「小4のサピックス生って、月謝はいくら?」
「サピックス小4の中学受験対策でつまづいた人の口コミ評判が知りたいな」
「小4でサピックスに月謝を払うより、もっと学力が上がる中学受験対策って?」
そんな方のため、以下の情報をお届けします。
●サピックス小4の勉強内容・時間割
●小4でサピックスに通った人の口コミ評判
●サピックスがおすすめな小4生
●小4でサピックスに月謝を使うより、さらに偏差値が上がる中学受験対策
この記事を書いた藤崎は、子どもを2年生からサピックスに通わせている中学受験組。
以下のように、サピックスや個別指導塾、家庭教師関連の情報をはじめ、中学受験の記事をたくさん発信してきました。
>>【伸びる子】サピックスで伸びない・上がらない時の対処法!
>>【フォロー】サピックスにおすすめの個別指導塾ランキング!
>>【対面指導】サピックス対策におすすめの口コミ評判が良い家庭教師比較ランキング!
>>サピックス生におすすめのオンライン家庭教師ランキング!
>>中学受験におすすめのプロ家庭教師比較ランキング
「小4のサピックスは難しいうえ、質問対応も解説も不十分だから全然伸びない…」
そんな後悔をしたくない方は、サピックス小4の月謝・さらに賢い中学受験対策をお役立てくださいね。
●サピックス小4の年間料金は、約61万円
→入室費用を含めた年間料金は約64万円
●サピックス小4の勉強は、中学受験対策が本格化するため難しめ
●小4からサピックスに通うことについて、「質問できないから苦手がそのままに」「競争が激しすぎて逆効果」などの口コミ評判あり
→サピックスに向いてない小4生は中学受験失敗のリスクが高まるため要注意。
●小学4年生におすすめのサピックスよりコスパの良い学力アップ方法
➀Z会
➁中学受験ドクター
➂家庭教師のノーバス
➃家庭教師のあすなろ
目次
サピックス小4の月謝・講習費などはいくら?
サピックス小4の月謝・講習費用等 一覧表
「サピックス小4の月謝・講習費用等 一覧表」は以下をご覧くださいね。
●春期講習:約25,000円
●夏期講習:約85,000円
●冬期講習:約33,000円
●公開模試:3,300円
※実力診断サピックスオープン
サピックス小4の月謝は、41,800円です。
小4になると、冬期講習・サピックスオープンなどに加えて、春期講習の料金もかかってきます。
なお、小4からサピックスに入る場合、入室テスト代・入室金が必要になることもおさえておきましょう。
小4からサピックスに入る際に必要な費用(入室テスト代・入室金)
小4からサピックスに入る際に必要な費用(入室テスト代・入室金)は、以下の通りです。
●入室金:33,000円
「月ごとに見ると、小4のサピックス生の月謝って、いくら払うの?」
そんな方のため、次は「月別のサピックス小4生の月謝などの支払金額」について、お伝えしますね。
【月別】サピックス小4の月謝などの支払金額
端末によって、スライドできます
学年 | 支払時期 | 月謝など |
小3 | 1月 | ●41,800円 ※2月分の授業料 |
2月 | ●41,800円 ※3月分の授業料 ●約25,000円 ※春期講習代 |
|
3月 | ●41,800円 ※4月分の授業料 |
|
小4 | 4月 | ●41,800円 ※5月分の授業料 |
5月 | ●41,800円 ※6月分の授業料 |
|
6月 | ●41,800円 ※7月分の授業料 |
|
7月 | ●約85,000円 ※夏期講習代 |
|
8月 | ●41,800円 ※9月分の授業料 |
|
9月 | ●41,800円 ※10月分の授業料 |
|
10月 | ●41,800円 ※11月分の授業料 ●3,300円 ※9月実施の模試代 (サピックスオープン) |
|
11月 | ●41,800円 ※12月分の授業料 ●約33,000円 ※冬期講習代 |
|
12月 | ●41,800円 ※2月分の授業料 |
|
合計 | 606,100円 |
小4のお子さんがサピックスに1年通った場合、約606,000円の月謝などが必要となります。
もし、新小学4年生からサピックスに入る場合には、約64万円の支払いに。
※入室テスト代・入室金が36,000円かかるため
小学4年生でサピックスに通う際には、「約61万円~約64万円の月謝が必要」とおさえておきましょう。
「サピックスの月謝以外にも、払わないといけない料金ってあるの?」という方のため、次はサピックスの月謝に含まれる費用について、ご紹介しますね。
サピックス小4の月謝に含まれる費用
サピックス小4の月謝に含まれている費用は、以下の通りです。
→組分けテスト・マンスリーテストなども含む
●施設維持費
→冷暖房費など
サピックスの月謝には、授業に必要な料金が基本的に含まれています。
月謝に含まれない金額は、季節講習代・公開模試代などです。
「サピックス小4の月謝はわかったけど、1年を通して、どんな風に勉強を進めていくんだっけ?」
そんな方のため、次はサピックス小4のカリキュラムを解説していきますね。
サピックス小4のカリキュラム・受講内容は?
