弱視とは?発見が遅れる理由・治療法・助成金・眼科医のアドバイス・口コミなど

この記事は21分で読めます

弱視眼鏡をかけている子供のイメージ画像




このページは、横浜の方に限定した記事ではありません。
ブログ名に「横浜」と入ってますが、全国の方にお役立ていただける内容となっています。

この記事にたどり着いていただいたのも、なにかの縁。
他にも全国を対象とした記事は、たくさんあります。
ぜひご覧になっていってくださいね!

【このブログの人気記事】
>>【月10万】大人気の英語幼稚園キッズデュオの説明会に潜入調査!
>>元AKBも驚愕!30倍早く赤ちゃんを寝かしつけた6つのテクニック
>>1日数分で年100万円の貯金をする簡単テク
>>【在宅40万】テレビ「得する人損する人」で紹介されたクラウドワークスって?
>>慶應義塾横浜初等部に合格する家庭(学費・コネ・口コミ)
>>教育費の黄金比率=家計の15%はなぜ?
>>【5分でわかる】学資保険とは?教育費を貯める9の裏技
>>【問題ネタバレ】SAPIXの入室テストの対策法!
>>【動画】忍者ナインの評判を大調査!リアル口コミ「お金にがめつい」

目次

この記事の概要

最初にこの記事の概要をお伝えします。

この記事の概要
弱視・斜視って何?
弱視を早いうちに見つけた人はどうやったの?
弱視の治療法法は?
弱視眼鏡って何?
弱視眼鏡は助成が受けられるの?
弱視の子供がお医者さんから受けたアドバイスってどんなもの?

この記事を書いたのは、弱視には早期発見がとても大切であるということを教えていただいたからです。
少しでも早くお子さんの弱視に気付いてあげられれば弱視を治せる可能性が高まります。
手遅れになってしまわないよう、お子さんのことを気にかけてあげてください。

弱視については、幼稚園で眼鏡をかけ始めたお友達のママから教えていただきました。
この記事の内容は知人からの口コミと藤崎が調べた内容をもとに書いています。
専門的な内容になるので、この記事では簡単な言葉で弱視の表面的な説明をしています。
もっと詳しい内容を知りたいという場合にはリンクを辿っていただいたり、状況に応じた内容をご自身でお調べいただきますようお願いします。

ちなみにそのお友達は片方の目が弱視です。
弱視を治療するために眼鏡をかけているというお話でした。
子供の弱視は定期健診でも見つかりにくいと言われています。
しかしそのお友達は「定期健診で注意深く診てもらえてこと・知人に眼医者さんがいたといった幸運が重なって運良く早期発見につながった」と仰っていました。
日常生活に支障が出にくい弱視は、発見が遅れて治療が難しくなるケースが少なくありません。

子供の一生に関わる目の問題は重要です。
より良い人生を歩ませてあげるためにもこの記事を参考に、子供の弱視について把握しておいてください。
全く知識がないと気付かないことが多いと言われる弱視。
しかし少しでも弱視についての知識があると早い段階で気付ける可能性があります。
このちょっとした気付きが非常に重要です。
定期健診でも見つかりにくい弱視を理解して、子供に快適な将来をプレゼントしてあげてください。

 

追記:2020年5月24日
先日、ある読者さんから弱視に関する情報提供をいただきました。
看護師をされているだけあって、とても役立つ情報です。

以下にご紹介させていただきますので、ぜひお目通しくださいね!

読者さんからのお役立ち情報
現在、弱視等を早期スクリーニングするスポットビジョンスクリーナーという機械が小児科や眼科に導入されています。(6ヶ月の乳児から検査可能です)

私の娘も自費で受けた1才児健診時にチェックしました。
都内の小児クリニックでしたが、費用は1000円ほど(施設によって異なるとは思います)で1分程度で終了しますし、症状の有無に関わらず、希望すれば検査可能です。

私自身看護師をしておりまして、弱視の早期発見の重要性や3才時健診をすり抜けて見逃されるリスクを考慮し検査した次第です。

下記に検査機材や神奈川で導入しているクリニックのサイトのURLを添付しますので、よろしければご参考になさって下さい。

もし既にご存知でしたら申し訳ありません。
突然のメール、失礼しました。

・スポットビジョンスクリーナー
http://welchallyn.jp/product/visionscreener/visionscreener.html

・神奈川県の導入施設
http://welchallyn.jp/facility/cat113/

貴重な情報をいただき、ありがとうございました!
また何かお気づきの点などがありました、お気軽にご連絡くださいね。

ということで、弱視について、詳しく見ていきましょう!

弱視とは?弱視は病気なの?障害なの?

弱視には2つの意味がある

弱視には2つの意味があります。
1つ目は医学的な観点で使われる弱視であり、2つ目は日常生活で使われる弱視という言葉です。
これらの弱視の意味は以下です。

弱視の2つの意味とは

①医学的な観点で使われる弱視とは
何らかの原因で子供の視力が十分に発達せず止まっていること

②日常生活で使われる弱視とは
学校・職場などの社会生活に支障が出る状態のこと

今回は子供の視力が途中段階で止まっている弱視である「①医学的な観点で使われる弱視」についての内容です。
 

医学的な観点の弱視とは矯正では見る力(視力)が補えないこと

弱視とはコンタクトレンズ・メガネなどの矯正を行っても見る力(視力) が補えない状態のことです。
視力が良くない人はコンタクトレンズ・メガネなどで視力を矯正して、よく見えるようにするケースが多いですよね。
しかし中にはコンタクトレンズ・メガネなどで視力を矯正しようとしても、よく見えないままの状態になることがあります。

