「ママワークスってどんなサービスなの?」
在宅ワーク初心者さんは、求人サイトやクラウドソーシングサイトのあれこれを知らないこともあって、どんなサービスにどんな特徴があるのかわからず困ってしまいがち。
そこで、この記事ではママワークスの特徴や口コミ、メリット・デメリットをお伝えします。
記事の最後には、業界最大手のクラウドソーシングサイトと比較できるコーナーもご用意しておりますので、ぜひご覧ください。
以下が、本記事の概要です。
・在宅案件が多いので、働ける時間が少なくてもお仕事を探しやすい
・募集終了した求人が残っているなど、運営の対応にはあまり期待できない
・悪質な案件が排除されておらず、サイト利用時には細心の注意を払う
・迷惑電話は、ワーカーにはほぼ関係なし
・運営母体は優良企業で、危険性は極めて低い
【監修者】
この記事は月収90万円WEBライター・ディレクターの藤崎が監修しています。
稼げるようになるまで、約8年かかった藤崎だからこそお届けできる、本当に稼げない状況から稼げるようになるまでのノウハウを厳選して解説します。
実は藤崎、月収1万円の壁を突破するのに、約8年かかっています
なので「正しい努力が大事」という点は、かなり熟知している方かと
こんなに遠回りした不器用なライター・ディレクターは見たことないので今思えば本当にバカだったと思います
Webなら楽勝
と誤解を招かないよう、念のため補足しました https://t.co/7SbvbalkIp— 藤崎 遊|月90万WEBライター/ディレクター|スキルUP情報お届けアカ (@fujisakiyu_ww) January 22, 2023
メルマガにご登録いただくと、プロが教える5万円相当のWEBライター講座(月収40万円以上を稼ぐノウハウ)を完全無料でご覧いただけます。
おすすめの仕事No1「WEBライター」は、自宅で好きな時間に稼げる点から人気急上昇中。
テレビでもバンバン取り上げられるようになったうえ、新型コロナの影響もあって注目を集めています。
藤崎(筆者)の妻もWEBライターをしていて、9ヵ月目で月収40万円を超えました。
※藤崎自身も、記事作成会社の社員さんに実務研修をしたこともあるプロライターです。
藤崎のWEBライター講座では、妻を月収40万円に導いた方法や業界の裏話などをお伝えしています。
あなたの好きなペースでスキルアップできるうえ、月収100万円以上狙えるノウハウが盛りだくさん。
「好きな記事を書いて、そのうえお金をもらえるなんて!」
「WEBライターのプロになれば、こんなキャリアも見えてくるんだ!」
このように毎日が一層楽しく、豊かになるメール講座ですので、ぜひご参加くださいね。
※今、ご参加いただくと完全無料です(後日、5万円で販売予定)
※藤崎のメルマガは数種類あるので、複数登録される方は別のアドレスをご利用くださいね。
目次
ママワークスの概要
まずは、ママワークスとはどんなサービスなのか簡単にご説明します。
下の表をご覧ください。
端末によりスライドできます
運営会社 | 株式会社アイドマ・ホールディングス |
---|---|
利用者 | 主婦が中心 |
業務内容 |
●ライター ●Webマーケティング ●Webコーディング ●営業 ●経理・総務・広報 ●データ入力・文字起こし ●コールセンター |
手数料 | 無料 |
登録費 | 無料 |
雇用形態 |
●正社員 ●契約社員 ●業務委託 ●アルバイト |
登録者数 | 約28万人 |
「ママ」という名前はついていますが、ママでなくても使えますのでご安心ください!
家事や育児をこなしながら働ける案件が多いので、主婦層が使いやすい求人サイトです。
それこそ、「子どもが体調を崩したから看病しなければ!」といった不測の事態に対応してもらいやすいのも、嬉しいポイントです!
また、業務の種類も多様なので、未経験から一定程度のスキルをもつ人まで使いやすいことも特徴です。
ママワークスの口コミ評判
ここでは、ママワークスの口コミ評判とメリット・デメリットをご紹介します。
ママワークスの良い口コミ評判・メリット
ママワークスの良い口コミ評判・メリットは以下の通りです。
順に見ていきましょう。
良い口コミ評判・メリット①在宅の案件が多く、求人を探しやすい
ママワークス登録したけど、今までのクラウドソーシングの中でもダントツに使いやすい。求人も探しやすい。
これを機にライターの仕事してみようと思う。
主婦大歓迎の求人サイト『ママワークス』の評判と口コミ
仕事までの流れと使ってみた感想#在宅ワーク #ママワークスhttps://t.co/J3Ho5KVuqT— みるく (@komochikonbu_n) November 29, 2021
ママワークスは、在宅案件を多数取り揃えています。
また、細かく条件を設定して求人を検索することもできます。
「この時間はどうしても働けない!」と多忙な子育てママさんや、「未経験でもできる仕事ってないかな」と心配している初心者さんでも案件を簡単に探すことができます。
良い口コミ評判・メリット②PCのレンタルや支給あり
パソコンを持っていなくてどうしようと思ったのですが、レンタルしてくれるなんてとても助かりました!
