「サピックスの小2の月謝って、どれくらい?」
「小2からサピックスに入っても意味ないって言われたけど、本当?」
「小2からの中学受験対策、サピックスより、もっと良い方法があるなら知りたいな…」
そんな方のため、以下の情報をまとめました。
●「サピックスに小2から通うこと」の口コミ評判
●「小2からサピックスに通うべきか?」がわかるチェック表
●サピックスに月謝を払うより断然コスパが高い「小2におすすめの中学受験対策」
この記事を書いた藤崎は、子どもを2年生からサピックスに通わせている中学受験組。
以下のように、サピックスや個別指導塾、家庭教師関連の情報をはじめ、中学受験の記事をたくさん発信してきました。
>>【種類別】サピックスのクラス落ち対策
>>【伸びる子】サピックスで伸びない・上がらない時の対処法!
>>【フォロー】サピックスにおすすめの個別指導塾ランキング!
>>【対面指導】サピックス対策におすすめの口コミ評判が良い家庭教師比較ランキング!
>>サピックス生におすすめのオンライン家庭教師ランキング!
>>中学受験におすすめのプロ家庭教師比較ランキング
「小2からサピックスに入れば間違いないと思ってたら、どんどん偏差値が落ちてくなんて…」
そんな後悔をしないよう、サピックス小2の月謝&賢い中学受験対策をご紹介しますね。
●サピックス小2の年間料金は、約26万円
→小2からサピックスに入る場合の年間料金は約30万円
●サピックス小2の勉強は、それほど難しくない
→小3あたりまでは勉強量・難易度ともに公立小の上級あたり
※小4あたりから、勉強の難易度があがり、量も増えるため伸び悩みに注意
●小2からサピックスに通うことについては、「座席確保のため」「中学受験対策だけなら効果は薄い」などの口コミ評判あり
●サピックス小2の月謝を払うより、他の勉強法の方が大きく学力を伸ばしやすい
●小学2年生におすすめのサピックスより合格力を上げやすい学習サービス
➀Z会
➁中学受験ドクター
➂家庭教師のノーバス
➃家庭教師のあすなろ
目次
サピックス小2の月謝・講習費などはいくら?
サピックス小2の月謝・講習費用等 一覧表
「サピックス小2の月謝・講習費用等 一覧表」は以下をご覧くださいね。
●夏期講習:約20,000円
サピックス小2の月謝は、22,000円です。
他にも夏期講習などの料金負担も必要に。
また、サピックスに入る際の入室テスト代や入室金が必要になることもおさえておきましょう。
小2からサピックスに入る際に必要な費用
これからサピックスに入る方は、以下の料金が別途必要となります。
●入室金:33,000円
※入室テスト代・入室金は全学年同じ料金
「毎月の支払いって、どんな感じになるのかな?」
そんな方のため、次は、「【月別】サピックス小2の月謝等 料金一覧表」をご紹介しますね。
【月別】サピックス小2の月謝などの支払い料金
月別に見た「サピックス小2の月謝などの支払い料金」は以下をご覧くださいね。
端末によって、スライドできます
学年 | 月 | 月謝など |
小1 | 1月 | 22,000円 |
2月 | 22,000円 | |
3月 | 22,000円 | |
小2 | 4月 | 22,000円 |
5月 | 22,000円 | |
6月 | 22,000円 | |
7月 | 約20,000円 | |
8月 | 22,000円 | |
9月 | 22,000円 | |
10月 | 22,000円 | |
11月 | 22,000円 | |
12月 | 22,000円 | |
合計 | 262,000円 |
小学2年生がサピックスを使った場合、年間約26万円の料金が必要です。
もし、小2からサピックスに入る場合には、入室テスト代(3,300円)と入室料金(33,000円)がかかるので、約30万円の料金が発生することに。
「小2の子をサピックスに通わせる場合、月謝以外にお金を払わなくていいの?」
そんな方のため、サピックス小2の月謝に含まれている費用をご紹介しますね。
サピックス小2の月謝に含まれている費用
サピックス小2の月謝に含まれている費用は、以下の通りです。
→組分けテスト・マンスリーテストなども含む
●施設維持費
→冷暖房費など
基本的に、サピックスの月謝には、ある程度の費用を組み込まれています。
なので、夏期講習以外には大きな出費がないと考えて良いでしょう。
サピックス小2のカリキュラム・受講内容は?