このようにコンタクトレンズ・メガネなどで視力を矯正しようとしても視力を補えない状態のことを「弱視」 といいます。
これらのことから裸眼の視力が悪くても、コンタクトレンズ・メガネなどを使うことで視力が良くなる場合は、弱視ではないと言われています。

子供の弱視は視力障害・目の病気と認識されている

子供の弱視は視力障害・目の病気と認識されています。
弱視は何らかの障害が要因となって視力が発達の途中段階で止まっていることを言います。

 

子供の弱視の原因は近視・遠視・乱視・斜視など

弱視の原因には近視・遠視・乱視・斜視などがあります。
近視・遠視・乱視・斜視の他には、一時的に片方の目を使わない期間があった場合などに弱視になる可能性があると言われています。
一時的に目を使わない期間とは「目の怪我・目の病気などによって眼帯をつけている時期があった」などの場合です。
弱視の原因にはこういったものがあり、これらの原因が視力の発達を妨げています。
そしてこのように、見る力(視力)が十分に養われていない状態を弱視と言います。

※弱視についての詳細は以下のページを参考になさってください。屈折異常弱視・不同視弱視・斜視弱視・形態覚遮断弱視などについて詳しく紹介されています。またそれらの原因別の弱視の症状・診断方法・治療方法なども書かれています。
https://www.jasa-web.jp/general/medical-list/amblyopia




弱視の良くない所①コンタクトレンズ・眼鏡などで矯正しても見えない

弱視の良くないところの1番目は、コンタクトレンズ・眼鏡などで矯正しても見えないというところです。
眼鏡をかけているのに視力が0.04程度までしかあがらないことも多いと言われています。

「0.04くらいの視力があれば点字を覚えなければならないのか?」と心配する人もいますが、0.04でも社会生活を送れている人はたくさんいます。
しかし0.04の視力で社会生活を送ろうと思うとかなり不自由です。
学校では最前列に座っても黒板の字がほとんど見えないですし、サッカーやテニスなどのスポーツも危険を伴います。
さらに通学中の事故などについても心配が膨れ上がります。
だからこそ弱視は早期発見・早期治療が重要であると言われています。

弱視の良くない所②片目が弱視だと両眼視ができず立体感・遠近感がわからない

弱視の良くない所の2番目は、片方の目が弱視だと両眼視ができず立体感・遠近感がわからないまま成長するということです。

両眼視とは両目で見ることによって物の立体感・遠近感を知覚するという意味です。
子供が小さいうちは物の立体感・遠近感がわからないままでも日常生活に大きな支障が出ることはありません。
そのため不同視弱視・斜視弱視といった片方が弱視、もう片方が正常な視力の場合には発見が遅れやすくなります。

しかし片方の目が弱視のまま成長すると立体感・遠近感がつかめないまま日常生活を送ることになります。
立体感・遠近感がつかめないまま日常生活を送ると人や物との距離感がつかみにくいため思わぬ怪我や事故につながる恐れがあります。

また日常生活で立体感・遠近感を得られないということは、図形などの奥行・大きさなどを理解しづらくなることにもつながります。
そのため図形などの概念が理解しづらくなると考えられます。

 

弱視の中でも不同視弱視・斜視弱視は発見が遅れやすい

弱視の中でも不同視弱視・斜視弱視は発見が遅れやすいと言われています。
不同視弱視・斜視弱視は片方の目が弱視で、もう片方の目は弱視ではないという共通点がある病気です。
弱視ではない方の目は正常に見えているため、日常生活に支障が出ません。
そのうえ子供は正しい見え方がどのようなものであるかがわかっていないので、自分の見え方が正常か異常かの区別がつきません。
また、自分の見え方に違和感があると感じたとしても、それを親に伝える必要性を感じなかったり、親にうまく伝えることができないといったケースもあります。

不同視弱視・斜視弱視の発見が遅れやすい要因
①日常生活に支障が出ない(弱視ではない方の目で見えるから)
②子供には自分の見え方が正常・異常の区別がつかない
③見え方に違和感があっても親に伝える必要性を感じない
④見えづらかったとしてもうまく親に伝えられない




3歳児健診・4歳児検診などで弱視が発見されづらい理由とは?

3歳児健診・4歳児検診などで弱視が発見されづらい理由は検査機器が高いから

3歳児健診・4歳児検診などで弱視が発見されづらい理由は検査機器が高いからだと言われています。
以下のサイトでは弱視がどうかを見極めるためにはオートレフ検査が有効であるものの、高額という理由で導入できない自治体が多いといった記載がありました。

>>医療法人社団医新会「眼の病気 こどもの弱視」

 

横浜市・川崎市の4歳児検診ではオートレフ検査がない

横浜市・川崎市の4歳児検診ではオートレフ検査がありません。
横浜市・川崎市から視聴覚についての健診を受託している社会福祉法人青い鳥のホームページには、以下のような健診内容が記載されていました。
社会福祉法人青い鳥のホームページに掲載されている健診内容にはオートレフ検査がないというイメージ画像

 

その他の神奈川県内の3歳児健診ではオートレフ検査がある

その他の神奈川県内の3歳児健診ではオートレフ検査があります。
その他の神奈川県内の3歳児健診についても社会福祉法人青い鳥が視聴覚に関する検査を行っています。
社会福祉法人青い鳥のホームページ「検診事業部のご案内」に記載されている横浜市・川崎市以外の神奈川県内の3歳児健診健診内容についての画像