サピックス小4のカリキュラム・保護者用イベント一覧表
端末によって、スライドできます
月 | 首都 | |
生徒 | 保護者 | |
2月 | ●平常授業スタート | ●中学入試分析会 |
3月 | ●平常授業 ●組分けテスト ●復習テスト ●春期講習 |
●中学入試分析会 |
4月 | ●平常授業 ●春期講習 |
●保護者会(前期) |
5月 | ●平常授業 | – |
6月 | ●平常授業 ●マンスリーテスト |
●保護者会(夏休み対策) |
7月 | ●平常授業 ●組分けテスト ●復習テスト ●夏期講習 |
●保護者会(夏休み対策) |
8月 | ●マンスリーテスト ●夏期講習 |
– |
9月 | ●平常授業 ●実力診断サピックスオープン |
●保護者会(後期) |
10月 | ●平常授業 ●マンスリーテスト |
●保護者会(後期) |
11月 | ●平常授業 ●マンスリーテスト |
– |
12月 | ●平常授業 ●マンスリーテスト ●冬期講習 |
– |
1月 | ●平常授業 ●組分けテスト ●復習テスト ●冬期講習 |
●保護者会(新学年) |
サピックス小4の時間割
➀首都圏の時間割
端末によって、スライドできます
時間割 | 火曜日 or 水曜日 | 木曜日 or 金曜日 |
---|---|---|
1コマ目 17:00〜18:00 |
算数A | 国語A |
2コマ目 18:00〜19:00 |
算数B | 国語B |
3コマ目 19:00〜20:00 |
理科 | 社会 |
➁関西圏の時間割
端末によって、スライドできます
時間割 | 火曜日 or 水曜日 | 木曜日 or 金曜日 | 授業後 or 別の日 |
---|---|---|---|
1コマ目 17:15〜18:15 |
●算数A | ●国語A | ●社会(選択者のみ) ・授業後 20:20〜21:20 ・別の日 17:15~18:15 or 19:15~20:15 |
2コマ目 18:15〜19:15 |
●算数B | ●国語B | |
3コマ目 19:15〜20:15 |
●理科 | ●社会 |
サピックス小4の春期講習の詳細
サピックス小4の春期講習の詳細は、以下をご覧くださいね。
●受講科目
・国語:4コマ(1コマ60分)
→物語文・説明文など
・算数:5コマ(1コマ60分)
→角度・数列など
・理科:3コマ(1コマ60分)
→星座・暦など
・社会:3コマ(1コマ60分)
→食べ物など
※校舎によって異なるケースあり
●受講料金:約50,000円
サピックス小4の夏期講習の詳細
サピックス小4の夏期講習の詳細は、以下をご覧くださいね。
●受講科目
・国語:12コマ(1コマ60分)
→物語文・詩など
・算数:14コマ(1コマ60分)
→平面図形・約数・倍数など
・理科:8コマ(1コマ60分)
→虫・星座など
・社会:8コマ(1コマ60分)
→都道府県の特色など
※校舎によって異なるケースあり
●受講料金:約85,000円
サピックス小4の冬期講習の詳細
サピックス小4の冬期講習の詳細は、以下をご覧くださいね。
●受講科目
・国語:6コマ(1コマ60分)
→物語文・説明文など
・算数:6コマ(1コマ60分)
→場合の数・立体図形など
・理科:3コマ(1コマ60分)
→電気など
・社会:3コマ(1コマ60分)
→金属工業・機械工業など
※校舎によって異なるケースあり
●受講時間:約33,000円
サピックスに小4から通うことに関する口コミ評判
サピックスに通ってるだけで安心感がある
サピックスは首都圏で最高の塾なので、通ってるだけで安心できました。
「言われたことをやっておけば大丈夫だろう」と安心して中学受験に臨めるのが嬉しいです。
サピックスでは偏差値50くらいなので、小5以降、偏差値をあげれるように頑張らないとと思っています。
質問しづらいから不明点が置き去りになってしまった
サピックスは質問しづらくて、不明点が置き去りになってしまうので、あまり良くないのでは…と思い始めました。
授業が終わるのは20時ですし、そこから質問するために並ばないといけません。
小4の子に20時まで勉強を頑張らせて、その後ダラダラと並ばせるのはいかがなものかと思います。また、サピックスはその日に習ったことを質問できません。
「家でじっくり考えて、それでもわからなかったら質問しなさい」という考えだからです。
うちの子は、なにがどうわからないのかを説明できないので、サピックスの質問教室を利用できません…。
こういう風に質問をしづらい環境なので、わからないところがそのままになり、苦手科目が深刻になってしまいました。
ギスギスした雰囲気で快適に通塾できない
サピックスはマンスリーテストや組分けテストが頻繁にあって、気楽に通えないことが辛かったです。
親子共々、サピックスのテストに過敏になってしまい、いつも親子喧嘩してました。
周りのサピックス生に負けるとすごくイライラするし、それが原因で子どもにあたってしまう日々。
子どもも、そんな環境で中学受験を続けるのが嫌になったようで、勉強意欲がなくなってしまいました。