サピックス小2のカリキュラム・保護者用イベント一覧表
端末によって、スライドできます
月 | 生徒 | 保護者 |
2月 | ●平常授業スタート | ●中学入試分析会 |
3月 | ●平常授業 ●組分けテスト |
●中学入試分析会 |
4月 | ●平常授業 | |
5月 | ●平常授業 ●確認テスト |
●保護者会(前期) |
6月 | ●平常授業 | ●保護者会(前期) |
7月 | ●平常授業 ●組分けテスト ●復習テスト ●夏期講習(任意) |
– |
8月 | ●夏期講習(任意) | – |
9月 | ●平常授業 | – |
10月 | ●平常授業 ●確認テスト |
●保護者会(後期) |
11月 | ●平常授業 | ●保護者会(後期) |
12月 | ●平常授業 | – |
1月 | ●平常授業 ●組分けテスト ●復習テスト |
●保護者会(新学年) |
サピックス小2の時間割
サピックス小2の時間割は、首都圏・関西圏で異なります。
首都圏・関西圏の小2の時間割を、ざっとご紹介しますね。
※以下の時間帯は、校舎によって異なるケースがあります。
サピックス小2 首都圏の時間割
端末によって、スライドできます
受講日 | 1コマ目 | 2コマ目 |
平日 | 16:20〜17:10 | 17:10〜18:00 |
土曜日 | 以下のどちらか ➀13:00〜13:50 ➁16:20〜17:10 |
以下のどちらか ➀13:50〜14:40 ➁17:10〜18:00 |
サピックス小2 関西圏の時間割
端末によって、スライドできます
受講日 | 1コマ目 | 2コマ目 |
平日・土曜日 | 16:20〜17:10 | 16:45〜17:30 |
サピックス小2の受講科目
サピックス小2の受講科目は、以下の通りです。
●2週目:国語
小学2年生のサピックス生は、隔週で算数・国語を学ぶことに。
なお、理科・社会の学習が始まる時期はサピックスの小3カリキュラムからとなります。
サピックス小2の夏期講習の詳細
サピックスで行われる2年生の夏期講習は4日間です(7月、もしくは8月)
夏期講習は、それまでの単元を復習するだけではありません。
学習カリキュラムが進むので、夏期講習を受講しないと、わからない単元が出てきます。
夏期講習の授業内容は、以下をご覧くださいね。
夏期講習の授業内容
→読解力&記述力の養成・知識系問題・漢字など
●算数(60分)
→思考力&計算力養成(パズルゲームなど)・かけ算など
●理科(15分)
→ペットボトルを使った風船の膨張実験など
サピックス小2の夏期講習では、1日に国語・算数・理科を受講します。
サピックス小2のの夏期講習は、それまでの復習だけでなく勉強が先に進むので、休んだ場合は自力でカバーしなければなりません。
この点から、サピックス小2の夏期講習を受ける中学受験生は多いと言われています。
「小2からサピックスに通わせようか迷ってるんだけど、中学受験対策を始めるには、まだ早いのかな?」
そんな方のため、次はサピックスに小2から通うことに関する口コミ評判をご紹介しますね。
サピックス小2カリキュラムには、冬期講習はありません。
サピックスに小2から通うことに関する口コミ評判
サピックスの授業は楽しく、テキストも見やすい
サピックスに小2から通うことに関する口コミ評判➀は、「サピックスの授業は楽しく、テキストも見やすい」という内容です。
以下の口コミ評判をご確認くださいね。
サピックスは小学2年生向けに楽しい授業をしてくれてると感じました。
テキストも毎年アップデートされているみたいで、新しい情報などが取り込まれてて良いと感じました。
ただ、月謝が高めなので、もうちょっと安くなればいいなと思います。
サピックスの学びは楽しいことで、良い口コミ評判を集めています。
各学年にあった学びを提供してくれたり、討論式の魅力的な授業をしてくれたりと、楽しくサピックスに通う小学2年生は多いです。
これは高学年になってからでも、ある程度同じです。
勉強を楽しみながら学べる雰囲気が整っていると言えるでしょう。
ただし、成績のアップダウンが気になって悪影響が出る方には、サピックスはおすすめできません。
サピックスの高学年になると、熾烈な競争が待ち受けているからです。
この点は、後ほど「➀競争意識が悪影響となる」の見出しでご紹介しますね。
サピックスの小2は、そこまで先取り学習してない
サピックスに小2から通うことに関する口コミ評判➁は、「サピックスの小2は、そこまで先取り学習してない」という内容です。
以下の口コミ評判をご確認くださいね。
サピックスは先取り学習で有名ですが、小2の段階では、そこまで先取りしていません。
算数の九九も9月以降に習う感じですし、イメージと違いました。
小4になると20クラスにもなるのに、小2だと2クラスしかないところも、思ってた感じと全然違う。
宿題もラクラクこなせる量です。
「競争が激しい・宿題の量がハンパない」などのイメージは、小2には通用しないようですね。
