重要な選択を誤らないため、自分で考える力・思考力を育む方法

この記事は6分で読めます




人生は選択の連続です

悩める友達の相談

最近、友達の相談に乗っていて
思ったのですが・・・

 

あらためて人生というのは、
選択の連続だなぁと。

 

その友達は、
長年付き合っている彼女に
プロポーズしようかと
迷っているのですが、
最近仕事を変えたばかりで、
今後の見通しが立たないので、
プロポーズをためらっています。

 

確かに入ったばかりの会社だと、
社内の事情や人事異動、
転勤、他の部署の残業量や仕事の多さ、
パワハラやいじめの有無など、
わからないことが多すぎて、
今後安定して働いていけるか
不安になるのは当然だと思います。

 

そんな中で、
生活が大きく変わる結婚をして、
うまくやっていけるか・・・と
悩んでいるんですね。

 

毎日が選択の連続

こういう状況じゃなくても、
結婚は今後の一生を
大きく左右する決断になりますから、
迷って当然だと思います。

 

まぁここまで大きな選択は、
そうそうありませんが、人は日々、
小さな選択を繰り返しています。

 

「朝、何時に起きるのか」
「どんな朝食を食べるのか、食べないのか」
「どの道を通って学校や仕事にいくのか」
「徒歩・自転車・電車など、どの方法で行くのか」

 

普段、意識していないことでも、
気付かぬうちに、
人生は選択の連続で流れていきます。

 

「選択しない」と決めることも
1つの選択になります。

 

選択する際に重要なこと、注意点

こういった選択の一つ一つが
将来を左右していくわけですが、
些細なことなら、
さほど考えずに選択しても、
大きな問題にはなりません。

 

ですが結婚のような
大きな選択をする時は、
しっかりと考えた上で
決断しないといけません。

 

ここで、複数の選択肢の中から
最適なものを選ぶために
重要なことがあります。

 

それは、
「自分の基準をしっかりと把握すること」

 

自分の基準をがハッキリしなければ、
どの選択が良くて、
どの選択がマズいのか、
わからなくなってしまいます。

 

例えば、新しい家を探す時に、
どんな家を探しているのか
ハッキリしなければ、
たくさんある物件の中から
1つの物件を選ぶことはできません。

 

家賃、広さ、駅からの距離、設備など、
様々な条件の基準を
把握しているからこそ、
物件を絞り、最終的に
1つの物件を選ぶことができます。

 

その辺りが曖昧だと、
エイブルのお姉さんに
「どんな物件をお探しか
 具体的に教えていただけますか」
と言われてしまいます(笑)

 

他の選択をする際も同じで、
自分が何を重視して、
何を重視しないのかで
選ぶべき選択肢は違ってくるので、
注意する必要があります。

 

では、選択肢を絞り、
最終的に1つを選ぶための基準は、
どうやって把握すれば
良いのでしょうか。

 

選択するための基準を把握する方法

基準を把握するために

選択するための基準を把握する方法は、
自分が何を大事にしているかを
しっかりとわかっておくことが大事です。

 

自分の趣味嗜好や行動パターン、
望んでいる人生など、
自分自身のことを理解することが、
選択をする際に非常に役立ちます。

 

要するに、
「自分にとっての幸せとは何なのか」
ということを理解しておくことが
非常に大事だということです。

 

目指すべきゴールが明確だからこそ、
どういう手段をとるべきか、
どういうルートでいくべきか、
ということがハッキリわかるのです。

 

先ほどの、
新しい家を探す場合でも同じですが、
どういう家を探しているかが
わからなければ選べない、
ということです。

 

自分が望んでいる未来がわからなければ、
どのような選択をすべきかわかりません。

 

理想を見失う原因

何かを選択する時に迷う原因として、
自分自身が望む
未来や夢を見失っていることが
大きな一因として挙げられますが、
なぜそんな根本的なものを
見失ってしまうのでしょうか。

 

自分の夢や理想などを気にせず、
なんとなく毎日を送っている人も
いるとは思うのですが、
そうでない人は日々の暮らしの中で、
たくさんの人と関わり合い、
様々な価値観や考えに影響される中で
見失ってしまうことが多いんですね。

 

「周りの友達が皆、
 大学に進学するから自分も大学に行く」
「大学3年生の終盤からは
 就活をしないといけないから頑張る」
「毎日汗水垂らして
 働かなければいけないから、
 今日もまた会社に行く」
「どの仕事もしんどく、
 上司は偉いものだから、
 会社が求めるスキル・考え方を身に付ける」

 

こういった考え方はどれも、
他人や社会の影響を受けた考え方だと言えます。

 

自分自身で考えた時、
誰の意見も聞かず、
自分1人で考えた時に、
同じ考え方にはならないからです。

 

日本人の特徴として、
「空気を読んで周りの人に合わせる」
という素晴らしい特徴があります。

 

人間は一人では生きて行けず、
協力することで何倍もの力を発揮できます。

 

実際、これまでの歴史の中で、
そういったある種の協調性のおかげで
人類が発展してきたと思っているので、
藤崎はこの考え方が好きで
大事にしていますが、
自分の考え方や価値観を
しっかりと持つという点においては、
デメリットとなってしまうので
注意が必要です。