高学年になってくると反抗期が近づいてきたのか、親の言うことを聞かなくなってきたし、自宅でママとの勉強もうまくいきません。
サピックスは小4から中学受験対策が本格化すると聞いてましたが、こういった辛さがあるとは知りませんでした。
こんなことなら、子どもの性格や学力にあった、ゆったりと中学受験対策ができる個別指導塾に通えば良かったです。
小4からサピックスに入り、あまりの激しい競争にペースを崩されるご家庭は、たくさんあります。
親子関係が悪化して、中学受験への道に暗雲が立ち込めることも…。
「小4からサピックスに入ることって、良いことばかりじゃないんだ」
「うちの子の場合、小4からサピックスに入っても大丈夫かな?」
そんな方のため、次は「小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い人」をご紹介しますね。
かんたんチェック表!小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い中学受験生
小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い中学受験生は、以下の4つ全てを満たしたお子さんです。
➁難関校は外せないと強く心に決めている
➂質問教室を有効に使える
➃親のサポートを受けられる
上記4点に全て当てはまる小4生は、サピックスを有効活用できます。
その理由を解説していきますね。
➀競争心をプラスに活かせる
小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い中学受験生➀は、競争心をプラスに活かせる小4生です。
サピックスは競争心をあおってモチベーションを上げてくれる塾なので、うまくライバル意識を刺激されることで成績を伸ばせる小4生に向いています。
マンスリーテストや組分けテストが頻繁に行われ、その結果によって激しいクラス変動が生じるため、下剋上と呼ばれることも。
こういった激しい競争をプラスに変えて中学受験に積極的になれる小4生には、サピックスがおすすめです。
反対に、「うちの子はどちらかというと、友達に勝とうとするよりも、マイペースに勉強したいタイプかな」という小4生には、サピックスはおすすめできません。
➁難関校は外せないと強く心に決めている
小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い中学受験生➁は、難関校は外せないと強く心に決めている小4生です。
具体的には偏差値60以上の中学校を狙っている小4生なら、サピックスを有効活用できます。
その理由は、サピックスの偏差値50(一般的なサピ生)は、その他の中学受験生の偏差値60に匹敵するからです。
サピックス生は一般的な中学受験生よりも学力が高く、テスト問題も難しめ。
そのため、サピックスの偏差値は一般的な中学受験生の偏差値よりも10ほど低く出ると言われています。
これらの点から、偏差値60以上の中学校を狙っている小4生は、サピックスがおすすめです。
反対に、偏差値60以上の難関校を目指さない小4生は、サピックスに通うメリットが少なく、あまりおすすめできません。
➂質問教室を有効に使える
小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い中学受験生➂は、質問教室を有効に使える小4生です。
質問教室を有効に使える小4生とは、以下の3点が揃っていることを指します。
→授業終わりの質問教室で長蛇の列に並べる
➁時間がある
→質問教室で教えてもらうために待つ時間がある
➂説明力がある
→どこがわからないのか、自分の言葉で聞ける
上記の3点がある小4生は、サピックスの質問教室を有効活用できるでしょう。
しっかりと不明点を聞いて、学力アップにつなげられると考えられるので、質問教室を有効に使える小4生にはサピックスがおすすめです。
➃親のサポートを受けられる
小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い中学受験生➃は、親のサポートを受けられる小4生です。
サピックスは高学年になるにつれ、勉強の量と難易度がアップします。
そのため、自宅学習が次第にタイトになり、追いつかなくなることも…。
「宿題が膨大すぎて、全然終わらない…」
「こんな難しい問題、小4生に解けるわけないじゃん…しかも、解説もほとんどないし」
このように小4生では手に負えなくなってくるのがサピックスの中学受験対策です。
そのため、サピックスで中学受験に臨む場合は、かなり親がサポートしないといけません。
これらをふまえ、お子さんの学習計画管理や宿題の取捨選択などをできる環境が重要です。
ここで、「小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い中学受験生の特徴」を再掲します。
➀競争心をプラスに活かせる
➁難関校は外せないと強く心に決めている
➂質問教室を有効に使える