しかし上記の画像の通りオートレフ屈折検査があるのは二次スクリーニングです。
そのため一次スクリーニングで問題なしと判断されてしまうと弱視は見逃されてしまいます。

ただ保健師による3歳児健診の問診があるので、見逃される可能性は比較的低いのではないかと思われます。

 

横浜市・川崎市の4歳児検診はかなり弱視を見逃しやすい

横浜市・川崎市の4歳児検診はかなり弱視を見逃しやすいと言えます。
それはオートレフ屈折検査がないという理由のみではありません。

横浜市・川崎市の4歳児健診で一次スクリーニングをするのは素人だからです。
もう一度社会福祉法人青い鳥のホームページに記載されている健診内容を見てください。
社会福祉法人青い鳥のホームページに掲載されている健診内容にはオートレフ検査がないというイメージ画像
上の画像の通りで横浜市・川崎市の4歳児健診は保護者・保育者が一次スクリーニングを行うことになっています。
藤崎も4歳児健診をしましたが、送られてきた用紙を見ながら親が子供と検査するという簡易的なものでした。
しかも親子でやるので全く緊張感がなく、今思うと全く正確性に欠ける健診だったと記憶しています。

こういった理由から横浜市・川崎市の4歳児健診はかなり弱視を見逃しやすいと言えます。
なので、その他の神奈川県内の市町村で行われる3歳児よりもはるかに注意が必要です。



知人が弱視を早期発見できたのは幼稚園の配慮・人脈のおかげ

藤崎の知人が弱視を早期発見できたのは、幼稚園の配慮や人脈のおかげだったという口コミをいただきました。

藤崎や知人が通っている幼稚園は教育熱心なところで、毎月約10万円ほどの料金がかかります。
そのため教育だけでなく、保育についても求められるレベルが非常に高い幼稚園なんですね。
そういった理由から「健診で手厚く見てもらうことができた」と仰ってました。

しかしその知人は「幼稚園で受けた健診だけでは大したことない感じだったから眼医者さんに行くつもりはなかった」と仰っていました。
でもその幼稚園にはお医者さんの子供がたくさん通っています。
なので、保護者の中に眼医者さんをしている方がいらっしゃったんですね。
その眼医者さんをしている保護者さんに何気なく話したところ「弱視かもしれないから早めに眼科に行った方がいいよ」と言われたそうです。

こういった2つのラッキーが結びついて、偶然にも早期発見につながったと仰っていました。
高額な幼稚園に通っていると思わぬメリットがあるものですね。
(ただ正直な所、高額な幼稚園だからといって健診が手厚いのかというと疑問なところではありますが)

ちなみに毎月10万円の料金がかかる幼稚園は高いというのが正直な印象ですよね。
しかし空き時間を有効活用すれば、捻出できない金額ではありません。

以前テレビで紹介されていた在宅ワークは、主婦の方でも毎月10万円以上の金額を稼いでいる方がいます。
(藤崎の妻も始めて見たところ毎月10万円ほど稼げています。もちろんそれなりの苦労は必要です)
テレビで紹介された話題の在宅ワークについては下のページで紹介しているので、役立ててください。

クラウドワークスで月に10万円を稼ぐ主婦がいるという画像(得する人損する人)

得する人損する人で紹介された在宅ワークとは?

テレビで紹介された「主婦でもラクに稼げる副業サイト」の紹介です。スキマ時間を有効に使って教育費用の足しにしてください。




斜視とは?

斜視とは片方の目が正しい方に向いていない病気のこと

斜視とは片方の目が正しい方に向いていない病気のことです。
片方の目は目標物を見据えているのに、もう片方の目が異なる方向に向いている状態を斜視と言います。
斜視は弱視と同じく病気であると考えられています。

(参考)
>>日本眼科学会「目の病気 複視」

 

斜視の原因は目の筋力・神経・両眼視の不具合など

斜視の原因は目の筋力・神経・両眼視の不具合などです。
眼球を動かしている目の筋肉・神経に異常があると、目が適正な方向に動かせません。

また両眼視がしっかりとできていないと片方の目が対象となる物をしっかりと見据えることができません(両眼視とは両方の目で物を見ることです)
両眼視ができなくなる要因には、目の病気・怪我などによる視機能の未発達などがあります。

斜視になる原因は以下です。

斜視になる原因
①目の筋力・神経に不具合がある
②両眼視ができない

 

弱視と斜視の違いとは?

弱視と斜視の違いは未発達状態の機能の違い

弱視と斜視の違いは未発達状態の機能の違いです。
弱視と斜視の違いを端的にまとめると以下です。

弱視と斜視の違い
弱視:見る力(視力)が未発達の状態。
斜視:目の筋力・神経・視機能が未発達の状態

片目が弱視・斜視の場合は両眼視が難しいという共通点がある

片目が弱視・斜視の場合は両眼視が難しいという共通点があります。
片方の目が弱視だと、物を見る力が十分に発達していないので、正常な目に頼って物を見るケースが多くなります。

また片方の目が斜視である場合も正常な目で物をとらえて、斜視の目では物が見えない状況になります。
これらのことから両目で1つの物を見るという両眼視が難しくなります。




弱視の治療方法とは?何歳までの治療が有効なの?

