「サピックス偏差値55女子におすすめの中学って、どこ?」
「2月2日以降の受験校、これといった学校がないんだよね…」
サピックス偏差値55女子の受験校選びは、かなり難しいです。
ラストスパートに成功すれば御三家を狙えるものの、油断していると全落ちのリスクにさらされます。
そこで今回は、以下の内容を解説していきます。
●サピックス偏差値 vs 他塾(四谷大塚・日能研など)偏差値 早見表
●【サクッとわかる】サピックス偏差値55女子の他塾における立ち位置
●サピックス偏差値55女子におすすめの受験校の選び方
この記事を書いた藤崎は、子どもを2年生からサピックスに通わせている中学受験組。
以下のように、サピックスや個別指導塾、家庭教師関連の情報をはじめ、中学受験の記事をたくさん発信してきました。
>>【末路】サピックス偏差値40~45の口コミ評判・中学受験成功の秘訣とは?
>>【30台】サピックス偏差値35は何クラス?逆転合格の口コミ評判・受かり方とは
>>サピックス偏差値50台→60以上に飛躍するコツ!良い親の特徴とは?
>>サピックスでついていけない時の対処法&辞めない方が良い子の特徴
>>【フォロー】サピックスにおすすめの個別指導塾ランキング!
>>サピックス対策におすすめの口コミ評判が良い家庭教師比較ランキング!
>>中学受験におすすめのプロ家庭教師比較ランキング
そんな藤崎が、サピックス偏差値55女子におすすめの受験校・選び方を解説します。
中学受験大詰めでフルパワーを発揮したいサピックス偏差値55女子への記事です。
●サピックス偏差値と、他塾の偏差値の差を把握しておくと、さらに良い受験校選びができる
●3つのポイントをおさえれば、サピックス偏差値55女子の受験校選びは、さらに精度がアップする
※この記事でご紹介した口コミ情報などは、参考サイトに記載した情報をまとめました。
目次
サピックス偏差値55女子におすすめの受験校
サピックス偏差値55女子におすすめの受験校について、以下3つの観点からご紹介します。
➁適正校
➂チャレンジ校(格上挑戦)
適切な受験校選びができると、全落ちのリスクを減らしながらワンランク上の中学を狙いやすくなります。
娘さんのこれまでの努力をダイレクトに結果へと反映できるよう、サピックス偏差値55女子におすすめの受験校をチェックしていきましょう。
➀滑り止め校
サピックス偏差値55女子におすすめの滑り止め校は、以下をご覧くださいね。
●吉祥女子
●頌栄
●栄東
●大妻
●桜修館
●横浜市立南
●サイフロ
サピックス偏差値55女子におすすめの滑り止め校は、サピックス偏差値50~54あたりの中学校です。
上記の中から受験校を選べば、よほどの失敗をしない限り、手堅く合格を手にできるでしょう。
反対に、滑り止め校の選定を間違えると、取り返しのつかない失敗につながります。
「まさかサピックス偏差値55で、全落ちするなんて…」
このようなことにならないよう、しっかりと娘さんに合った受験校をお選びくださいね。
➁適正校
サピックス偏差値55女子におすすめの適正校は、以下をご覧くださいね。
●市川
●明の星
●明大明治
●お茶の水
●芝柏
●江戸川取手
●東洋英和
●横浜共立
●洗足
サピックス偏差値55女子におすすめの適正校は、サピックス偏差値55~59あたりの中学校です。
上記の中から相性の良い学校を選べれば、より手堅く合格を勝ち取れます。
過去問の出来具合などもあわせて、適正な滑り止め校をお選びくださいね。
➂チャレンジ校(格上挑戦)
サピックス偏差値55女子におすすめのチャレンジ校は、以下をご覧くださいね。
●女子学院
●雙葉
●渋谷幕張
●豊島岡
●筑波大附属
●小石川
●早稲田実業
サピックス偏差値55女子におすすめのチャレンジ校は、サピックス偏差値60以上の中学校です。
入試本番までの学習効率をMAXに高めれば、サピックス偏差値55女子なら御三家を狙えます。
最高峰の中学に合格できるよう、最高のパフォーマンスで最後の追い上げをなさってくださいね。
「サピックス偏差値55あたりの、女子が狙える学校もザザッと確認しておきたいな」
そんな方のため、次は「サピックス偏差値55女子が狙える学校一覧表(サピックス偏差値50~)」をご紹介しますね。
サピックス偏差値55の中学受験生が狙える学校 一覧表
端末によって、スライドできます
サピックス 偏差値 |
~1月19日 | 1月20日~ | 2月1日 | 2月2日 | 2月3日 | 2月4日 | 2月5日~ | ||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||
