記事をクリックしますが、メタディスクリプションと記事の内容がかけ離れているものであればあるほど、ユーザーがすぐに離脱してしまいます。

また、ユーザーの離脱率や滞在時間は記事の品質に影響するため、すぐにユーザーが離脱する記事は間接的にSEO評価を下げることになります。

逆に言えば、記事の内容と親和性の高いメタディスクリプションの設置はGoogleなどへのSEO評価の向上に役立つと言えるでしょう。

SEO評価をUP!メタディスクリプションの効果的な書き方

では、SEO評価を上げるためにどのようにメタディスクリプションを設定すればよいのでしょうか。
ここでは、SEO評価UPに効果的なメタディスクリプションの書き方をご紹介します。

文字数は70文字~120文字以内を意識する

SEO評価を考える上でのメタディスクリプションの最適な文字数は、70~120文字と言われています。

メタディスクリプションは文字数が多すぎると「…」と表示され省略されてしまうので、省略されない文字数で設定するのが望ましいです。

ちなみにパソコンとスマホでメタディスクリプションに表示できる文字数は異なっており、それぞれ、

  • パソコン…90~120文字程度
  • スマホ …70文字程度

となっています。

ワンポイント情報

近年はスマホですき間時間にwebサイトや記事を閲覧する人が、大半を占めています。
そのためスマホでメタディスクリプションが表示された際、端的に読み進めてもらえるなどの意図から、文字数を69文字以下に設定しているSEO会社もあるようです。

しかしながら、SEOはブラックボックスと言われているため「運営企業・考え方などによってメタディスクリプションの書き方は異なる」「メタディスクリプションの書き方に絶対の正解はない」という点もおさえておきましょう。

SEOで狙いたいキーワードや関連キーワードを含める

SEOに効果的なメタディスクリプションを設定したい場合は、SEOで検索上位を狙いたいキーワードや関連キーワードをメタディスクリプションに含めることをおすすめします。
ユーザーが検索したキーワードがメタディスクリプションに含まれている場合、太字で表示されるのでユーザーの目に留まりやすくなります。

ただし、注意したいのが、記事本文に含まれていないキーワードでメタディスクリプションを設定すること

記事の本文と関連のないメタディスクリプションを設定してしまうと、ユーザーの離脱数が増え記事の品質が悪くなってしまうので、必ず本文に含まれているキーワードで設定しましょう。

また、キーワードを文章に含めようとするあまり、意味不明な文章にならないよう注意してください。
メタディスクリプションに含むキーワードは、たくさん入れすぎると逆にまとまりのない文章になってしまうので、特に重要な2、3キーワードに留めましょう。

記事概要をわかりやすく簡潔に書く

一つのメタディスクリプションで表示できる文字数には制限があるため、少ない文字数でユーザーに情報を伝えなければいけません。
そのため、メタディスクリプションは、わかりやすく簡潔である必要があります。