弱視の治療方法は弱視の種類・程度によって様々

弱視の治療方法は弱視の種類・程度によって様々です。
弱視の治療法は医師によっても判断が分かれるケースがありますので、治療方針などをしっかりと相談してください。

ここでは一般的に行われる弱視の治療方法を大雑把に紹介します。

弱視の治療は6歳頃までに行うのが望ましい

弱視の治療は6歳頃までに行うのが望ましいと言われています。
なぜなら子供の視力は6歳頃までに完成すると考えられているからです。

藤崎の知人は「6歳を過ぎても治ることがあるらしいよ」と仰ってました。
詳しく調べてみると「8歳~9歳の子供であっても治療の効果があった」という症例も出ているようです。
そのあたりについては以下のページに詳しく記載されていました。
>>医療法人社団医新しい会「こどもの弱視治療」

上記の理由により「6歳を過ぎても諦めないで治療に専念しよう」と勧めてくれる眼医者さんも少なくないようです。

ちなみに目の機能は10歳頃までが臨界期であると考えられているようです。
臨界期とは能力が飛躍的に成長する時期のことです。
(参考)
>>臨界期 脳科学辞典

例えば脳は3歳までに80%が出来上がると言われています。
そのため早期教育に力を入れる人が増えているんですね。

ちなみに藤崎家も早期教育に力を入れました。
と言ってもガリガリと勉強させる方針ではありません。
幸せな人生を送るために必要な総合的な能力を養うことが目的でした。
そういった教育方針は現在のところうまくいっています。
楽しく子育てをしながら脳の力を育んであげられるので、とても満足しています。
藤崎が取り組んだ早期教育は下のページで詳しく紹介しているので見てみてください。

ベビーパークのまとめ記事一覧のイメージ画像

【完全版】ベビーパークのまとめ記事一覧(口コミ、評判などを凝縮)

「優しくて思いやりがあり、健康なうえに、運動もできて賢い」。
そんなバランスの良い子に育てられるママのための親子教室について、情報を凝縮したまとめ記事です。ストレスフリーで、楽しみながら子育てをしたい方は、この記事を見てください。

小学校のお受験も問題なく志望校に合格できましたので、そのあたりは下のページをご覧ください。
(教育方針が異なるので難関校に入ったわけではないんですが参考にはなるかと思います)

小学校受験の試験結果のイメージ画像(桜の木)

志望校の試験結果が出たのでお受験を振り返ってみます!塾に通って良かった点など

小学校のお受験を通して得たものや周囲の知人からの悪評などをサラッと書いた記事です。小学校のお受験について雰囲気を知りたい方はぜひ見てください。


 

弱視の治療方法①アイパッチ(目隠し)をする遮閉法

弱視の治療方法の1番目は、アイパッチ(目隠し)をするという遮閉法という治療法です。
アイパッチ(目隠し)は正常に見えている方の目をバンソウコウに似たもので覆い隠します。
そうすることで弱視になっている目をたくさん使って、視機能をアップさせるという狙いがあります。

 

弱視の治療方法②目薬をする

弱視の治療方法の2番目は、目薬をするというものです。
アイパッチと同じで、正常に見えている方の目に目薬をさします。
弱視の治療時に使われるこの目薬は一時的に目を見えにくくする薬です。
この薬をさすと、正常に見えている方の目は一時的にピントが合いづらい状態になり、見えづらくなります。
目薬をするという治療方法は、このように正常な目を使わない状況を作り出すことによって行われるケースがあります。
そうすることで弱視の目を重点的に使うことを促し、視機能をアップさせる治療方法です。

 

弱視の治療方法③治療用の眼鏡をかける

弱視の治療方法の3番目は、治療用の眼鏡をかけるというものです。
弱視用の眼鏡は弱視を治すために、ピントを合わせやすくするように作られています。
弱視メガネは子供の視力に応じて網膜にハッキリとした見え方をさせるように作られます。
そのため弱視メガネは高額になりやすいと言われています。

※治療法については以下のサイトで詳しく紹介されています。
>>「子どもの弱視・斜視 4.弱視の種類と治療」
>>医療法人社団医新しい会「こどもの弱視治療」
>>日本弱視斜視学会「斜視・弱視の病気の説明 弱視」




弱視メガネって助成があるの?返還金額・申請方法・注意点とは?

弱視メガネを作ると助成を受けられてお金が返ってくる

弱視メガネを作るとお金が返ってくるという助成制度があります。
弱視メガネを作った際には健康保険から出る助成&市から出る助成を受けられます。
これらの助成は限度額を越えなければ弱視メガネを作る際にかかった費用が全額戻ってきます。

 

弱視メガネを作った費用を全額返してもらうための流れ

弱視メガネを作った費用を全額返してもらうための流れを簡単に紹介しておきます。

弱視メガネの作製費用を全額返還してもらうための流れ
①加入している健康保険組合に連絡・申請する(保険証に連絡先が書いてあると思います)
②市に連絡・申請する(健康保険組合から返還してもらった書類などが必要)

以下に健康保険組合・市への返還手続きの方法について大雑把に説明します。
所属されている健康保険組合や住まれている市によって申請方法・必要書類が異なるかと思いますので詳細はそれぞれの担当者さんに確認してください。

ちなみに横浜市の場合、それぞれの区の保険年金課に助成の申請をすることになるようです。
横浜市の公式ホームページに弱視メガネの助成については各区の保険年金課が問合せ先になるといった記載がありました。
弱視眼鏡の助成・返還請求は横浜市の場合「各区の保険年金課になる」というイメージ画像