65 | – | ●渋谷幕張 1次 | – | – | – | – | – | – | – |
64 | ●栄東 東大特特 (算数1科型) |
●渋谷幕張 1次 | – | – | ●渋谷幕張 2次 | – | ●慶應中等部 | ●聖光学院 2回 | ●渋谷渋谷 3回 |
63 | ●西大和 一般 (東京) |
– | – | – | ●渋谷渋谷 2回 | – | – | – | – |
62 | – | – | ●桜蔭 | – | – | – | ●筑波大附属 ●豊島岡 2回 |
●豊島岡 3回 | – |
61 | ●栄東 東大特特 (4科型) |
– | ●女子学院 | – | ●豊島岡 1回 | ●広尾学園 医進・サイエンス |
– | – | – |
60 | ●神戸女学院 (16日・18日) |
●昭和秀英 午後特別 | ●渋谷渋谷 1回 | ●広尾学園 2回インターSG | ●慶應湘南藤沢 一般 |
– | – | – | – |
59 | – | – | ●早稲田実業 | ●広尾学園 2回 | – | – | ●鷗友学園 2回 ●都立小石川中等教育 一般枠 |
– | – |
58 | ●県立千葉 | – | ●雙葉 | – | – | – | – | – | ●広尾学園 3回インターSG |
57 | ●愛光(東京・大阪) ●高槻 B日程午後 |
– | – | – | ●洗足学園 2回 | – | – | ●市川 2回 | ●広尾学園 3回 |
56 | ●浦和明けの星 1回 | ●市川 1回 | ●広尾学園 1回 | – | – | – | ●お茶ノ水女子大附属 ●東邦大東邦 後期 ●明大明治 2回 ●横浜共立 B |
– | ●洗足学園 3回 |
55 | ●開智 先端特特 | ●東邦大東邦 前期 | ●洗足学園 1回 ●フェリス |
– | ●青山学院 ●明大明治 1回 |
– | – | ●浦和明けの星 2回 | – |
54 | ●神戸大附属中等教育 一般 |
– | – | – | ●吉祥女子 2回 ●白百合 |
– | – | – | – |
53 | – | ●昭和秀英 1回 | ●鷗友学園 1回 | – | ●昭和秀英 2回 | – | ●横浜市立サイエンスフロンティア高校附 | – | – |
52 | – | – | ●吉祥女子 1回 | ●三田国際2回(インター) ●三田国際 算数 |
– | – | ●学習院女子 B ●東洋英和 B |
– | – |
51 | ●早稲田佐賀 1月A一般 (首都圏・名古屋) |
– | – | – | – | ●香蘭女学院 2回 ●中大横浜 2回 |
●三田国際 MST入試午後 | – | ●頌栄女子 2回 |
50 | ●栄東 1回 | – | ●頌栄女子 1回 | – | – | ●三田国際 3回 | ●都立桜修館中等教育 ●横浜市立南高校附 |
●法政二 2回 | ●大妻 4回 |
サピックス偏差値55女子が狙える学校は難関校揃いです。
最高のラストスパートをかけられれば、御三家も射程圏内に。
【サピックス vs 他塾】偏差値55近辺の中学校一覧表(偏差値降順)
端末によって、スライドできます
中学校名 (受験日) |
サピックス オープン |
四谷大塚 合不合 |
日能研 | 市進 | 首都圏 |
渋谷幕張 (1/22) |
65 | 72 | 69 | 72 | 77 |
渋谷幕張 (2/22) |
64 | 71 | 69 | 72 | 77 |
慶應中等部 (2/3) |
64 | 70 | 69 | 71 | 77 |
渋谷渋谷 (2/5) |
64 | 70 | 69 | 69 | 77 |
栄東 東大特特 算数 (1/16) |
64 | 68 | 66 | 66 | 75 |
渋谷渋谷 (2/2) |
63 | 70 | 67 | 70 | 77 |
桜蔭 (2/1) |
62 | 70 | 68 | 71 | 77 |
豊島岡 (2/3) |
62 | 70 | 68 | 70 | 76 |
豊島岡 (2/4) |
62 | 70 | 68 | 70 | 76 |
筑波大附属 (2/4) |
62 | 69 | 68 | 70 | 75 |
広尾学園 医進 S (2/2後) |
61 | 66 | 66 | 67 | 73 |
広尾学園 ISG1 (2/1後) |
60 | 66 | 64 | 67 | 72 |
昭和秀英 午後特別 (1/20後) |
60 | 63 | 62 | 66 | 73 |
慶應湘南藤沢 (2/2) |