そこでメタディスクリプションには、ターゲットキーワードを必ず含めること、記事の結論から記述することを意識しましょう。

記事を読むことで得られるメリットを伝える

メタディスクリプションを設定する上で大切なのは、記事を読むことでユーザーにどんなメリットがあるのかを明確に伝えることです。

ユーザーが記事をクリックするのは、記事を読むことで自分が知りたいことを知ることができる、悩みが解決できると思った時です。

メタディスクリプションには、記事を読むことで何を知ることができるのか、解決できるのかを記述し、記事を届けるターゲットを明確にしましょう。

メタディスクリプションの設定方法

メタディスクリプションの設定方法は、以下の2つのケースで異なります。

メタディスクリプションの設定方法
  • HTMLに直接記述する場合
  • WordPressに導入する場合

それぞれのケースでの設定方法をご紹介します。

HTMLに直接記述する場合

HTMLに直接メタディスクリプションを直接記述する場合は、HTMLソースの上部にある<head>~</head>間に以下のように記述します。

<meta name=”description” content=”ここにメタディスクリプションが入ります” />

「content=” ”」で囲われた「ここにメタディスクリプションが入ります」という部分を設定したいメタディスクリプションに置き換えれば完了です。

WordPressに導入する場合

WordPressを利用している場合は、プラグインを利用して簡単にメタディスクリプションを設定できます。

「Cocoon」など、WordPressのテーマによってはデフォルトで付いている場合がありますので、投稿画面の下部をまずチェックしてみましょう。

メタディスクリプション機能がない場合は、WordPressのダッシュボードの「ツール」という項目からプラグインを追加することで設定が可能です。

たとえば「All in One SEO」というプラグインを導入した場合は、下記のようにメタディスクリプションを入力する項目が表示されるようになります。

SEO評価をUPするメタディスクリプションの例文

SEO評価UPにつながるための効果的なメタディスクリプションを作成するには、ターゲットを明確にし、検索上位を狙いたいキーワードや記事を読むメリットを盛り込むことが重要 です。
以下に例文を記載しましたので、メタディスクリプションを書く時の参考にしてみてください。

サービス提案系

メタディスクリプションの効果を最大限引き出したいとお考えなら、クリック率〇%UPの実績を持つメタディスクリプション代行を利用してみませんか?
SEO検索上位の実績多数のプロライターによるサービス受付はこちらから。

お悩み解決系

「何度試しても効果のあるメタディスクリプションが書けない」とお悩みではありませんか?
この記事では、クリック率を上げてSEO上位を目指せるメタディスクリプション作成のコツを、検索1位多数獲得の実績を持つ現役プロライターが解説します。

ハウツー系

この記事では、駆け出しブロガーでもSEO上位を目指せるメタディスクリプションの書き方のコツを、検索上位実績多数の現役ライターが解説。
目的・最適な文字数・例文などメタディスクリプション作成に必要なお役立ち情報をまとめました。

メタディスクリプションにおけるSEO対策が気になる方によくある質問

今回メタディスクリプションのSEO対策についての本記事をお読みいただいている方の中には、記事作成全般のSEO対策も気になる方が多いのではないでしょうか。

そこで、記事執筆の上でのSEO対策におけるよくある質問として、下記7つを掲載しました。

よくある質問
  • 賢くSEO記事を作成する手順は?
  • SEO記事の構成を作るコツは?
  • SEO記事作成におけるキーワードとは?
  • 他のWebライターとの差をつけやすくなるSEO記事執筆のコツ「PREP」とは?
  • 画像SEOとは?
  • やばいWebライターの特徴は?
  • ブログの始め方は?

これからWebライターとして活躍していきたいとお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

賢くSEO記事を作成する手順は?

駆け出しのWebライターさんは「効率よくSEO記事を作成するにはどうしたら良いのだろう」と言う悩みを抱える方が多いです。

SEO記事作成の手順を把握しないまま闇雲にメディア運営をすすめると、公開後に大がかりな修正が必要になってしまい、膨大な時間を修正に費やすことになってしまいます。

「後々の工程で修正が膨大になってしまった…こんなことなら最初から正しいSEO記事作成手順をおさえておけば良かった…」

そんな後悔はできるだけしたくないですよね。

逆に言えばSEO記事作成の手順を参考にメディア運営を進めれば、円滑にメディア運営をすすめることが可能です。

賢くSEO記事を作成する手順を知りたいという方は、下記の「SEO記事 作成 修正」を参考にしてみてください。

SEO記事の構成を作るコツは?

Webライターを始めたばかりの頃は、

「SEO記事の構成を上手く作るにはどうしたら良いかわからない」

という悩みを抱える方が多くいます。

「検索上位に表示されるようなSEO記事を作れるかどうかは記事構成にかかっている」と言われるほど、SEO記事にとって記事構成はとても重要な要素。

記事構成の重要性と作り方のコツを知りたいという方は、下記の「SEO記事 構成」を参考にしてみてください。

SEO記事作成におけるキーワードとは?