➃親のサポートを受けられる
上記4点に全て当てはまった小4生は、サピックスを有効活用できるでしょう。
「小4生からサピックスに入った方が良い人の特徴4つのうち、1つでも当てはまらない項目があった…」
そんな小4生は、サピックスに入るかどうか、より注意深く検討なさってください。
「サピックスよりも、うちの子に合った学習方法が知りたいな…」という方のため、次はサピックス小4の月謝を、より効果的に使う方法をご紹介しますね。
サピックス小4の月謝を、より効果的に使う方法
Z会
端末によって、スライドできます
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
口コミ評判 | ★★★★★ |
特徴 | ●格安で最難関校を狙える ※灘・筑駒・開成など ●公立中高一貫校対策も充実 ●サポートが手厚い ※進路相談・定期面談など ●進路(コース)変更が簡単 ●意欲UPの仕組みあり ※ぷちぼ・努力賞・学習イベントなど ●将来につながる勉強ができる ※高校受験・大学受験など |
狙える偏差値 | ~75 |
学習方法 | ●紙 ●タブレット |
月額料金 | 3,366円~ |
サピックス小4の月謝を、より効果的に使う方法➀はZ会です。
Z会は良質なテキスト・映像授業・てんさく問題で、良い口コミ評判を得ている通信教育。
「Z会だけで開成に合格できた!」「Z会を1問解けば、サピックスの問題5つ解いたのと同じ効果」との口コミ評判も。
月額料金3,000円台から中学受験対策ができる点も大きな魅力です。
勉強計画を自由に決められるので、習い事や学校行事と両立させたい小4生からも、たくさんの支持を集めているZ会。
「Z会は後伸びする」との口コミ評判が多く、2020年には累計の東大合格者数がNo1になったことでも注目されました。
Z会の中学受験コースは、塾との併用プランもあるので、塾とZ会の両方のメリットを活かした中学受験対策もできます。
なお、Z会中学受験コースは、以下の2プランとなっています。
→Z会1本で中学受験に挑戦するプラン
➁塾併用要点学習プラン
→塾との併用で中学受験をするプラン(約半額)
「小4からサピックスを考えてたけど、良く考えたらうちの子には合わないかも…」
「自宅学習で柔軟に中学受験対策を進めながら、最高峰の中学を狙いたい!」
そんな小4生には、Z会の通信教育がおすすめです。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
中学受験個別指導塾ドクター
端末によって、スライドできます
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
口コミ評判 | ★★★★☆ |
特徴 | ●サピックス対策に強い →組分けテスト対策動画など多数配信 ※サピックスに裁判を起こされたほど ●サピックス出身のプロ講師が多数在籍 ●Wティーチャーズ体制 ※プロ講師が副担任にもついてくれる ●偏差値20アップのノウハウあり |
狙える偏差値 | ~75 |
講師区分 | ●プロ講師のみ |
月額料金 | 28,800円~ ※90分・月4回・セミプロコース |
サピックス小4の月謝を、より効果的に使う方法➁は中学受験個別指導塾ドクターです。
中学受験個別指導塾ドクターは、サピックスの上位クラス生からも人気の個別指導塾。
その指導・サポートが非常に丁寧なため、サピックスから裁判を起こされた中学受験ドクター。
「808人も生徒を奪ったんだから、1億円を払うべきだ」といった裁判でした。
この裁判で中学受験ドクターの健全な運営・良質な指導が知れ渡り、さらに良い口コミ評判が集まることに。
なお、中学受験ドクターに通う中学受験生の約半分は、サピックス生とされています。
超一流のプロだけを採用している点も、中学受験個別指導塾ドクターのおすすめポイントです。
サピックス・四谷大塚・日能研など、有名塾の人気講師を引き抜いてきた中学受験ドクター。
その講師採用率は1%未満とされている点からも、中学受験ドクターのすごさがわかるでしょう。
「サピックスの上位クラス生も愛用するプロ講師から、超一流のマンツーマン指導を受けたい」
「最も少ない努力で、効率良くサピックス生に勝ちたい!」
そんな小4生には、中学受験個別指導塾ドクターがおすすめです。
\中学受験ドクターの公式ページを見てみる/
\業界トップクラスの合格実績!/
![]() |
中学受験個別指導塾ドクターの評判が気になる!輝く春を勝ち取った人の口コミとは? 中学受験個別指導塾ドクターの口コミ評判をわかりやすく掲載。客観的に判断できるよう、悪評もご紹介します。正しい選択がお子さんの中学受験を実らせます。毎日の努力を成果につなげるための情報です。無駄のない学びで合格を勝ち取りましょう。 |
家庭教師のノーバス
端末によって、スライドできます
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
口コミ評判 | ★★★★★ |