サピックスは小学2年生のレベルにあわせながら、学習意欲を高めてくれるよう、カリキュラムを組んでくれています。
そのため、無理なくサピックスに通いながら、学習習慣をつけたり、通塾に慣れたりしやすい点が魅力と言えます。
その一方で、小2からガンガン中学受験対策を進めたい方には、サピックスはおすすめできません。
「小2からサピックスに通わせるメリットは少ない」という口コミ評判もあったので、次の見出しでご紹介しますね。
小2からサピックスに通わせるメリットは少ない
サピックスに小2から通うことに関する口コミ評判➂は、「小2からサピックスに通わせるメリットは少ない」という内容です。
以下の口コミ評判をご確認くださいね。
小2からサピックスに通わせても、大きな学習効果は得られません。
サピックスの中学受験対策が本格化するのは小4~だからです。
小2からサピックスに入って頑張って勉強しても、小4以降、他塾でトップクラスをキープしている子に抜かされるなんてことはザラ。
小1~小3のサピックスの勉強は、そこまでレベルが高くない。
だから、もっと効率良く学力アップできる他の塾で勉強する方法がメジャー。
サピックスの小2カリキュラムは、ゆったりとしたペースで進むため、メリットが少ないと感じる方は多いです。
上記の口コミ評判の通り、小4以降の中学受験対策が本格化した際、うまくついていけないサピックス生が増える点も特徴的。
「これまでは軽く勉強をこなせてきたのに、なんだか急に勉強量が増えたし、難しくなっちゃった…」
このように感じるサピックス生は多いです。
「じゃあ小2からサピックスに通うより、その分の月謝を他にまわした方が賢いじゃん」
「せっかく中学受験対策を早くスタートするって決めたんだから、少しでも先取り学習して、ライバルに差をつけておきたい!」
そんな方のため、次は「サピックス小2の月謝を、より有効に使える小学2年生の特徴」をご紹介しますね。
【チェック表】サピックス小2の月謝を、もっと有効に使える小学2年生
「サピックス小2の月謝を、もっと効果的に使える小学2年生」は、以下のうち、1つ以上に当てはまる中学受験生です。
➁もしかしたら難関校を目指さないかもしれない
➂入りたい校舎が満員になる可能性が低い
上記3点のうち、1つ以上に当てはまる中学受験生は、サピックス以外の勉強法を試した方が、月謝分の料金を効率良く使いやすいです。
先述の通り、小1の子がサピックスに通った場合の月謝は、1年で約26万円。
この26万円を、さらに効果的に使えるやり方を見つければ、お子さんの中学受験はもっとラクになります。
「中学受験の合格率を最大化したい!」
「コスパを上げて、効率良く中学受験を突破したい!」
そんな方のため、「サピックスの月謝を、より効果的に使える中学受験生の特徴3つ」を解説していきますね。
➀競争意識が悪影響となる
サピックス小2の月謝を、もっと有効に使える小学2年生➀は、競争意識が悪影響となる中学受験生です。
サピックスは学年が進むにつれ、競争が激しくなります。
そういった熾烈な競争が苦手なお子さんの場合、勉強意欲が削がれてしまい、中学受験のモチベーションも下がりやすいです。
また、親御さんもピリピリしやすくなるので、毎回のテストに過敏になりがち。
「またこんなミスをしてきたの!?」
「いつまで経っても上のクラスに行けないから、結局あんたはその程度なのよ!」
このように、競争意識をプラスに変えられないことで、中学受験失敗のリスクが高まります。
親子ともども、心身への悪影響も心配されるため、サピックスの競争意識が悪影響になるご家庭は、小2からサピックスに入らない方が良いです。
「サピックスの競争意識って、かなり激しそう…」
このような方は、より良い環境で中学受験対策を進めるためにも、お子さん・ご家庭に合った塾をおすすめします。
➁もしかしたら難関校を目指さないかもしれない
サピックス小2の月謝を、もっと有効に使える小学2年生➁は、もしかしたら難関校を目指さないかもしれないという中学受験生です。
サピックスは、一般的な中学受験生レベルから見た「偏差値60以上の中学校」を狙う方におすすめの塾となります。
そのため、「偏差値60以上の中学校を狙うかどうかわからない…」という小学2年生は、ひとまず別の塾で様子を見ることがおすすめ。
「中学受験と言ったらサピックスだから、他の塾は考えてなかったけど、他にもこんなに良い塾があるなんて!」
「難関校と中堅校の両方を狙える塾があるんなら、子どものレベルを図るためにも、一旦別の塾からスタートするのもいいかも」
このようなご家庭は多いです。
そこまで勉強が進まない点も、小2からサピックスに入ることのデメリット。
小2からサピックスに入ったものの、小4・小5あたりで脱落すると、中学受験で大きく失敗するリスクが高まります。
その点、他の塾なら、小2から積極的に中学受験対策を進めてくれることも。
お子さんの学力・性格にピッタリの授業を展開してくれる塾を選べば、小6までの約5年をフル活用できます。