「SEO記事作成におけるキーワードとは?」という内容も、駆け出しのWebライターからよくある質問の一つです。

SEOを考える上で、Webライティングとキーワードは切っても切れない関係にあります。

「WebライティングにおけるKWとは何かを、サクッと把握したい」
「キーワードが重要とは聞いたことあるけど、なぜなのかわからないし、どうやって記事を書けばいいのかわからない」

そんな疑問をお持ちの方は下記の「Webライティング KW」を参考にしてみてください。

他のWebライターとの差をつけやすくなるSEO記事執筆のコツ「PREP」とは?

Webライターの中には「他のWebライターとの差がつくSEO記事を執筆するコツ」を知りたいと思っている方も多いかと思います。

「PREP法」は「結論→理由→具体例→結論」の形で展開する文章フレームワークの手法の一つ。
「PREP法」をマスターすることで聞き手・読み手の理解を促し簡単に文章を書けるようになるなどのメリットがあります。

他のWebライターと差がつくようなSEO記事を執筆できるようになりたいとお考えの方は、下記の「Webライティング KW」を参考にしてみてください。

画像SEOとは?

Webライターをはじめたばかりの方からのよくある質問の一つに「画像SEOとは?」というものがあります。

WebサイトのSEO対策において、記事に挿入する画像はとても重要な要素の一つです。
適切に画像を設置することで検索順位の向上や、ユーザーエクスペリエンスの向上につながります。

画像SEOについて適切な設置方法など詳しく知りたい方は、下記の「SEO 画像」を参考にしてみてください。

ブログの始め方は?

「Webライターはブログもやった方がいいとよく言われるけど、ブログの始め方がわからない」

そう思っているWebライター初心者は多いのではないでしょうか。

Webライターがブログを始めると、SEOやセールスライティングスキルの向上や、自身のブログで仕事を獲得できる可能性があるなど様々なメリットがあります。

Webライターがブログを始めるべき理由や始め方について詳しく知りたい方は、下記の「webライター 始め方 ブログ」を参考にしてみてください。

やばいWebライターの特徴は?

メディア運営が軌道に乗り始めたら、より多くの記事を掲載するためクラウドワークスでWebライターを募集するというシチュエーションも出てくるかと思います。

クラウドワークスワークスでWebライターを探しているメディア運営者からのよくある質問として「やばいWebライターの特徴は?」というものがあります。
クラウドワークスの中には優秀なWebライターがたくさんいますが、一方でやばいWebライターも多く、悩まされているメディア運営者が多いためです。

クラウドワークスのやばいWebライターを見極めて良質なWebライターと出会いたいと考えているメディア運営者さんは、下記の「クラウドワークス やばいライター」をWebライター選びの参考にしてみてください。

SEO評価向上に!メタディスクリプションを正しく設定して記事アクセス数UPを狙おう

今回は、SEO対策としてのメタディスクリプションや設定方法、効果的な書き方、文字数、例文などについてご紹介しました。

最後に、本記事の重要ポイントについてまとめておきます。

本記事のポイント
  • メタディスクリプションはSEO順位に直接影響しないが、間接的なSEO評価につながることもある。
  • メタディスクリプションを必ず設置する必要はないが、SEO評価をUPしたいなら設置がおすすめ。
  • メタディスクリプションを作成する際は、記事の概要、メリット、狙いたいキーワードを含める。
  • メタディスクリプションは不適切と判断されると反映されないので、注意が必要。

はじめの内はなかなかうまく反映されないこともあるかと思いますが、続けるうちに適切な書き方ができるようになるはずです。
ぜひ今日ご紹介した、メタディスクリプションの効果的な書き方や例文などを参考に設定してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. WebライティングのKWとは何か考える男性
  2. ニート・無職が稼ぐ方法(稼ぎ方)
  3. Webライターライティングツール