 

周りの人と協調して
生きていくことは重要ですが、
その中で自分の考え方や
価値観を見失ってはいけません。

 

毎日を、
なんとなく過ごしてしまうことで、
自分の望まぬ未来を
招いてしまうからです。

 

今までにも何度か触れていますが、
「思考は現実化する」
というのはそういう意味です。

 

他人の思考をもとに
行動を繰り返すと、
他人が望んだ未来を招いてしまいます。

 

周りの人とは協調しつつ、
自分が望んだ未来を実現させるには、
まず、自分と他人は違うということを
しっかりと理解しなければいけません。

 

他の人の意見はさておき、
自分はどう思うのか、
または感じるのか、
ということをしっかりと把握することです。

 

他の人が
あれこれ言うこともあると思いますが、
そういう話は参考程度にとどめておき、
無意識のうちに
自分の考え方であると
思い込んでしまわないことが肝心です。

 

昔気質の人ほど、
世間体を気にしたり、
周りの人に合わせたりしがちですが、
重要な決断ほど、
自分自身で考えた上で
選択する必要があります。

 

友達と遊びに行く場所や、
今夜の夕食なんかは
周りの人に合わせればいいんです。

 

しかし、進学・就職・結婚など、
人生の中で重要な決断をする時に、
誤ってしまわないよう、
日ごろから自分の考えを
しっかりと持つことが肝要です。

 

自分の考えを持った子供に育てる方法

そして、それは藤崎の子供にも
しっかりと教えていかなければ、
辛くてしんどい人生を
歩まることになると考えているので、
日ごろから気をつけるようにしています。

 

具体的な例を挙げると、
何かをして戦士に怒られた場合などに、
「先生はそういっていたけど、
 自分はどう思う?」
などと聞いてみることです。

 

その時に
注意しなければいけないのは、
一切誘導しないということです。

 

例えば、自分の子どもが、
お友達のおもちゃを
横取りしたとします。

 

その時に、
「なんでそんなことするの!?
 友達のおもちゃを取って
 いいと思ってるの!?」
なんて言い方をしてしまうと、
形式上は意見を聞いていますが、
こんな言い方では、
子供は本心を教えてくれません。

 

そうではなく、あくまでも中立に、
「友達のおもちゃを取るのは、
 いいことだと思う?」
と聞くべきなのです。

 

別にこれに対する回答が、
「うん、いいと思う」
というものでもいいのです。

 

純粋に質問することで
子供に考える機会を与えますから。

 

そこから
「おもちゃを取られたお友達は
 どう思うかな?」
などと言いながら、少しずつ考えて、
導いていけばいいのです。

 

それを最初から、
「なにやってんの!?」
と怒鳴るから、子供は子供なりに
空気を読み、自分で考えもせず、
怒られないように立ち回ったり、
言い訳を考えたりするんですね。

 

藤崎の子供は、
ママが疲れた素振りを
少しでも見せると、
肩や腰のマッサージをしてくれたり、
洗濯物をたたんでいるところを見たら、
自分から手伝ってくれます。

 

多くの親は躾のことを、
上から押さえ込むものだ、
と思っていますが、
藤崎の場合は、
「一緒に考えていくものだ」
と考えているので、
根本的なスタンスの違いと
言えるでしょうね。

 

こういう子育てをしたいと
思ってらっしゃる方は、
藤崎のサイトは参考になると思います。

 

子供と接する際の心の持ち方というか、
心構え的なことを
所々に詰め込んでいますから。

 

もし、怒らずに、
人に優しく、賢い子供に育てたい、
と思ってらっしゃる方は、
こちらも参考になさってください。

(参考)
>>TOEベビーパークに1年通ってみた体験談・効果など




この記事もおもしろいかもしれません

>>kids duo(キッズデュオ)の入園説明会に行った感想、体験談、口コミ

>>東京いずみ幼稚園のスーパーキッズがスゴい(めざましテレビ)

>>「家、ついて行ってイイですか」の京大卒スゴ腕塾講師の人生

>>カリタス小学校の学校説明会の感想、体験記

>>洗足小学校の説明会にいってきました

>>子どもにオススメのおもちゃ01.賢人パズル

>>洗足小学校の説明会にいってきました

>>パソコンのニーズがなくなるって本当?新しいPCを買ったばかりですが(笑)

>>玉川学園小学校の説明会に行った感想や魅力的に感じなかった理由など

>>子どもを犯罪者に育ててしまわないための注意点

>>屋外でのネット接続やSIMフリーなどの格安利用方法

>>パソコンの性能や処理能力を見極める方法とオススメのサイト

>>TOEベビーパークに1年通ってみた体験談・効果など

>>東大卒の愛娘の自殺を防ぐにはどうすれば良かったのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 火垂るの墓が伝えたかったことのイメージ画像
  2. 慶應義塾横浜初等部の一次試験は11月 イメージ画像
  3. 親子で仲良く運動(ヨガ)をしている画像(イメージ)
  4. TOEベビーパークの早期教育で子供を幸せにする(イメージ画像)