「もしかしたら難関校を目指さないかも…」
このような小学2年生は、お子さんに合った他の塾を探して、万全の状態で中学受験に臨まれることをおすすめします。
その理由は、サピックス生のレベルが通常レベルの中学受験生よりも高いから。
こういった点から、サピックスで偏差値50(標準レベル)のサピックス生は、一般的な中学受験の偏差値の60前後となります。
つまり、サピックス生の一般レベルは、偏差値60を狙えるレベルと言えます。
➂入室希望の校舎が定員一杯になる可能性が低い
サピックス小2の月謝を、もっと有効に使える小学2年生➂は、入室希望の校舎が定員一杯になる可能性が低い中学受験生です。
サピックスの校舎には、かなりの人気校があり、募集停止になっているケースがあります。
そのため、「小2のうちからサピックスに入っておいて、座席を確保しておかないと…!」と考える中学受験生も。
こういった点から、「入ろうと思っているサピックス校舎は、これから募集停止になっちゃうかも…」という場合には、小2からサピックスに入っても良いでしょう。
反対に、入ろうと思っているサピックス校舎が募集停止になる可能性が低い場合には、小2からサピックスを始める必要はありません。
サピックスの小1~小3のカリキュラムは、かなりゆったりとしたペースなので、中学受験対策としてはおすすめできないからです。
そのため、入室希望のサピックス校舎が募集停止となる恐れが少ない場合、他の塾でお子さんにあった学習方法に取り組み、着実に中学受験対策を進められることをおすすめします。
「うちの子が入ろうとしてるサピックス校舎が、募集停止になるかどうかわかんない場合、どうすればいい?」という方は、以下の新規入室停止校舎一覧表をご覧くださいね(2020年9月現在)
端末によって、スライドできます
募集停止中のサピックス校舎 | 対象学年 |
---|---|
渋谷校 | 1~6年生 |
白金高輪校 | |
大井町校 | 1~5年生 |
宮前平校 | 1~4年生 |
巣鴨校 | 1・3・4年生 |
豊洲校 | 1・2年生 |
練馬校 | 2・4・5年生 |
南浦和校 | 2・3年生 |
大船校 | 2年生 |
横浜校 | 3~6年生 |
自由が丘校・用賀校 | 3・4年生 |
中野校 | 3・5年生 |
王子校 | 3年生 |
茗荷谷校 | |
武蔵小杉校 | |
吉祥寺校 | 4年生 |
お茶の水校 | 5年生 |
出典:https://www.sapientica.com/application/entrance/guidelines/
上記の校舎は2020年9月時点で募集停止となっていました。
そのため、今後も募集停止になる可能性が高めと考えられます。
もし、上記の「新規入室停止校舎一覧表」に記載されている校舎に入られたい場合には、小2からサピックスを始められると良いでしょう。
「冷静に考えてみると、小2からサピックスに通わせるのは、あんまり良くなさそうだな…」
そんな方のため、次は、「サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法」をご紹介していきますね。
【おすすめ】サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法
Z会
端末によって、スライドできます
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
口コミ評判 | ★★★★★ |
特徴 | ●格安で最難関校を狙える ※灘・筑駒・開成など ●公立中高一貫校対策も充実 ●サポートが手厚い ※進路相談・定期面談など ●進路(コース)変更が簡単 ●意欲UPの仕組みあり ※ぷちぼ・努力賞・学習イベントなど ●将来につながる勉強ができる ※高校受験・大学受験など |
狙える偏差値 | ~75 |
学習方法 | ●紙 ●タブレット |
月額料金 | 3,366円~ |
サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法➀は、Z会です。
Z会は業界トップレベルの良質な教材・映像授業・添削で、良い口コミ評判を集める通信教育。
格安の料金で、自由に勉強計画を立てられる点から、自宅学習ができる小学2年生に大人気です。
「Z会で勉強してたから、サピックスに入っても満点続き」
「サピックスの入室テストは、Z会をやっておけば大丈夫」などの口コミ評判も。
Z会の小学2年生では、将来につながる思考力をじっくり養成してくれます。
親子で取り組む実験なども良質で、「Z会でママと勉強してたから、サピックスで習ってない範囲のテストもできたよ」といった口コミ評判もありました。
このように良質な学びを提供してくれるZ会は、中学受験以降も非常に役立つと言われています。
その証拠に2020年、Z会は累計の東大合格者数が第1位となりました。
他の塾との併用を前提にした「塾併用要点学習プラン」がある点も、Z会のおすすめポイントです。