60 | 68 | 67 | 69 | 76 |
早稲田実業 (2/1) |
59 | 68 | 67 | 68 | 75 |
都立小石川 (2/3) |
59 | 66 | 67 | 68 | 74 |
広尾学園 (2/1後) |
59 | 65 | 63 | 67 | 74 |
雙葉 (2/1) |
58 | 68 | 65 | 68 | 74 |
鷗友学園 (2/3) |
58 | 64 | 64 | 65 | 72 |
広尾学園 ISG2 (2/5) |
58 | 65 | 62 | 66 | 73 |
広尾学園 (2/5) |
57 | 64 | 61 | 65 | 73 |
お茶の水 (2/3) |
57 | 67 | 64 | 66 | 72 |
洗足学園 (2/2) |
57 | 65 | 65 | 68 | 75 |
市川 (2/4) |
56 | 66 | 64 | 66 | 75 |
市川 (1/20) |
56 | 66 | 64 | 67 | 74 |
洗足学園 (2/5) |
56 | 65 | 64 | 67 | 75 |
浦和明の星 (1/14) |
56 | 65 | 64 | 67 | 74 |
明大明治 (2/3) |
56 | 63 | 63 | 68 | 73 |
横浜共立 B (2/3) |
56 | 62 | 64 | 66 | 73 |
広尾学園 (2/1) |
56 | 61 | 61 | 66 | 72 |
洗足学園 (2/1) |
55 | 65 | 65 | 68 | 73 |
フェリス (2/1) |
55 | 65 | 62 | 66 | 73 |
開智 先端特特 (1/11) |
55 | 64 | 63 | 67 | 72 |
東邦大東邦 前 (1/21) |
55 | 64 | 61 | 66 | 74 |
浦和明の星 (2/4) |
55 | 63 | 61 | 65 | 73 |
吉祥女子 (2/2) |
54 | 64 | 62 | 66 | 73 |
白百合 (2/2) |
54 | 63 | 62 | 64 | 72 |
サイフロ (2/3) |
53 | 65 | 59 | 65 | 68 |
昭和秀英 (2/2) |
53 | 59 | 60 | 65 | 72 |
昭和秀英 (1/22) |
53 | 60 | 59 | 65 | 71 |
東洋英和 (2/3) |
52 | 61 | 59 | 64 | 70 |
鷗友学園 (2/1) |
52 | 60 | 60 | 63 | 69 |
吉祥女子 (2/1) |
52 | 61 | 60 | 63 | 71 |
学習院 B (2/3) |
52 | 61 | 60 | 63 | 69 |
三田国際 算数 本科 (2/1後) |
52 | 59 | 56 | 63 | 70 |
三田国際 I (2/1後) |
52 | 59 | 55 | 59 | 70 |
三田国際 MST (2/3後) |
51 | 62 | 58 | 62 | 67 |
頌栄 (2/5) |
51 | 61 | 62 | 64 | 70 |
香蘭 (2/2後) |
51 | 60 | 60 | 58 | 58 |
中央大横浜 (2/2後) |
51 | 59 | 59 | 62 | 70 |
桜修館 (2/3) |
50 | 62 | 59 | 62 | 67 |
横浜南 (2/3) |
50 | 62 | 59 | 62 | 67 |
頌栄 (2/1) |
50 | 61 | 58 | 62 | 68 |
栄東 (1/10) |
50 | 60 | 58 | 63 | 72 |
法政第二 (2/4) |
50 | 58 | 58 | 61 | 68 |
三田国際 本科 (2/2後) |
50 | 59 | 53 | 62 | 69 |
大妻 (2/5) |
50 | 56 | 56 | 59 | 65 |
サピックス偏差値と、その他の偏差値は全く違うので、上記の表を参考に適正な志望校をお選びください。
なお、「サピックス偏差値は難関校以外の偏差値・合格判定の精度が低め」とされている点も、あわせてご注意くださいね。
「こうしてサピックス偏差値と他塾の偏差値を比べると、ずいぶん違うなぁ…。うちの子のサピックス偏差値だと、他の模試だとどのあたりの偏差値になるんだろ?」
そんな方のため、次は「サピックス偏差値(女子)とその他主要模試の偏差値の成績分布一覧表」をご紹介しますね。
サピックス偏差値(女子)とその他主要模試の偏差値の成績分布一覧表
上記の通り、サピックス偏差値55以上の女子は受験者の約4割です。