ママワークスは在宅案件がほとんどなので、PCを持っていることが利用の必須条件です。
ですが、主婦の方の中には自分用のPCを持っていない人も少なくないですよね。
そんな人でも安心してお仕事ができるように、ママワークスではPCのレンタルや支給がある案件も取り扱っています!
良い口コミ評判・メリット①の画像の「こだわりを選択」から条件をつけることができます。
なお、以前は在宅ひかりという回線をママワークスを通じて契約できたようですが、現在は公式情報がありません。
良い口コミ評判・メリット③手数料0円で使え、さらに直接契約案件も取れる
Webライターの皆さん、直接契約の仕事ってどこで見つけてますか?
私はママワークス。相性が良いのか5社以上契約しました。
仕事探しは、クラウドワークス→ママワークスの順で進みました。
ママじゃなくても、独身でも、男性でも使ってオッケー。#webライターと繋がりたい #Webライター— Kana@BtoB執筆好きなWebライター (@kanafreelance) September 30, 2021
通常、クラウドソーシングサイトでは運営元にかなりの手数料を持っていかれますから、「せっかく稼いだのに・・・」と、少々損した気分になることもあるでしょう。
しかし、ママワークスでは驚くことに手数料0円で使うことができます!
それだけではなく、単価が割に合いやすい直接契約も結べるので、ある程度の稼ぎを得ることも決して不可能ではありませんよ。
という方は、サクッとスキルを磨ける藤崎のライター講座がおすすめです。
藤崎は、とあるクライアント様の企業で、社員を指導した経験があるプロライター。
そんな藤崎がお送りするライター講座は、なんと完全無料。
地道にスキルアップできれば、テストライティングいらずで優良クライアント様にご紹介も。
WEBライターのお仕事で稼ぎたい方は、藤崎の無料ライター講座をぜひお役立てくださいね。
ママワークスの悪い口コミ評判・デメリット
かわって、ママワークスの悪い口コミ評判・デメリットです。
悪い口コミ評判・デメリット②募集終了の求人が募集ページに残ったまま
悪い口コミ評判・デメリット③連絡が遅すぎる
悪い口コミ評判・デメリット④悪質で危険な案件がある
悪い口コミ評判・デメリット⑤営業の迷惑電話が多い
では、順にどうぞ。
悪い口コミ評判・デメリット①PCスキルが必須
パソコンを日頃使っておらず、エクセルの使い方もよくわからない。そんな私でも大丈夫かなと思ってお仕事を探してみたけど、あまり良いのが見つからなかったです・・・。
先ほど、良い口コミ評判②で「PCを持っていなくても大丈夫」と言いました。
しかしながら、一定のPCスキルは求められます。
在宅ワーク未経験の方がよく取り組むデータ入力にしても表計算ソフトを使いますし、
文字起こしにしても入稿ツールを使いこなさなくてはなりません。
ですから、まったくPCスキルがない方がママワークスでお仕事を探すと、かなり応募できる案件が限られてしまうでしょう。
悪い口コミ評判・デメリット②募集終了の求人が募集ページに残ったまま
1年ぶりくらいにまたママワークスに登録したけど、サイトの意地悪さが加速している…w
登録前にさも応募できますという体で掲載されてた案件(スキル経験不要の低単価)が、登録してログイン閲覧したら軒並み「募集停止」になってるよ。
前は○件以上とされてた掲載件数も「多数」になってるし、— 山本真梨子 (@threelittledogs) April 30, 2021
通常、求人サイトやクラウドソーシングサイトでは、募集が終了した求人は早急に削除されます。
ところが、ママワークスではそのような案件をほとんど削除していません。
そのため、自分の希望条件にヒットする求人が検索結果にあっても、すでに募集が終了していることも往々にしてあります。
あまり条件を絞りすぎずにお仕事を探すと、こういう事態は避けやすいですよ。
悪い口コミ評判・デメリット③連絡が遅すぎる
以前ママワークスでコーダーのお仕事応募したんだけど、連絡来ないからダメだと思ってたら3ヶ月経って連絡が来たでも今はお仕事受けれそうにない‥‥第1希望だっただけに残念だ
タイミング‥‥— おくゆうこ@webエンジニア (@yukoweb2) September 4, 2020
これには衝撃を受けた人もいらっしゃるでしょう。
求人サイトで応募した求人に、いつまで経っても連絡がなかったらどう思いますか。
おそらく、「不採用になったんだな、次の仕事探そう」と思うはずです。
ところが、ママワークスでは、応募した本人が忘れたころに案内が来ることがあります。
これでは、せっかく良い案件を見つけてもその案件に取り組めないわけですから、
運営がその企業と密に連絡をとっているのか心配になるレベルですよね。