 

弱視メガネの作製費用返還手続き・必要書類①健康保険組合への申請

弱視メガネの作製費用返還手続き・必要書類の1番目として、健康保険組合への申請について簡単に紹介します。
※所属されている健康保険組合によって申請方法が異なるので、詳細は各健康保険組合に確認する必要があります。ここで紹介しているのは大ざっぱな申請方法ですのでご注意ください。

健康保険組合への弱視メガネの作製費用返還手続き
①加入している健康保険組合に連絡する
②手続き方法・申請に必要な書類を確認する
③適正な方法で申請する

健康保険組合への弱視メガネの作製費用返還手続きに必要と思われる書類
①申請書(各健康保険によって書式が異なると思われます)
②医師が作成した弱視用眼鏡作成指示書(診断書)
③領収書(弱視メガネを購入した際に受け取れると思われます)

 

弱視メガネの作製費用返還手続き・必要書類②市への申請

弱視メガネの作製費用返還手続き・必要書類の2番目として、市への申請方法について簡単に説明します。
※こちらも健康保険への申請と同様、各市によって対応が違うことが予想されますので、詳しくはお住まいの市に確認してください。

市への弱視メガネの作製費用返還手続き
①お住まいの市に連絡する
②手続き方法・申請に必要な書類を確認する
③適正な方法で申請する

市への弱視メガネの作製費用返還手続きに必要と思われる書類
①申請書(各市によって書式が異なると思われます)
②医師が作成した弱視用眼鏡作成指示書(診断書)
③領収書(コピーでも可能なケースがあります)
④健康保険組合からの支給決定通知書

ちなみに横浜市の場合、それぞれの区の保険年金課に助成の申請をすることになるようです。
横浜市の公式ホームページに弱視メガネの助成については各区の保険年金課が問合せ先になるといった記載がありました。
弱視眼鏡の助成・返還請求は横浜市の場合「各区の保険年金課になる」というイメージ画像

 

弱視メガネを作る際の注意事項①限度額を超えた分はお金が返ってこない

弱視メガネを作る際の注意事項の1番目は限度額を超えた分はお金が返ってこないということです。

弱視メガネは限度額が38,461円と定められています。
そのため38,461円を超える金額は返還されません。
つまり48,461円のメガネを作ると10,000円は返ってこないということです。

別の言い方をすると「48,361円で弱視メガネを作った場合、自分の財布から10,000円を払わなければいけない」ということになります。
これについて調べたところ、どうやら障害者総合支援法という法律で弱視メガネの助成額(返還金額)が決められているようです。

(参考)
>>医療法人社団医新しい会「こどもの弱視治療」

 

弱視メガネを作る際の注意事項②領収書・指示書はコピーを取っておく

弱視メガネを作る際の注意事項の2番目は領収書・指示書はコピーを取っておくということです。
弱視メガネを作る際に眼科医から渡される「指示書」と弱視メガネを作った時にメガネ屋さんからもらえる「領収書」はコピーをとっておいてください。

指示書と領収書のコピーをとっておく理由は、2か所に助成の申請をするからです。
健康保険組合・市の両方に助成の申請をすることで弱視眼鏡の作成費用は返還されます。
健康保険組合に助成を申請した時に原本を送ってしまってコピーがなかったので、市に請求できなかったという失敗例もあります。

(参考)
>>医療法人社団医新しい会「こどもの弱視治療」

そのため領収書・指示書はコピーをとっておいてください。

指示書とは
指示書とは、眼医者さんが出す処方箋のようなものです。
「この子にはこの度数のメガネが必要なので、こういうメガネを作ってください」といった内容が記されている書類を指示書と言います。




弱視の早期発見につながる心構え・対策とは?

弱視の早期発見につながる心構え・対策①自主的に眼科を受診する

弱視の早期発見につながる心構え・対策の1番目は自主的に眼科を受診するというものです。
3歳児健診でも見つかりづらいと言われる弱視を発見するためには、早いうちに眼科を受診することが最も有効です。

とは言っても、病気でもないのに眼科を受診するのは気が引けるという方も多いと思います。
そういう時はお子さんの今後を考えてみてください。

「病気でもないのに受診するのは気が引ける」
「日常生活に問題が見られないのに眼科に行くのは面倒」
こういった気持ちが生じることは十分に理解できます。
でも子供の将来を考えれば大したことはないはずです。

「知人の子供が弱視になったので心配になって…」
などといった理由で診てもらえばそれで十分でしょう。

そんなことでわざわざ来るんじゃないなんて医者は今時いないでしょうからね。
それでも心配なら予め電話で「弱視ではないか検査して欲しい」と伝えたうえで受診すればさらに安心かと思います。

 

弱視の早期発見につながる心構え・対策②子供の様子を注意深く見る

弱視の早期発見につながる心構え・対策の2番目は子供の様子を注意深く見るというものです。

子供が見えづらそうな素振りをしていたり、日常の中でのちょっとした違和感に気付いてあげることが弱視の早期発見につながることがあります。
藤崎の知人からもこんな口コミがありました。
「弱視だと言われたことをふまえて思い返してみると、ちょっと気になることはあった」といった口コミです。

藤崎の知人からの口コミをもとに「弱視を早い段階で発見するためにはどのようなことに注意すればいいのか」といった点を詳しく紹介します。




弱視を早期発見した人の口コミは?どんなことに注意すればいいの?