そして、このサピックス偏差値55以上の女子は、四谷大塚・日能研の偏差値60以上にあたるといえます。
同様に、サピックス偏差値→他の主要模試換算表(女子)を以下にまとめますね。
●サピックス偏差値55以上
≒四谷大塚・日能研 偏差値63以上
→上位1割
●サピックス偏差値45以上
≒四谷大塚・日能研 偏差値55以上
→上位3割
≒市進 偏差値63以上
→上位1割
●サピックス偏差値44以下
≒四谷大塚・日能研 偏差値54以下
→中間層(4割)
≒市進 偏差値62以下
→上位3割
≒首都圏模試 偏差値65以下
→上位2割
サピックス偏差値は他塾の偏差値より低めに出るので、受験校選びに迷いが生じやすいです。
「一体、どこの偏差値を基準に受験校を決めたらいいんだろう…」
「安全策をとりすぎると、狙えるはずの中学校をスルーしちゃうことになるしなぁ…」
このように、全落ちのリスクを気にし過ぎて、娘さんの頑張りを全て出しきれないことも。
かといって、チャレンジ校を増やすと全落ちのリスクが高まります。
サピックス偏差値の難関校以外は、他塾の偏差値より、精度が低めとされています。
その点をおさえながら、うまくリスクコントロールをなさってくださいね。
サピックス偏差値55女子におすすめの「受験校選びのコツ」
➀過去問で相性確認
サピックス偏差値55女子におすすめの受験校の選び方➀は、「過去問での相性確認」です。
娘さんの得意・不得意をふまえて、存分に力を発揮できる受験校を選べれば、サピックス偏差値60以上の中学を狙えることも。
このように娘さんのフルパワーを発揮するためには、過去問で相性を確認することがおすすめです。
「サピックス偏差値は60あたりだけど、初見でこんなに正解できるなんて!」といった気付きが得られるかもしれません。
過去問で相性を確認する場合には、始めて取り組む問題で正解率が50%を超えるかどうかを基準にすると良いですよ。
初見で50%以上の正解率となる場合、チャレンジ校が適正校になることも。
反対に初見の過去問で正解率が30%を下回るようなら要注意。
その学校の出題傾向との相性が悪く、不合格のリスクが高まります。
この場合、適正校と思って選んだ受験校でも、落ちる可能性が高めに。
より良い受験校を選びたいサピックス偏差値55女子は、過去問との相性を確認しましょう。
その後、重点的に対策をすれば、合格圏に届く可能性があるからです。
熱望する中学の過去問は、最初の出来が悪くてもしばらく解き直して、合格圏に食い込めるかどうかを見極められることをおすすめします。
➁50%偏差値も判断基準にする
サピックス偏差値55女子におすすめの受験校の選び方➁は、50%偏差値も判断基準にすることです。
サピックスオープンでは、以下3種類の合格率を教えてくれます。
➁50%
➂20%
上記のうち、➁の50%合格ラインにも着目すると、楽観的すぎる受験校選びを予防できます。
その理由は、50%合格ラインのほとんどは不合格になるからです。
50%合格ラインと80%合格ラインのイメージは、以下をご覧くださいね。
※わかりやすいように全体の受験者数を100名とするなど、計算を単純化しています
→16人中の合格者を16人と考える
●合格率50%~79%の人数:34人/100人
※合格ライン80%以上の人を除いた人数
→34人中25人が不合格(合格率50%=50人中25人が不合格)
上記の通り、合格ライン50%~79%のサピックス生34人中、25人が不合格になると考えられます。
合格ライン50%~79%に限ってみた場合、合格率はたったの26%ほどに(不合格率は約74%)
この点をふまえ、合格率50%ラインに近いほど、「かなり厳しい戦いだな…」と、予測できます。
上記はあくまで単純計算をしただけですので、正確なジャッジとは言えません。
ですが、「合格率50%だから、2回受ければ1回受ける感じだな!」といったイメージでいるよりは、性格で安全な受験校選びができるでしょう。
➂サピックス偏差値55以下は四谷大塚の偏差値に比重を置く
サピックス偏差値55女子におすすめの受験校の選び方➂は、サピックス偏差値55以下は四谷大塚の偏差値に比重を置くことです。
サピックスは難関校狙いの中学受験生が多いので、難関校の偏差値は精度が高いです。
しかし反対に、サピックス偏差値の難関校以外は精度が低め。
そのため、サピックス偏差値55以下の受験校を見る場合には、四谷大塚の偏差値に比重を置くと、より正確な判断がしやすくなります。
サピックス偏差値55以下の受験校選びで四谷大塚の偏差値を重視する場合、以下の3ステップが効果的です。