悪い口コミ評判・デメリット④悪質で危険な案件がある
今すぐ案件を探す訳ではないけど、どんな内容の仕事があるのか気になってクラウドワークスとママワークスに登録してみたら登録してから1時間くらいでわんさか怪しい求人DMが来る件。
募集内容がほぼ同じ。
怪しすぎる…けど返信した方がええのか?放置でええのか?— りこ@簿記とWeb制作勉強中 (@eternalflame_r) February 7, 2020
残念ながら、見るからに悪質で怪しい、かつ危険な案件も混ざっているのがママワークスです。
その例が、荷受代行です。
定期購入の初回分のみ買って、それを依頼者に発送するものが多くみられます。
ですが、依頼者に個人情報を悪用される可能性があり、非常に危険です。
他にも、危険な案件の特徴があります。
・報酬が高すぎる/安すぎる
・金銭を支払わせようとしてくる
上にあげた特徴がなくても、少しでも怪しいと思ったら、絶対に応募してはいけません。
悪い口コミ評判・デメリット⑤営業の迷惑電話が多い
メガワークスさんから電話ですっていうから、どした?と思って出たら、ママワークスって会社の押売りだった
— おやっさん・町工場栗原精機社長 (@krige09) June 15, 2021
ママワークスの運営会社は、サービス開始後しばらくしてから企業に手当たり次第にテレアポしています。
それもかなりしつこく、何回もかかってくるとのことです。
ですが、ママワークスを使ってお仕事を探す人には心配いりません!
不安な方は、電話番号を登録せずに使い始めると良いですよ。
ママワークスの危険性
ここまでお読みになって、「ママワークスって危ない!」と思う方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、ここではママワークスの危険性や安全性について解説します。
ママワークスの運営会社「アイドマ・ホールディングス」は安全な企業
ママワークスの運営元「アイドマ・ホールディングス」とは、以下のような企業です。
端末によりスライドできます
設立 | 2008年12月22日 |
---|---|
上場 | 2021年6月23日(東京証券取引所マザーズ市場) |
代表者 | 代表取締役 三浦 陽平 |
資本金 | 1,074百万円(2021年8月31日現在) |
従業員数 |
●正社員:147名 ●契約社員・アルバイト:52名 ●在宅ワーカー:1,486名 (いずれも2021年8月31日現在) |
関連会社 |
●株式会社meet in ●株式会社Sales Crowd |
事業内容 |
●営業支援 ●業務支援 ●経営支援 |
受賞歴 |
●2010~2020年 ベストベンチャー100 ●2011年 人財力100 ●2013年 新日本監査法人主催「job Creation 2013」 |
保有資格 |
●プライバシーマーク付与認定取得(登録番号 第17001965号) ●ISO/IEC 27001:2013 情報セキュリティマネジメントシステム認証(ISMS)認証登録番号:14200 ●労働者派遣事業許可証 派13-309749 ●有料職業紹介事業許可証 13-ユ-309312 |
この中で最も注目していただきたいのが、プライバシーマークを取得していることです。
プライバシーマークは、個人情報取扱基準をクリアした事業者に、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が付与するものなので、あなたの登録する情報が漏洩したり、悪用されたりする危険性は極めて低いとのお墨付きを得ているといえます。
また、今年6月には東証マザーズに上場し、今後さらなる事業拡大が見込まれます。
ですので、サービスが終了してしまう心配もなく、安心して使えますね。
危険なのは掲載案件やDM
では、どこが危険なのでしょうか。
それは、これまでの口コミからもわかるように、サイトに掲載されている案件やDMの案件です。
そんな危険を排除できていないママワークスが問題といえば問題ですが、ある程度はみなさんで回避できますので、必要以上に怖がる必要はありません。
もしDMが迷惑なら、別にメールアドレスを作ってそちらに流れるようにすれば良いでしょう。
ママワークスとランサーズ、サグーワークスとの比較
ここまでお読みになって、「やっぱりママワークスに登録しようか悩んでいる」「他の在宅ワークを探せるサイトはないの?」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、業界最大手のランサーズ、さらにサグーワークスと比較して、特徴などを一気にチェックしてしまいましょう。
ママワークス・ランサーズ・サグーワークスの比較
端末によりスライドできます
ママワークス | ランサーズ | サグーワークス | |