格安で超絶わかりやすい映像授業を見れるので、サピックス生の中にもZ会を使っている中学受験生も。
これらの点から、サピックスに入るまでは、がっつりと勉強できる「トータル指導プラン」を使って、サピックス入室後は「塾併用要点学習プラン」を使おうと考える方もいらっしゃいます。
「まだ小2だから、他の習い事と中学受験対策を両立させてやりたい」
「Z会の1問がサピックスの5問分と言われる良質なテキストで、効率的に中学受験対策を進めたい!」
そんな方には、Z会の通信教育がおすすめです。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
中学受験個別指導塾ドクター
端末によって、スライドできます
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
口コミ評判 | ★★★★☆ |
特徴 | ●サピックス対策に強い →組分けテスト対策動画など多数配信 ※サピックスに裁判を起こされたほど ●サピックス出身のプロ講師が多数在籍 ●Wティーチャーズ体制 ※プロ講師が副担任にもついてくれる ●偏差値20アップのノウハウあり |
狙える偏差値 | ~75 |
講師区分 | ●プロ講師のみ |
月額料金 | 28,800円~ ※90分・月4回・セミプロコース |
サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法➁は、中学受験個別指導塾ドクターです。
中学受験個別指導塾ドクターは、サピックス対策を徹底している点から、良い口コミ評判を集めている個別指導塾です。
懇切丁寧なサピックス動画を、スピーディーに配信するなど、とにかく利用者思いな中学受験個別指導塾ドクター。
筑駒・開成など、最難関への合格実績もピカイチで、多くのサピックス生から頼りにされています。
※「中学受験ドクターを使う小学生の約半分がサピックス生」と言われるほど。
また、中学受験個別指導塾ドクターは、最高峰のプロ講師ばかりを揃えている点も、特筆すべきポイントです。
サピックス・四谷大塚・日能研など、名だたる有名塾の人気講師を引き抜き、オールスター集団と言われるほどの中学受験個別指導塾ドクター。
講師採用率1%未満と、非常に狭き門をくぐりぬけた一流講師のみが教えてくれるので、飛躍的な偏差値アップが期待できます。
中学受験ドクターはサピックスから裁判を起こされるほど、親切・丁寧な指導で大人気。
裁判で中学受験ドクターの健全な運営が証明されたため、中学受験ドクターの人気はさらにアップしました。
※サピックスと中学受験ドクターの裁判は、関連記事>>「【裁判】中学受験ドクターvsサピックス!判決から見えた真の実力・安心して使える業者など」をご参考くださいね。
「サピックスの勉強方法に精通しているプロ講師に、マンツーマンで指導してもらいたい!」
「最も少ない努力で最難関に合格したい!」
そんな方には、中学受験個別指導塾ドクターがおすすめです。
\中学受験ドクターの公式ページを見てみる/
\業界トップクラスの合格実績!/
![]() |
中学受験個別指導塾ドクターの評判が気になる!輝く春を勝ち取った人の口コミとは? 中学受験個別指導塾ドクターの口コミ評判をわかりやすく掲載。客観的に判断できるよう、悪評もご紹介します。正しい選択がお子さんの中学受験を実らせます。毎日の努力を成果につなげるための情報です。無駄のない学びで合格を勝ち取りましょう。 |
家庭教師のノーバス
端末によって、スライドできます
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
口コミ評判 | ★★★★★ |
特徴 | ●ノーバスだけで最難関校を目指せる ●主要塾専用コースあり ※サピックス・四谷大塚・日能研など ●Wサポート制 ※担当講師・学習プランナー(社員) ●口コミ調査6冠獲得 ※顧客満足度・料金満足度など ●最高ランクの実績 ※第一志望合格率95%・講師交代率1.6%など ●オンライン家庭教師も素晴らしい業者がいい |
狙える偏差値 | ~70後半 |
講師区分 | ●学生講師 ●プロ講師 |
月額料金 | 29,480円~ ※90分・月4回 |
サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法➂は、家庭教師のノーバスです。
家庭教師のノーバスは実績・口コミ評判の両方が素晴らしい、トップレベルの家庭教師センターです。
家庭教師ノーバスは、第一志望合格率95%、講師交代率1.6%とされており、筑駒・開成などの最難関にも合格実績があるノーバスグループのひとつ。
講師と学習プランナー(社員)が担当してくれるので、学習カリキュラムの作成・管理・軌道修正もバッチリ。
学生講師・プロ家庭教師の両方から選べる点も、家庭教師ノーバスの魅力です。
お子さんに合った家庭教師を見つけやすく、ベストな態勢を整えやすいため、良い口コミ評判を集めています。