特徴 | ●ノーバスだけで最難関校を目指せる ●主要塾専用コースあり ※サピックス・四谷大塚・日能研など ●Wサポート制 ※担当講師・学習プランナー(社員) ●口コミ調査6冠獲得 ※顧客満足度・料金満足度など ●最高ランクの実績 ※第一志望合格率95%・講師交代率1.6%など ●オンライン家庭教師も素晴らしい業者がいい |
狙える偏差値 | ~70後半 |
講師区分 | ●学生講師 ●プロ講師 |
月額料金 | 29,480円~ ※90分・月4回 |
サピックス小4の月謝を、より効果的に使う方法➂は、家庭教師のノーバスです。
家庭教師のノーバスは最高ランクの総合力を誇る家庭教師センター。
第一志望合格率95%・講師交代率1.6%とされており、口コミ調査で6冠を達成したことも。
ノーバスグループは筑駒・開成などの最難関にも合格者を出しており、第一志望合格にコミットしてくれる点もおすすめポイントです。
家庭教師のノーバスは、担当講師と学習プランナー(社員)の両方から、協力なバックアップを得られる点も大きなメリット。
目の前の勉強と、第一志望合格までの学習プランの両方をしっかりフォローしてくれるので、安心して中学受験に臨めます。
学生講師・プロ家庭教師のどちらも在籍しているので、お子さんの性格や志望校をふまえて、よりきめ細やかな講師を紹介してくれます。
なお、家庭教師のノーバスはオンライン家庭教師も最高ランクです。
10年以上の運営実績があり、直接指導に匹敵する快適な受講環境が整っているので、新型コロナの対策もバッチリ。
「盤石の学習計画と、きめ細かいマンツーマン指導で合格力を最大限に高めたい!」
「子どもにピッタリの中学受験対策で、少しの無駄もなく偏差値をアップしたい!」
そんな小学4年生には、家庭教師のノーバスがおすすめです。
\第一志望合格率95%・講師交代率1.6%の実力!/
家庭教師のあすなろ
端末によって、スライドできます
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
口コミ評判 | ★★★★☆ |
特徴 | ●意欲アップの「魔法の声かけ」 →児童心理学の権威のお墨付き ●有名校・有名メディアが多数注目 ●効果3倍の勉強法 |
狙える偏差値 | ~60 |
講師区分 | ●学生講師のみ |
月額料金 | 16,400円~ |
サピックス小4の月謝を、より効果的に使う方法➃は、家庭教師のあすなろです。
格安で勉強意欲を飛躍的にアップしてくれる点が、家庭教師あすなろの大きなメリット。
児童心理学の権威もうなずく「魔法の言葉がけ」と、数々のメディア・有名校から注目される「効果3倍の学習方法」で、良い口コミ評判を集めています。
※家庭教師のあすなろは、福原愛さん・錦織圭さんの母校 青森山田高等学校の学習サポート校認定業者
不登校や発達障害のお子さんへの指導も、非常に親切なので、勉強が苦手なお子さんに寄り添った指導で中学受験合格に導いてくれます。
「中学受験への意欲をガツっと高めれば、自分から勉強するから偏差値も上がるはず!」
「発達障害・不登校の小学生にも親切だから、親に言いづらい普段の学校生活の相談にものってくれた!」
このように、心のこもった対応をしてくれる家庭教師のあすなろ。
「サピックスよりも安い料金で個別指導を受けられたらな…」という小学4年生には、家庭教師のあすなろがおすすめです。
※家庭教師のあすなろは、難関校狙いの中学受験生には物足りないと感じるケースが多いので、「やる気アップ」「中堅校狙い」の小4生におすすめです
「サピックスで小4の中学受験対策を受けたいけど、月謝が高いから厳しい…」の解決方法
「サピックスで小4の中学受験対策を受けたいけど、月謝が払えないかも…」という方は、スキマ時間を使って収入アップを図られると良いですよ。
藤崎(筆者)の妻は、この方法で月収40万円以上を稼げるようになりました。
「あいてる時間を使って好きな場所で稼げるから、以前より子どもの教育環境をもっと充実させられた!」と喜んでいます。
「そんな仕事、どこにあるの?」という方は、以下の記事をご覧くださいね。
子育てママさんや、副業をお探しの正社員さんにおすすめの「融通がきくお仕事ランキング」です。
藤崎の妻が実際に稼いでいるのは1位のお仕事。
「どうすればうまく稼げるの?」といった情報もお伝えしているので、ぜひご覧くださいね。
![]() |
【天職】主婦におすすめの仕事ランキングTOP22!プロが認めた「人気が出る職種」は? 求人サイト大手7社の人気仕事ランキング&転職のプロがおすすめする仕事ランキングをまとめた記事。人気だけでなく、融通がきくか・稼ぎやすいか・将来性はどうかなどをふまえて仕事を探せます。今後人気が出る仕事を確認し、ライバルに一歩リードしましょう。 |
スキルをつければ月収100万円以上も余裕の投資「FX」に関する記事です。
実際にサクッと月収200万円以上を稼がれている主婦さんの動画もご紹介しています。
サピックス小4の月謝が気になる方によくある質問
サピックスの家庭教師「プリバート」ってどうなの?