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきことの概要

藤崎の知人は子供がテレビを見る時に少し見づらそうな様子だったと言っていました。
具体的には以下のような様子だったと仰っていました。
「弱視についての実体験に基づく口コミにはこういうものもあるのだな」という感じで参考になさってください。

藤崎の知人からの実体験に基づく口コミ(4歳のお子さん)
①テレビを近くで見ていた
②変な姿勢でテレビを見ていた
③書いた文字や絵がいびつだった
④ぬりえをする時、枠の外にはみ出して色を塗っていた
⑤物を見る時によく目を細める

 

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきこと①テレビを近くで見ていた

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきことの1番目はテレビを近くで見ていたという口コミです。
具体的には知人の子供はテレビを見る時に1mよりも近い距離で見ていたという口コミがありました。

50cmまでは近づかなかいけど、70cm~80cmまで近づいていたので頻繁に注意していたという口コミをいただきました。
この方のお家のテレビは60型よりも大きいと伺ったことがあるので、70cm~80cmだとかなり近いですね。
(50型のテレビで大体1m80cmくらいが最適な距離だと言われています)
(参考)
>>ディスプレイ&テレビの
〇型(インチ)は縦・横は何cm?一覧表

 

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきこと②変な姿勢でテレビを見ていた

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきことの2番目は変な姿勢でテレビを見ていたという口コミです。
具体的に言うと、寝転がって顔は横向きの状態でテレビを見るといった内容の口コミですね。
テレビに対して水平の方向で見ていたということです。

他にも仰向けになった状態で首をあげて逆さまに近いような状態でテレビを見ていたということもあったそうです。

 

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきこと③書いた文字や絵がいびつだった

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきことの3番目は書いた文字や絵がいびつだったという口コミです。
この口コミのポイントはしっかりと見えていないから文字や絵がいびつになったのかもしれないという点です。
(知人が主観による口コミなので、本当にこれが弱視の兆候だったのかはわかりません。)

正直なところ知人のお子さんは4歳なので、字や絵がいびつなのは仕方ないと思うんですけどね。
しかしこの知人には7歳になる上のお子さんもいらっしゃいます。
なので、上の子と比較した時に文字や絵が下手だったということなんですね。

第二子・第三子がいらっしゃる場合にはご兄弟と比較されるのも良いかもしれませんね。




弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきこと④ぬりえをはみ出して塗っていた

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきことの4番目はぬりえをする時、枠の外にはみ出して色を塗っていたという口コミです。
これも文字や絵と似たような口コミですね。
「弱視でしっかりと見えていないからこそ、はみ出して色を塗ってしまったのではないか」という口コミです。

「上の子に比べると字・絵がいびつだった」
「上の子よりもぬりえが下手だった」
といった口コミです。

なので、ご兄弟がいらっしゃらない場合には参考にならない口コミかもしれませんが参考までに記載しておきます。

 

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきこと⑤物を見る時によく目を細める

弱視を早期発見した人の口コミ・注意すべきことの5番目は物を見る時によく目を細めていたという口コミです。
眼を細めるというのは視力が悪い人によく見られる特徴ですよね。

目を細めることでピントが合いやすくなるので、目が悪い人は目を細めてみる傾向があるようです。
カメラでいうところの、入ってくる光量を少なくするための絞りの作業に似ていると言われています。
ちなみに視力の良い人が目を細めると、反対に見えにくくなるそうです。

(参考)
>>VISION CAREキクチ「よくあるご質問「目を細めるとものがよく見えるのは、なぜでしょうか?」」




弱視眼鏡を作った人がお医者さんからもらったアドバイスの口コミとは?

【口コミ】弱視眼鏡の医師からのアドバイス①手元を見て集中できる遊び・作業をする

弱視眼鏡の医師からのアドバイスに関する口コミの1番目は手元を見て集中できる遊び・作業をすると良いとの口コミです。
藤崎の知人は「手元をじっと見て集中する遊び・作業は目の力を養えることから弱視の治療方法として効果的である」といったアドバイスを眼医者さんからいただいたそうです。

近いものをじっと見るのは良くないイメージがあったので意外ですね。
しっかりと物を見るという行為は弱視に良い効果をもたらすという眼医者さんからのアドバイス(口コミ)でした。

 

【口コミ】弱視眼鏡の医師からのアドバイス②何かを見る時は真正面から見る

弱視眼鏡の医師からのアドバイスに関する口コミの2番目は何かを見る時は真正面から真っすぐに見るようにすると良いとの口コミです。
物を真正面から見るというのは基本的なようですが、実は意外にやっていないことです。
物に正対して真っすぐに見つめるというのは、しっかりと顔を対象に向けていないとできません。

横目でちらりと相手を覗き見るような見方では、片方の目がしっかりと使えないそうですよ。
特に知人のお子さんは片目が弱視で、もう片方の目はよく見えていました。

なので、物を真正面から見ないで目線だけを対象の物に向けるとよく見える方の目に頼ってしまうという口コミをもらいました。
つまり良く見える方の目をたくさん使って、あまり見えない方の目を使わなくなってしまうという状態に陥るということです。

 

【口コミ】弱視眼鏡の医師からのアドバイス③しっかりと見るならテレビも良い

弱視眼鏡の医師からのアドバイスに関する口コミの3番目はしっかりと見るのならテレビを見るのも良いとの口コミです。
「しっかりと見る」という意味は、真正面から真っすぐに見るという意味です。