家庭教師のノーバスはオンライン家庭教師も業界最高峰。
10年以上も運営している老舗なので、快適に中学受験対策を進められます。
「最高峰のプロ家庭教師と学習プランナーのサポートで、盤石の体制を整えたい!」
「学生講師やオンライン家庭教師も活用して、中学受験対策に柔軟性を持たせたいな」
そんな方には家庭教師のノーバスがおすすめです。
\第一志望合格率95%・講師交代率1.6%の実力!/
家庭教師のあすなろ
端末によって、スライドできます
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
口コミ評判 | ★★★★☆ |
特徴 | ●意欲アップの「魔法の声かけ」 →児童心理学の権威のお墨付き ●有名校・有名メディアが多数注目 ●効果3倍の勉強法 |
狙える偏差値 | ~60 |
講師区分 | ●学生講師のみ |
月額料金 | 16,400円~ |
サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法➃は家庭教師のあすなろです。
家庭教師のあすなろは、モチベーションアップにおすすめの家庭教師センターです。
児童心理学の権威も認めた「魔法の声かけ」で、勉強意欲を刺激してくれるので、自分から進んで中学受験をする子に。
「効果3倍の学習法」など、効率的に勉強を進めるための指導法も注目されています。
家庭教師あすなろは月額料金が1万円台から使えるため、サピックス小2の月謝よりも安いです。
「サピックスより安いのに、完全マンツーマンで教えてもらえるなんて、超お得!」と感じる方も。
家庭教師あすなろの学生講師は、各エリアの有名校に通っているため、その地域に根差した中学受験~大学受験の情報が得られることもあります。
大学生のキャンパスライフを知るうちに、中学受験への意欲がますます高まるとの期待も。
「子どもと年が近い、良き先輩のような家庭教師に出会えたから、自分からガンガン勉強するようになった!」
「発達障害・不登校の子どもにも優しい対応をしてくれるから、勉強が苦手な子でも中学受験対策に前向きになった!」
このような効果が期待できる家庭教師のあすなろ。
「これからの中学受験に備えて、まずはやる気UP・基礎力定着を図りたい!」という方には、家庭教師のあすなろがおすすめです。
サピックス小2の月謝が気になる方によくある質問
サピックスの家庭教師「プリバート」ってどうなの?
サピックスの家庭教師「プリバート」は、正直微妙です。
その理由は、高い料金の割に成績があがらないから。
プリバートの口コミ評判には、
「良い先生がいないから、授業を受けても偏差値が伸びない」
「1対2の授業で、もう一人のサピックス生が学年もレベルも違うから、適当に先生をつけてるだけだ」
といった声も。
プリバートは時給1,500円程度でアルバイト講師を募集しているせいか、良い教師がいないとの口コミ評判が目立ちます。
サピックスの家庭教師「プリバート」が気になる方は、以下の関連記事もご参考くださいね。
プロ家庭教師になると、時給1万円にもなるうえ、顧客満足度No1に輝いたこともある学研の家庭教師。
コスパが良いとの口コミ評判が多いので、時給1万円のプロ家庭教師に頼めば、サピックス対策の効率も飛躍的にアップするでしょう。
![]() |
学研の家庭教師の口コミ評判!各コースの料金は?プロ・バイト共に良質なワケ 学研の家庭教師に関する口コミ評判をまとめました。良い所だけでなく、わいせつ事件の悪評も要チェック。顧客満足度No1の指導を基準にすれば、ベストな講師探しに役立ちます。コロナ対策・よくある質問をおさえて、子どもの学力アップに努めましょう。 |
サピックスの国語に対応するためだけに、家庭教師を併用したいんだけど…?
国語対策のために家庭教師を併用する場合は、自身でカバーできる点がないかどうかチェックされると良いですよ。
「ここに気を付ければ、家庭教師の併用に頼らなくても偏差値があがるんだ!」
このように気付ければ、家庭教師を併用しなくて良いかもしれません。
「でも、サピックスの国語対策って、どんなことをすればいいの?」という方は、以下の記事をご参考ください。
サピックス生におすすめの国語対策や、自主学習のポイントをおさえても偏差値が伸びなかった時の対策についてご紹介しています。
個人契約の家庭教師に関するリスクを、わかりやすく解説しています。
サピックス生が6年生までにしておくべきことって?
サピックス生は6年生まで、できるだけ上のクラスに入っておきましょう。
5年生の終わりまでに上位クラスに入っておけば、6年生からの土曜特訓・SS特訓で、志望校の対策クラスに入りやすくなります。
※土曜特訓・SS特訓は学力で、クラス編成が変わります。
6年生の土曜特訓・SS特訓で、希望のクラスに入れなければ、第一志望合格はかなり難しくなります。
そのため、5年生の終わりまでにマンスリーテスト・組分けテスト対策を徹底し、上位クラスに入っておきましょう。
サピックスの「土曜特訓」って?