サピックスの家庭教師「プリバート」は、正直微妙です。
その理由は、高い料金の割に成績があがらないから。
プリバートの口コミ評判には、
「良い先生がいないから、授業を受けても偏差値が伸びない」
「1対2の授業で、もう一人のサピックス生が学年もレベルも違うから、適当に先生をつけてるだけだ」
といった声も。
プリバートは時給1,500円程度でアルバイト講師を募集しているせいか、良い教師がいないとの口コミ評判が目立ちます。
サピックスの家庭教師「プリバート」が気になる方は、以下の関連記事もご参考くださいね。
プロ家庭教師になると、時給1万円にもなるうえ、顧客満足度No1に輝いたこともある学研の家庭教師。
コスパが良いとの口コミ評判が多いので、時給1万円のプロ家庭教師に頼めば、サピックス対策の効率も飛躍的にアップするでしょう。
![]() |
学研の家庭教師の口コミ評判!各コースの料金は?プロ・バイト共に良質なワケ 学研の家庭教師に関する口コミ評判をまとめました。良い所だけでなく、わいせつ事件の悪評も要チェック。顧客満足度No1の指導を基準にすれば、ベストな講師探しに役立ちます。コロナ対策・よくある質問をおさえて、子どもの学力アップに努めましょう。 |
サピックスの国語に対応するためだけに、家庭教師を併用したいんだけど…?
国語対策のために家庭教師を併用する場合は、自身でカバーできる点がないかどうかチェックされると良いですよ。
「ここに気を付ければ、家庭教師の併用に頼らなくても偏差値があがるんだ!」
このように気付ければ、家庭教師を併用しなくて良いかもしれません。
「でも、サピックスの国語対策って、どんなことをすればいいの?」という方は、以下の記事をご参考ください。
サピックス生におすすめの国語対策や、自主学習のポイントをおさえても偏差値が伸びなかった時の対策についてご紹介しています。
個人契約の家庭教師に関するリスクを、わかりやすく解説しています。
サピックス生が6年生までにしておくべきことって?
サピックス生は6年生まで、できるだけ上のクラスに入っておきましょう。
5年生の終わりまでに上位クラスに入っておけば、6年生からの土曜特訓・SS特訓で、志望校の対策クラスに入りやすくなります。
※土曜特訓・SS特訓は学力で、クラス編成が変わります。
6年生の土曜特訓・SS特訓で、希望のクラスに入れなければ、第一志望合格はかなり難しくなります。
そのため、5年生の終わりまでにマンスリーテスト・組分けテスト対策を徹底し、上位クラスに入っておきましょう。
サピックスの「土曜特訓」って?
サピックスの「土曜特訓」とは、志望校別の集中講座のことです。
中学受験の実践力をつけるため、中学受験の過去問・専用プリントなどの演習が行われます。
土曜特訓は通常の授業とは別で行われ、国語・算数・理科・社会を1日で受講します。
土曜特訓の時間割の例は以下、サピックスの公式ページご覧くださいね。
https://www.sapientica.com/sapix/curriculum/6th-grader/
土曜特訓は、「土曜志望校別特訓」のことで、「土特」と言われることも。
サピックス生は高学年になれば自然に耳に入ってきますが、情報収集時に「なにそれ?」となるかもしれないので、おさえておくと良いですよ。
サピックス「SS特訓」って?
https://www.sapientica.com/sapix/course/
サピックスのSS特訓とは、中学受験までの5ヶ月で偏差値をガツっと上げる特訓のことです。
SS特訓は、小学6年生の9月に始まります。
SS特訓は大きくわけて以下の3講座です。
→難関校を志望する生徒向けの志望校対策
●単科講座
→弱点克服のための教科別特訓
単科講座は以下の6つで構成される
・算数思考力講座
・算数解法力講座
・国語記述表現力講座
・国語読解力講座
・理科知識論理力講座
・社会知識論理力講座
●合格力判定サピックスオープン
→基礎学力の定着度をチェックするためのテスト
小学6年生の9月~12月にかけて、全4回のテストを受ける
合格力判定サピックスオープンの特徴は以下の通り
→豊富なデータを提供してもらえる(偏差値・志望校の合格率・併願情報など
※テスト結果はWEBで閲覧可能
志望校判定は何校でもOK
中学校を会場として、中学受験本番さながらのテストが受けられる
6年生でサピックスクラス落ちして愕然…?
6年生でクラス落ちするサピックス生は、宿題を全部やりきろうとしていることが多いです。
サピックスの宿題は、最難関クラスの小学生でもこなせないといわれています。
そのため、サピックスの宿題は必要な問題以外を捨てることが大事。
「でも、どうやって必要な問題を選ぶの?」という方には、家庭教師ノーバスがおすすめ。
サピックス専用コースがあるので、サピックス生へのサポートもバッチリです。
お子さんの学力・志望校などから、合格のために必要な問題だけをピックアップしてくれます。
6年生でクラス落ちをしたサピックス生には、家庭教師ノーバスがおすすめです。
\先着300名限定!入会金・テキスト無料!/
![]() |
【種類別】サピックスのクラス落ち対策!ピンチをチャンスに変えて偏差値をグンと伸ばす方法 サピックスのクラス落ち対策は13あります。多角的に分析するため、種類別にわけました。ピンチをチャンスに変えて、偏差値をガツっと伸ばす方法をご紹介。苦しむ口コミ評判&頑張りを逆効果にしないためのコツで、子供を勝たせましょう。 |
オンライン家庭教師の口コミ評判が良いみたいだけど、どうなの?