テレビは目に悪いものだとばかり思っていたので、眼医者さんからそのようなアドバイスがあったと聞いて驚きました。
テレビをしっかりと見ることで、視力を鍛えるというメリットがあるとのことです。
こういったことから最近は、藤崎家でも気分転換にテレビを見る機会を増やしました。
少し前にはFODという動画サービスの無料視聴をしていたのですが良かったですよ。
無料でドラマや映画が見れると家族でゆったりとした時間を過ごせるのでいいですね。

子供はキティちゃんの世界名作劇場の動画を楽しんでみていました。
シンデレラや桃太郎といった有名な物語が楽しく学べるので、とても良かったですよ。
FODやその他の動画サービスの特徴などは下のページでお伝えしているので、見てみてください。

子供の風邪・怪我には動画サービスが役立つ!キッズ・子ども用の教育番組・アニメ動画が豊富なFOD無料視聴で安静に休日を過ごす際のイメージ画像

リラックスタイムにはキッズ用番組が豊富なFOD無料視聴がオススメ!

ゆったりとした時間を過ごしたい時に役立つFOD・その他の動画サイトの無料視聴について。ドラマ・映画・アニメ・教養番組・AVなど色んな動画サービスが無料で楽しめます。





弱視にできるだけ早く気付いてあげましょう

弱視は3歳児健診・4歳児健診でも見落とされがちな病気です。
日常生活に支障が出ないうえに、子供自身も見えにくさを実感していないことがあります。
そのため親ができる限り子供の様子を見てあげて、早期発見につながるように注意しましょう。

弱視は早く見つかるほど効果的な対処ができます。
そして発見が遅れるほど治療の効果を得ることが難しくなると言われています。
子供のより良い将来のために注意深く見守り、気になることがあったらすぐに眼科医に相談しましょう。

ではでは。

 
P.S.
子供のより良い将来のためには教育・子育ての取り組み方が重要です。
親子で日々を楽しみながら子供の能力を最大限に伸ばしてあげたいという方は下のページが参考になります。

ベビーパークのまとめ記事一覧のイメージ画像

【完全版】ベビーパークのまとめ記事一覧(口コミ、評判などを凝縮)

「優しくて思いやりがあり、健康なうえに、運動もできて賢い」。
そんなバランスの良い子に育てられるママのための親子教室について、情報を凝縮したまとめ記事です。ストレスフリーで、楽しみながら子育てをしたい方は、この記事を見てください。



トップページに戻る>>



忙しいママでも簡単にできる抜群の美容法を見てみる

ジョブチューン「あの職業の秘密ぶっちゃけます」のイメージ画像

ジョブチューンで紹介!シミやシワを減らす食べ物&しみ・しわを改善した簡単運動とは

テレビ「ジョブチューン」で紹介された「しみ・シワを減らす方法」について紹介した記事です。たった2週間でしわが43本も少なくなった若返り法がわかります。

毎月数万円の副収入を得て少しリッチに暮らしたい方にオススメの記事

クラウドワークスで月に10万円を稼ぐ主婦がいるという画像(得する人損する人)

得する人損する人で紹介されたクラウドワークス、既に妻がやってます

テレビでも紹介された「主婦でもラクに稼げる副業サイト」の紹介です。藤崎の妻も大いに助けてもらっているサイトで、毎月10万円以上稼ぐ主婦もいるので教育費用の足しになります。

「 英語は大事!」と思い込んでいる方にオススメの記事

英語教育に力を入れるより大事なことがあった オーマイゴッドの画像

熱心な英語教育が招いた悲劇~そんなに英会話って重要?

英語教育に没頭するのは本当にいいことでしょうか?世間の風潮に流されて後悔しないようにしてください。

親が英語を話せなくてもお金をかけずに子供をバイリンガルに育てたい方へ

ベビーパークの英語育児のイメージ画像

ベビーパークの英語育児って?理念・教育内容・通信講座・教材・動画など!

親が英語を話せなくても、お金をかけずにバイリンガルへと育てた育児法について。5歳で英検3級に合格し、10歳でTOEIC920点を取得、11歳で英検1級に合格した子育てなど(動画あり)

運動と脳の関係を詳しく知ると健康で賢い子になります

親子で仲良く運動(ヨガ)をしている画像(イメージ)

運動は脳の力を飛躍的に伸ばし、学びの効率を高めてくれる

教育熱心なご家庭は運動を軽視しがちです。しかし運動神経は脳の指令で活性化します。脳の性能を高める運動を効果的に取り入れ、健康で賢い子どもに育てましょう。

自宅で子供の英会話レベルを上げたい方はこちらもどうぞ

オンライン英会話を楽しむ子供のイメージ画像(外人)

【口コミ】子供がDMM英会話を試した感想「英語って、楽しいね」

藤崎の子供がDMM英会話の体験レッスンを受けた体験談をお伝えします。どんな講師で、どんなレッスン内容なのかをレポートしたうえで、メリット・デメリットをまとめました。

お子さんの日本語に英語が混じる言葉遣いに悩んでいる方はこちら

ルー大柴の画像イメージ

ルー語の意味とは?原因・対処法・同義語は?バイリンガルの基準&ルー大柴の現在など

日本語に英語が混ざる話し方をしているお子さんは珍しくありません。バイリンガルのやトリリンガルの人には多い現象です。そういったルー語の原因や対処方法をまとめています。