サピックスの「土曜特訓」とは、志望校別の集中講座のことです。
中学受験の実践力をつけるため、中学受験の過去問・専用プリントなどの演習が行われます。
土曜特訓は通常の授業とは別で行われ、国語・算数・理科・社会を1日で受講します。
土曜特訓の時間割の例は以下、サピックスの公式ページご覧くださいね。
https://www.sapientica.com/sapix/curriculum/6th-grader/
土曜特訓は、「土曜志望校別特訓」のことで、「土特」と言われることも。
サピックス生は高学年になれば自然に耳に入ってきますが、情報収集時に「なにそれ?」となるかもしれないので、おさえておくと良いですよ。
サピックス「SS特訓」って?
https://www.sapientica.com/sapix/course/
サピックスのSS特訓とは、中学受験までの5ヶ月で偏差値をガツっと上げる特訓のことです。
SS特訓は、小学6年生の9月に始まります。
SS特訓は大きくわけて以下の3講座です。
→難関校を志望する生徒向けの志望校対策
●単科講座
→弱点克服のための教科別特訓
単科講座は以下の6つで構成される
・算数思考力講座
・算数解法力講座
・国語記述表現力講座
・国語読解力講座
・理科知識論理力講座
・社会知識論理力講座
●合格力判定サピックスオープン
→基礎学力の定着度をチェックするためのテスト
小学6年生の9月~12月にかけて、全4回のテストを受ける
合格力判定サピックスオープンの特徴は以下の通り
→豊富なデータを提供してもらえる(偏差値・志望校の合格率・併願情報など
※テスト結果はWEBで閲覧可能
志望校判定は何校でもOK
中学校を会場として、中学受験本番さながらのテストが受けられる
6年生でサピックスクラス落ちして愕然…?
6年生でクラス落ちするサピックス生は、宿題を全部やりきろうとしていることが多いです。
サピックスの宿題は、最難関クラスの小学生でもこなせないといわれています。
そのため、サピックスの宿題は必要な問題以外を捨てることが大事。
「でも、どうやって必要な問題を選ぶの?」という方には、家庭教師ノーバスがおすすめ。
サピックス専用コースがあるので、サピックス生へのサポートもバッチリです。
お子さんの学力・志望校などから、合格のために必要な問題だけをピックアップしてくれます。
6年生でクラス落ちをしたサピックス生には、家庭教師ノーバスがおすすめです。
\先着300名限定!入会金・テキスト無料!/
![]() |
【種類別】サピックスのクラス落ち対策!ピンチをチャンスに変えて偏差値をグンと伸ばす方法 サピックスのクラス落ち対策は13あります。多角的に分析するため、種類別にわけました。ピンチをチャンスに変えて、偏差値をガツっと伸ばす方法をご紹介。苦しむ口コミ評判&頑張りを逆効果にしないためのコツで、子供を勝たせましょう。 |
オンライン家庭教師の口コミ評判が良いみたいだけど、どうなの?
サピックス対策として家庭教師の併用を検討中の方には、オンライン家庭教師が気になっている方も多いです。
新型コロナの感染リスクや、休校・休塾などのリスクもカットできるオンライン家庭教師。
セクハラなどの心配も不要なので、オンライン家庭教師をうまく使えば、中学受験の合格に大きく近づけます。
「オンライン家庭教師を甘くみていた…!」
「新型コロナの影響で勉強が遅れるっていうけど、オンライン家庭教師を使ったら実はチャンスだったなんて!」
オンライン家庭教師には、上記のような良い口コミ評判が多いです。
「オンライン家庭教師の中で、一番おすすめってどれ?」という方は、以下の記事をご覧くださいね。
40以上ものオンライン家庭教師を徹底比較し、おすすめの業者をランキング化した記事です。
![]() |
【プロ】中学受験におすすめのオンライン家庭教師ランキングTOP47!料金相場・塾・映像授業は?小学生必見! プロが中学受験のおすすめオンライン家庭教師を厳選し、お伝えする記事。47の業者を徹底比較してわかった「最高ランクのオンライン家庭教師」とは?料金の相場や塾との違い、おすすめの通信教育などもチェックして、第一志望合格を勝ち取ってください。 |
集団授業・映像授業も選べるオンライン学習塾は、おすすめ?