サピックス対策として家庭教師の併用を検討中の方には、オンライン家庭教師が気になっている方も多いです。
新型コロナの感染リスクや、休校・休塾などのリスクもカットできるオンライン家庭教師。
セクハラなどの心配も不要なので、オンライン家庭教師をうまく使えば、中学受験の合格に大きく近づけます。
「オンライン家庭教師を甘くみていた…!」
「新型コロナの影響で勉強が遅れるっていうけど、オンライン家庭教師を使ったら実はチャンスだったなんて!」
オンライン家庭教師には、上記のような良い口コミ評判が多いです。
「オンライン家庭教師の中で、一番おすすめってどれ?」という方は、以下の記事をご覧くださいね。
40以上ものオンライン家庭教師を徹底比較し、おすすめの業者をランキング化した記事です。
![]() |
【プロ】中学受験におすすめのオンライン家庭教師ランキングTOP47!料金相場・塾・映像授業は?小学生必見! プロが中学受験のおすすめオンライン家庭教師を厳選し、お伝えする記事。47の業者を徹底比較してわかった「最高ランクのオンライン家庭教師」とは?料金の相場や塾との違い、おすすめの通信教育などもチェックして、第一志望合格を勝ち取ってください。 |
集団授業・映像授業も選べるオンライン学習塾は、おすすめ?
「オンラインで集団授業を受けれたら、ライバル意識も刺激されつつ、新型コロナの感染リスクも抑えられそうだな」
そんなサピックス生は、オンライン学習塾をチェックしてみましょう。
オンライン学習塾の中には、集団授業・映像授業・1対1指導など、多様な受講スタイルを提供している業者があります。
「サピックスとは違う勉強方法も取り入れたら、良い気分転換になって刺激を受けた」といった効果が期待できます。
オンライン学習塾が気になった方は、以下からお子さんに合いそうなサービスをご覧くださいね。
授業形態や料金などを徹底比較し、わかりやすくランキングにまとめた記事です。
![]() |
【中学受験】小学生におすすめのオンライン学習塾ランキング!安い料金・個別指導などを徹底比較! 中学受験をする小学生におすすめのオンライン学習塾ランキングを主要エリア毎にご紹介。個別指導だけでなく集団授業・映像授業・通信教育を含め、料金や特徴を徹底比較しました。コロナのピンチをチャンスに変える最良のオンライン家庭教師も要チェック! |
自主学習で役立つ最高の教材って、どれ
「サピックスと自主学習で中学受験を成功させたい!」という方には、Z会がピッタリ。
Z会は業界トップクラスの教材と映像授業、添削などで抜群の人気を誇る通信教育です。
「Z会の1問がサピックスの5問分」と言われるほど、良問揃いのZ会。
定期的に担任指導者から個別指導を受けられるので、合格までの勉強プラン・進捗管理にもしっかり対応してくれます。
「Z会で勉強しておけば、将来につながる思考力が養える」との口コミ評判が多い点も、Z会のおすすめポイント。
「Z会の勉強は後伸びする」との効果も大きいためか、2020年には累計の東大合格者数がNo1になりました。
口コミ調査No1を5年連続で獲得している点も、良い口コミ評判につながっています。
Z会が気になった方は、以下の記事で、リアルな口コミ評判や体験教材などをチェックしてみましょう。
Z会には映像授業と授業テキストのみを約半額で使える、「塾併用要点学習プラン」もあるので、お見逃しなく。
![]() |
【体験談】Z会中学受験コースの感想は?タブレットは難しい?口コミ評判から見えた「受かるコツ」 Z会中学受験コースの体験談・感想から長所・短所を解説!Zのみで合格した小学生の特徴・タブレットの思わぬ欠点とは?難しいカリキュラム・途中から始めた場合の難易度も要チェック。「結局、最小の努力で合格するコツって?」がわかります。 |
少しでも早く学習環境を最適にしてあげれば、お子さんの合格率をMAXに高められます。
Z会が気になった方は、以下から無料の資料請求だけでもしておくと、スムーズに物事を進められますよ。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
![]() |
【偏差値別】中学受験におすすめの通信教育比較ランキング!Z会・四谷大塚・進研ゼミは何位? 中学受験におすすめの通信教育を偏差値別に比較したランキングをご紹介。志望校の学力を見据えたうえで、口コミ評判・料金・親のサポートなどを見比べられます。Z会・四谷大塚・進研ゼミなど、各通信教育の長所・短所をおさえて格安で合格を勝ち取ろう! |
小4からサピックスの月謝を払うと、今後の教育費・家計が心配…
「今後の教育費・家計が心配だから、小4からサピックスの月謝を払うに払えない…」という方は、おおまかに今後の教育費を把握されると良いですよ。
「大学までの教育費がいくらかかるのか」などをある程度把握しておけば、小4からサピックスの月謝を払って良いのかどうか、判断しやすくなります。
「でも、今後の教育費なんて、どれくらいかかるかわかんない…」
そんな方は、以下の記事をお役立てくださいね。
お子さんにかかる教育費や、家計に占める教育費の黄金比率についてご紹介しています。
![]() |
教育費の黄金比率=家計の15%はなぜ?ママにおすすめの年収アップ・節約法! 教育費の割合を適正にして、生活の安全と子どもの能力アップの両方を最適化するための記事。文部科学省の統計データをもとに、幼稚園~大学院までの教育費を算出。毎月の教育費を3万円以上増やす方法・格安でガッツリ学べるおすすめ教材も。 |
まとめ|サピックス小4の月謝をフル活用して中学受験を突破しよう!