小学校のお受験塾「理英会」に通った様子・感想などはこちら

理英会に入った感想のイメージ画像

理英会に入って感じたこととは?授業内容・先生や周りの保護者の雰囲気などの実体験を紹介します

お受験塾選びに迷った結果、理英会に入った藤崎の実体験が綴られています。授業の流れや授業を受ける子供の人数、理英会の先生の指導、他の保護者さんの様子などを書いています。

小学校のお受験塾選びで失敗したくない人はこちら

小学校受験で失敗しないために塾選びが重要であるという画像

塾選びは重要!お受験塾での嫌な体験談・口コミ!小学校受験で失敗しないコツとは

第一志望の小学校に合格するためにはお受験塾選びが重要です。読者さんから寄せられた、お受験塾で実際に体験した嫌な出来事・悪評などをお伝えします。大切なお受験で失敗したくない、嫌な思いをしたくないという方は確認しておいてください。

名門と呼ばれる慶應義塾横浜初等部の一次試験の様子はこちら

慶應義塾横浜初等部の一次試験は11月 イメージ画像

慶應義塾横浜初等部の一次試験が終わりました~出題内容など

名門と言われる慶應義塾横浜初等部の一次試験を受けた様子や出題内容などを書いています。これからお受験に挑戦する方は見ておいて損はしないと思うので読んでみて下さい。

テレビを見ることが多いご家庭はこちら

無意識にテレビを見ることの弊害・注意点などのイメージ画像

無意識にテレビを見ることの弊害・注意点など

テレビから受ける弊害や悪影響などについて書いた記事です。気付かないうちにテレビから価値観を植えつけられ、自分の力で考えることができなくなってしまう人はたくさんいます。自分なりの幸せな人生を送るためには自分なりの考えをしっかりと持っていなければいけないという話です。

ゆっくりしたい人&暇つぶしがしたい人はこちら

子供の風邪・怪我には動画サービスが役立つ!キッズ・子ども用の教育番組・アニメ動画が豊富なFOD無料視聴で安静に休日を過ごす際のイメージ画像

風邪・怪我にキッズ用番組が豊富なFOD無料視聴!子供のテレビ中毒の予防対策も

風邪や怪我で子供に安静が必要な時、暇を持て余してしまうことはありませんか?そんな時に役立つFODの無料視聴について簡単にまとめています。単純に親が楽しむ用としても役立ちますので参考になさってください。

学歴こそが大事と感じている人はこちら

東大卒でも他でも結局収入は同じ?TV「林先生が驚く初耳学」で放送の衝撃の事実とは!

林修さんや慶應義塾大学准教授・教育経済学者の中室牧子先生がテレビで仰っていた内容です。能力を高めるために勉強することが大切です。有名校に入るために勉強することが大事なわけではないので注意してください。

小学校受験の雰囲気を知りたい方はこちら

小学校受験の試験結果のイメージ画像(桜の木)

志望校の試験結果が出たのでお受験を振り返ってみます!塾に通って良かった点など

小学校のお受験を通して得たものや周囲の知人からの悪評などをサラッと書いた記事です。小学校のお受験について雰囲気を知りたい方はぜひ見てください。

DMMオンライン英会話を体験してみた感想・口コミ

オンライン英会話を楽しむ子供のイメージ画像(外人)

【口コミ】子供がDMM英会話を試した感想「英語って、楽しいね」

DMMオンライン英会話の体験レッスンの口コミ・感想などを書いています。1回のレッスンが150円から受けられる格安オンライン英会話。安いだけではなく、優しくて子供向けのレッスンをしてくれる外国人講師も魅力の1つ。画像などを交えた詳しい体験記です。

少しでも早く子供を寝かしつけたい方はこちら

10分間で赤ちゃん寝かしつけまshowのオープニングイメージ画像

30倍早く赤ちゃんを寝かしつけたカリスマ保育士のテクニック6つ!秘密の子守歌・最強コンボとは

赤ちゃんをスムーズに寝かせるのは至難の業です。藤崎もかなりの苦労をしました。なかなか子供が寝てくれなかったあの夜に、このテクニックを知っていたらどれだけ助かったか…たくさんのママ・パパの安眠につながる寝かしつけテクニックが、ここにはあります。

子供携帯を持たせたいと考えている方への注意喚起について

ソフトバンクの大規模通信障害で不安に駆られるママの画像

ソフトバンク通信障害!復旧後ネットにつながらない原因・対処法は?子供に安全を!

2018年12月に起こった大規模通信障害によるパニック・混乱などを書いています。たくさんのママ・パパが不安に押しつぶされそうになった悲惨な状況を知ることで今後に役立ててください。

小学校のお受験伸芽会の個別相談の体験談はこちら

ベビーパークのまとめ記事一覧のイメージ画像

伸芽会の入塾相談(個別)にいってきました

とても丁寧な対応で、子供を褒めまくってくれる伸芽会。お子さんの長所を伸ばしたい方にはオススメだと思います。周囲の人の口コミも良いですからね。そんな伸芽会の個別相談の様子を詳しく書いてみました。


・無料メルマガ登録フォーム

新着情報や、ブログでは書いていない深い情報をお届けする無料のメルマガです。
ゆる~くやってますので、気軽に登録してみてください。
登録解除も簡単です。
(ブログには書けないような裏情報も、たくさん書いています。)

お名前
メールアドレス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ベビーパークの料金は高い?安い?正しい判断をするコツとは(イメージ画像)
  2. 無意識にテレビを見ることの弊害・注意点などのイメージ画像
  3. 格安SIMの料金プランを選ぶのに悩む女性画像
  4. 忍者ナインのホームページトップ画像

目次