無料で楽しく英語を学ぶ方法とは
実例
最近、読者さんから「無料で楽しく英語を学べる方法はないですか」というご質問をいただきました。
無料で楽しく英語学ぶ方法というのはいくつかありますが、「とりあえず手っ取り早く簡単なものを」と思いまして、以下の動画を紹介しました。
その読者さんはYoutubeを勉強や学びに使うといった意識がなかったので、とてもタメになったと仰ってくださり、毎日時間を決めて取り組んでらっしゃるそうです。
こういった学習方法というのは、ふとしたことで気づくのですが、「勉強は机に座って教科書を読むものだ」という固定観念があると案外思い浮かばないものです。
そういう場合は、読者さんのように、他の人に聞いてみるというのも、有効な方法であると言えますね。
メリット
こういった動画を見てもわかる通り、楽しい歌と映像を見せることで、子どもは自発的に学ぼうとします。
楽しいことは自分からやろうとしますから。
藤崎の方針として、
「無理矢理勉強させるのではなく、自分から学ぶことが好きな子に育てる」という考え方が根本にありますので、学びは楽しいということを、できるだけ子どもに伝えたいと思っているんですね。
文法を気にする必要はない
大人と違って、小さい子にとっては日本語も英語も関係ありません。
大人は外国語を学ぼうとする時に、変に意識して勉強しますが、子供には全く関係なく、勉強するという意識すらありません。
子どもは聞いたことをそのまま口にするので、日本語も英語も関係なく覚えやすいです。
よく、英語と日本語は周波数が違うだとか、言語としての構成、リズム感、抑揚などが違うという理由で、習得することが難しいと言われますが、子供はそういった障壁をなんなく乗り越えます。
というより、大人みたいに頭が固くないので、子供は障壁と感じていません。
なので、難しいことは抜きにして、聞いたことをそのまま口にしているうちに覚えるというわけです。
藤崎も含めて、子供の頃は皆そうだったはずですよね。
周りの人が色んな言葉を話しかけてくれて、次第にそれを口にできるようになってきて、後から意味がわかるようになっていった、という感じです。
それは日本人もアメリカ人も中国人もロシア人も、全ての子供がそうやって言葉を覚えてきたわけで、それが一番合理的だという証明にもなります。
つまり、子供が大きくなってから英語の文法を教えるよりも、小さい頃から、こういった動画や歌に慣れ親しんで耳を鍛え、感覚を鳴らしていくことが重要なんですね。
特に歌はリズムとメロディーが手助けしてくれるので、自然と繰り返すことになり、覚えやすいです。
「子どもの脳は3歳までに80%が完成する」と言われているので、幼児期というのは非常に重要な期間です。
これは藤崎の子供も通っていたTOEベビーパークの教えなのですが、藤崎の子供も、TOEベビーパークに通ったことで、大きく成長しましたし、何より勉強を好きになりました。
今では毎日自分から勉強をして、寝る間も惜しんで勉強しています。
藤崎が「もう9時半だよ。遅いからそろそろ寝ようか」と声をかけても、夢中で鉛筆を動かしています。
藤崎としては、ここまで頑張らなくてもいいと思っていて、「長期的に見て学ぶことを楽しめる子どもになってくれたらなぁ」と思っていた程度ですので、逆に少し心配なんですね。
今頑張りすぎて、これから息切れしてしまわないかなぁと。
それくらい学ぶことが好きになったのはTOEベビーパークに通ったことが最大の要因だと思いますので、良かったら以下の記事も参考にしてください。
(参考)
>>TOEベビーパークに1年通ってみた体験談・効果など
これらのことからもわかる通り、小学生・中学生になって英語を学ぶのと、幼児期に英語を学ぶのとでは、明らかに習得できる度合が違います。
小学生から英語を学び始めた子どもが100の努力をして50の英語を習得できるとした場合、子供の場合は80~90は習得できると考えていいでしょう。
しかも、楽しい動画を見せるということで、子どもは自分から覚えようとしますから、その効率の良さを考えると、小学生で教えられる授業の数十倍にも達します。
それを自宅で、しかも無料でできて、その間に家事などもできるわけですから、ラクに一石三鳥くらいにはなりますね(笑)
子どもに勉強させる時の注意点
継続して学ばせること
藤崎はこれまでの子育ての実感から、「子供は知識が定着するまでは、一度学んだことでも忘れやすい」と考えています。
継続して続けないことには、すぐに忘れてしまいます。
子供は集中力があり、夢中になって物事を覚える反面、忘れやすいという傾向も見受けられます。
これは藤崎独自の考えなのですが、おそらく子どもは産まれてから生きている時間が短いので、その分濃い時間を過ごすことになるのかと思います。
100年生きた人からすると、1日は1/36500日ですが、1歳の子供からすると、同じ1日でも1/365日の割合になります。
つまり、子供が1日勉強しなかった場合と、大人が1日勉強しなかった場合の、忘れる度合は、子供の方が大きいのではないのかと思います。
だから、子どもは学んだことを身に付けるのが早いですが、忘れるのも早いのではないのかなぁと勝手に思っています。
これは何の根拠も実験例もないので、単なる藤崎の考えでしかありませんが。
ですが、子供が一度学んだことを忘れるのは、実際に子育てをしていて感じているものではあるので、「何かを学ばせたいという場合は、少しずつでも毎日取り組むことが重要だ」と考えています。
こういったことに注意しながら、毎日取り組むことで知識が定着すれば、少しくらい時間が経っても忘れることはありませんので、知識が定着するまでの間は継続して勉強させてあげてくださいね。
ダラダラと動画を見ない
子どもにyoutubeを見せることは、程度を守れば学びにつながりますが、ダラダラと見てしまうと悪影響が出てしまいます。
ずっと動画を見ることは考える力をなくす原因にもなりますし、目も悪くなります。
外に出て運動する機会も減りますので、運動機能を介した脳の発達を妨げます。
これらのことからも、youtubeなどの動画を学びとして使う際には時間や見る動画をしっかりと決めて取組むことが大事であると言えます。
特にYOUTUBEは、動画のそばに、他のオススメ動画などが掲載されているので、全く学びにならない動画を見始めてしまうと止まりません。
これは大人でもよくやっている悪い習慣なので、子供の頃からこういう習慣をつけさせると、今後がかなり心配です。
なので、見る動画チャンネルや時間をしっかりと決めて、ダラダラと見続けないようにしましょう。
藤崎のオススメのやり方としては、「少し物足りないくらいでやめさせておく」というのが最も良いと考えています。
すると、「またユーチューブで勉強したいよー」と言い出すので、楽しんで夢中になって動画を見ることができ、短めに見せるのが効率的であると言えます。
良かったらクリックをお願いします。
応援いただければ、今後のやる気につながります(笑)