サピックス小4の月謝などについて、最後に重要ポイントをまとめておきますね。
●サピックス小4の年間料金は、約61万円
→入室費用を含めた年間料金は約64万円
●サピックス小4の勉強は、中学受験対策が本格化するため難しめ
●小4からサピックスに通うことについて、「質問できないから苦手がそのままに」「競争が激しすぎて逆効果」などの口コミ評判あり
→サピックスに向いてない小4生は中学受験失敗のリスクが高まるため要注意。
●小学4年生におすすめのサピックスよりコスパの良い学力アップ方法
➀Z会
➁中学受験ドクター
➂家庭教師のノーバス
➃家庭教師のあすなろ
サピックス小3の月謝は約41,800円、年間授業料は約61万円です。
「小4からサピックスに入っておけば、なんとなく安心」との評判もありましたが、中には「サピックスは質問できない」「競争が逆効果」との口コミも。
「お金や時間を効果的に使って、中学受験を成功させたいな…!」という方は、先述の「小4からサピックスに入って月謝を払った方が良い中学受験生」をご参考ください。
あなたのお子さんが、小4からサピックスに通うべきかどうか、判断しやすくなります。
「サピックスってブランド感があるから安心だけど、実際には中学受験対策を進めづらいな…」
「うちの子にピッタリの指導で、効率良く第一志望に合格したいんだけど…」
このように思われた方は、「サピックス小4の月謝を、より効果的に使う方法」をお役立てくださいね。
※最後に「サピックス小4の月謝を、もっと有効に使える勉強法」を再掲しておきます。
ではでは。
【サピックス小4の月謝を、より効果的に使うための勉強方法】
➀Z会
おすすめな小学4年生
→「超格安で、最高品質の教材・映像授業・添削・定期面談を受けたい!」
→「習い事と中学受験を両立するため、好きな時間に勉強したい!」
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
➁中学受験個別指導塾ドクター
おすすめな小学4年生
→「超一流講師の個別指導で、中学受験の合格力を積極的に磨きたい!」
→「サピックス対策に精通したプロ講師から、最高品質の授業を受けたい!」
➂家庭教師のノーバス
おすすめな小学4年生
→「サピックス専用コース完備の家庭教師センターで、最高品質の授業を受けたい!」
→「学生・プロ家庭教師の両方から、相性ピッタリの講師を選びたい!」
→「割安料金で丁寧な指導・親切なサポートを受けたい!」
\第一志望合格率95%・講師交代率1.6%の実力!/
➃家庭教師のあすなろ
おすすめな小学4年生
→「児童心理学を駆使した魔法の声かけで、まずは勉強意欲をアップして欲しい!」
→「勉強嫌いを勉強好きにして、学習習慣を定着させたい!」
→「1万円台の格安料金から、丁寧な個別指導を受けたい!」
●参考サイト
・【サピックス小学部(SAPIX)】|口コミ・料金をチェック【塾ナビ】
https://www.jyukunavi.jp/brand/118.html
・値上げ!?サピックス4年生の費用【2019年度版】 – 母も娘も早生まれ
・【中学受験】サピックス4年生の1年間の費用 授業料以外にいくらかかる?実際に支払いした費用を公開 | ☆ぴーままblog☆お得に楽しく暮らしたい♪
・SAPIX小学部 | FAQ よくあるご質問
https://www.sapientica.com/faq/
・【中学受験の塾選び】SAPIX、特長・スケジュールと費用…4年生 | リセマム
https://resemom.jp/article/2012/05/08/7606.html
・SAPIX(サピックス)3年間全ての費用(授業料・教材・交通費)実録【随時更新】|中学受験2023挑戦記ブログ ゆめねこ手帳
・【中学受験】大手4塾の年間費用 絶望的な家計シミュレーション
・サピックス(SAPIX)の費用を学年とコース別に徹底解説!気になる評判もご紹介 | 評判や口コミを紹介【じゅくみ〜る】
https://jyukumiru.com/columns/articles/5167
・中学受験ブログ:サピックスの授業料総額はいくら?小4・小5・小6学年別で年間費用算出! | Researchfor
・SAPIXの総費用はいくら?少しでも安くするお金のやりくりの方法 – 親子で大逆転!中学受験合格の秘密は補習塾選び。
・SAPIX小学部 | 4年生のカリキュラム
https://www.sapientica.com/sapix/curriculum/4th-grader/
この記事へのコメントはありません。