➁小6の11月にあるサピックスの面談で、受験校の選択肢を確認する
➂四谷大塚の偏差値(➀のメモ書き)と➁の受験校を参考に受験校を選ぶ
上記の方法で受験校を見極めれば、判断の精度をワンランクアップできます。
サピックス偏差値55以下の受験校を選ぶ際には、四谷大塚の偏差値に比重を置きましょう。
サピックス偏差値55での中学受験に関する口コミ評判
女子のサピックス偏差値は女子学院より桜蔭の方が正確
桜蔭はサピックス偏差値58に達すれば、100%に近い確率で合格できる。
でも、女子学院はサピックス偏差値58を出しても、半分くらいしか合格できない。
この差は、桜蔭と女子学院の模試を受ける生徒の偏差値差と言える。
桜蔭の模試を受ける子のサピックス偏差値は59~62あたりが多い。
その一方で、女子学院の模試を受ける子のサピックス偏差値は54~58あたりが多い。
この差が安定して力を発揮できるかどうか、不得意科目で大きく減点されてないかにつながる。
桜蔭は女子学院よりサピックス偏差値がワンランク上の子が多く、安定して得点を稼ぐから、サピックス偏差値58あれば、ほぼ確実に合格できる。
まとめ|サピックス偏差値55女子にピッタリの志望校を見つけよう!
サピックス偏差値55女子の受験校選びについて、最後に重要ポイントをまとめておきますね。
●サピックス偏差値と、他塾の偏差値の差を把握しておくと、さらに良い受験校選びができる
●3つのポイントをおさえれば、サピックス偏差値55女子の受験校選びは、さらに精度がアップする
サピックス偏差値55の女子は御三家を狙える立ち位置となります。
中学受験本番までの勉強効率を最大限に引き上げれば、最難関の学校に合格できるでしょう。
その一方で、受験校選びを間違えると、「まさか全落ちするなんて…」といったことになりかねません。
特にサピックス偏差値55以下は精度が低めなので、滑り止め校の選定でミスをすると、取り返しがつかないことに…。
この記事でご紹介した「サピックス偏差値55女子におすすめの受験校選定方法」を参考に、娘さんの力を存分に発揮できる学校を受験なさってくださいね。
ではでは。
・SAPIX偏差値55ならどこをうけますか?(ID:4286553)6ページ – インターエデュ
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?807,4286553,page=6
・リセマム 2021 中学受験 SAPIX 女子 偏差値(2020年6月)
https://resemom.jp/feature/sapix2021_women/
・リセマム 2021 中学受験 SAPIX 女子 偏差値(2020年9月)
https://resemom.jp/feature/sapix202109_women/
・SAPIX偏差値35や55で進学する中学とは? 子供が小6になって感じること | 中学受験!知識ゼロから合格へ
https://kidsedujapan.com/articles/9544
・塾による偏差値の違い2021年度中学受験用(女子)11月版 SAPIX/四谷大塚/日能研/市進/首都圏模試 – 偏差値60の壁なんてない
・サピックスと四谷大塚の偏差値の変遷 : 育児弁護士の中学受験研究日記
http://blog.livedoor.jp/kenzou5900/archives/65963314.html
・2019年 桜蔭 女子学院 サピックス結果分析 | 2020年 2度目の御三家挑戦の早慶理系パパの記録 偏差値26からの挑戦
https://ameblo.jp/fdsafdsanotti/entry-12445181039.html
・【中学受験2021】東京・神奈川の私立中学、難関校の偏差値(女子)(リセマム) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d79f25c69deff6083dc3797776bf10e69b348385
・【中学受験2021】人気難関校倍率情報(2/1版)4塾偏差値情報(リセマム) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b5406072a871e1165a575982fc921fe38cf27c1
・中学校偏差値一覧|中学受験の四谷大塚
https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/deviation_top.php
この記事へのコメントはありません。