---|---|---|---|
案件数 | 1406件 | 210万件 | 公開なし |
登録者数 | 28万人 | 110万人 | 28万人 |
利用企業数 | 1626社 | 35万社以上 | 3,000社以上 |
面接(オンライン含む)の有無 | あり | なし | なし |
直接契約 | あり | なし | あり(条件を満たすライターのみ) |
入稿ツール | WordPress、その他CMSなど発注元指定 | WordPress、その他CMSなど発注元指定 | 独自ツール(サグーワークスWebページ上) |
最低報酬振込額 | なし | 1000円 | 500円 |
報酬振込回数 | 月1回 | 月1回(15日か末日) | 制限なし |
報酬払出しにかかる手数料 | 無料 | 10%~20% | 直接換金:110円~220円 ドットマネー経由の換金:無料 |
振込手数料 | 無料 | 楽天銀行110円 他行550円 |
無料 |
表の中で、注目していただきたいのが案件数・登録者数・利用企業数・手数料(振込手数料も)です。
手数料はママワークスに軍配が上がりますが、案件数や登録者数、利用企業数では圧倒的にランサーズに分があります。
また、サグーワークスは報酬振込回数に制限がなく、手数料も低く抑えられます。
案件数が少ないと好案件の争奪戦になることもありますので、気をつけたいところです。
>>ランサーズについてサクッと知りたい方はこちら
>>サグーワークスについてサクッと知りたい方はこちら
各サービスがおすすめな人の特徴
では、どんな人がどのサービスを使えば良いのでしょうか。
・ランサーズがおすすめ:ライティング初心者、とにかく実績を積みたい、コミュニケーションをとりながら仕事をしたい
・サグーワークスがおすすめ:ライティング能力が備わっている、メンタルが強い、自責思考、日本語を正しく使うことができる
順に見てまいりましょう。
ママワークスがおすすめの人の特徴
ママワークスは、主婦層を中心とした在宅ワーカーのための求人サイトです。
特段のスキルがなくても、安全な案件を探して応募することができます。
もちろん、一定以上のスキルがあれば、企業と直接契約を結ぶことになりますので、高単価の案件を獲得しやすくなります。
また、企業によっては選考で面接があったり、職場(あなたの家)でWeb会議が開催されたりと、お互いに顔が見える環境で仕事をすることになりますので、一定の安心感を得ることができます。
以上より、ママワークスがおすすめの人の特徴は次の通りです。
・コミュニケーションをとりながら仕事をしたい
・顔の見える環境で仕事をしたい
ランサーズがおすすめの人の特徴
ランサーズは、単価がそこまで高くありません。
なぜなら、手数料が大きく引かれるからです。
ですが、案件の数や種類は豊富で、サイトを探してみれば必ず自分に合った案件が見つかります。そのため、初心者でも取り掛かれる仕事がたくさんあります。
つまり、初心者にとって「稼ぐ」ハードルが低いといえます。
また、納品前にクライアントに聞きたいことがあったり、納品後に修正依頼があったりすると、ワーカーとクライアント双方で打ち合わせて、一種の共同作業のような形で作品を作ります。
以上より、ランサーズがおすすめの人の特徴は次の通りです。
・とにかく実績を積みたい
・コミュニケーションをとりながら仕事をしたい
サグーワークスがおすすめの人の特徴
サグーワークスで単価が高く、稼ぎやすいのはプラチナライターですが、早くプラチナライターになるためにはそれなりに高いライティング能力が必要です。
また、「承認か非承認か」で報酬がもらえるかどうかが決まる明快さがある反面、クライアントとコミュニケーションをとりながら作業を進めることはできません。
非承認となったときも、詳しく理由を教えてもらえなければ自分で考えるしかありません。
加えて、正しい日本語で書くことも稼ぐための大きな要素です。正しくない箇所が一つでもあれば非承認となる、と考えて間違いありません。
以上より、サグーワークスがおすすめの人の特徴は次の通りです。
・メンタルが強く、自責思考(人のせいにしない)
・日本語を正しく使うことができる
ママワークスの口コミ評判などのまとめ
さて、それでは最後にこの記事の内容を振り返ります。
・在宅案件が多いので、働ける時間が少なくてもお仕事を探しやすい
・募集終了した求人が残っているなど、運営の対応にはあまり期待できない
・悪質な案件が排除されておらず、サイト利用時には細心の注意を払う
・迷惑電話は、ワーカーにはほぼ関係なし
・運営母体は優良企業で、危険性は極めて低い
「無料でメルマガに登録する前に、サクッと稼げるWebライターについて簡単に知りたい」という方は以下から気になる記事をご覧くださいね。