「オンラインで集団授業を受けれたら、ライバル意識も刺激されつつ、新型コロナの感染リスクも抑えられそうだな」
そんなサピックス生は、オンライン学習塾をチェックしてみましょう。
オンライン学習塾の中には、集団授業・映像授業・1対1指導など、多様な受講スタイルを提供している業者があります。
「サピックスとは違う勉強方法も取り入れたら、良い気分転換になって刺激を受けた」といった効果が期待できます。
オンライン学習塾が気になった方は、以下からお子さんに合いそうなサービスをご覧くださいね。
授業形態や料金などを徹底比較し、わかりやすくランキングにまとめた記事です。
![]() |
【中学受験】小学生におすすめのオンライン学習塾ランキング!安い料金・個別指導などを徹底比較! 中学受験をする小学生におすすめのオンライン学習塾ランキングを主要エリア毎にご紹介。個別指導だけでなく集団授業・映像授業・通信教育を含め、料金や特徴を徹底比較しました。コロナのピンチをチャンスに変える最良のオンライン家庭教師も要チェック! |
自主学習で役立つ最高の教材って、どれ
「サピックスと自主学習で中学受験を成功させたい!」という方には、Z会がピッタリ。
Z会は業界トップクラスの教材と映像授業、添削などで抜群の人気を誇る通信教育です。
「Z会の1問がサピックスの5問分」と言われるほど、良問揃いのZ会。
定期的に担任指導者から個別指導を受けられるので、合格までの勉強プラン・進捗管理にもしっかり対応してくれます。
「Z会で勉強しておけば、将来につながる思考力が養える」との口コミ評判が多い点も、Z会のおすすめポイント。
「Z会の勉強は後伸びする」との効果も大きいためか、2020年には累計の東大合格者数がNo1になりました。
口コミ調査No1を5年連続で獲得している点も、良い口コミ評判につながっています。
Z会が気になった方は、以下の記事で、リアルな口コミ評判や体験教材などをチェックしてみましょう。
Z会には映像授業と授業テキストのみを約半額で使える、「塾併用要点学習プラン」もあるので、お見逃しなく。
![]() |
【体験談】Z会中学受験コースの感想は?タブレットは難しい?口コミ評判から見えた「受かるコツ」 Z会中学受験コースの体験談・感想から長所・短所を解説!Zのみで合格した小学生の特徴・タブレットの思わぬ欠点とは?難しいカリキュラム・途中から始めた場合の難易度も要チェック。「結局、最小の努力で合格するコツって?」がわかります。 |
少しでも早く学習環境を最適にしてあげれば、お子さんの合格率をMAXに高められます。
Z会が気になった方は、以下から無料の資料請求だけでもしておくと、スムーズに物事を進められますよ。
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
![]() |
【偏差値別】中学受験におすすめの通信教育比較ランキング!Z会・四谷大塚・進研ゼミは何位? 中学受験におすすめの通信教育を偏差値別に比較したランキングをご紹介。志望校の学力を見据えたうえで、口コミ評判・料金・親のサポートなどを見比べられます。Z会・四谷大塚・進研ゼミなど、各通信教育の長所・短所をおさえて格安で合格を勝ち取ろう! |
まとめ|サピックス小2の月謝を、より効果的に使う方法を要チェック!
サピックス小2の月謝などについて、最後に重要ポイントをまとめておきますね。
●サピックス小2の年間料金は、約26万円
→小2からサピックスに入る場合の年間料金は約30万円
●サピックス小2の勉強は、それほど難しくない
→小3あたりまでは勉強量・難易度ともに公立小の上級あたり
※小4あたりから、勉強の難易度があがり、量も増えるため伸び悩みに注意
●小2からサピックスに通うことについては、「座席確保のため」「中学受験対策だけなら効果は薄い」などの口コミ評判あり
●サピックス小2の月謝を払うより、他の勉強法の方が大きく学力を伸ばしやすい
●小学2年生におすすめのサピックスより合格力を上げやすい学習サービス
➀Z会
➁中学受験ドクター
➂家庭教師のノーバス
➃家庭教師のあすなろ
サピックス小2の月謝は約2万円、年間授業料は約26万円です。
「サピックス小2の勉強が楽しい」という良い評判がありましたが、「サピックスで小2の月謝を払うより、もっと賢くなれる勉強法はいくらでもある」との口コミも。
「中学受験のため、お金や時間をもっと有効に使いたい…!」
そんな方は、先述の「【チェック表】サピックス小2の月謝を、もっと有効に使える小学2年生」を要チェック。
あなたのお子さんが、小2からサピックスに入るべきかどうかを見極めるために役立ちます。
「サピックスってネームバリューがあるけど、小2から月謝を払うっても効果は薄いな…」
「うちの子の可能性を、もっと引き出してくれる勉強方法が知りたいな」
そんな方は、「サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法」を参考になさってくださいね。
※最後に「サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法」を再掲しておきます。
ではでは。
【サピックス小2の月謝を、より効果的に使うための勉強方法】
➀Z会
おすすめな小学2年生
→「超格安で、最高品質の教材・映像授業・添削・定期面談を受けたい!」
→「習い事と中学受験を両立するため、好きな時間に勉強したい!」
\Z会の通信教育「中学受験コース」を見てみる/
\最難関校の合格実績!無料お試し教材をGET!/
➁中学受験個別指導塾ドクター
おすすめな小学2年生
→「超一流講師の個別指導で、中学受験の合格力を積極的に磨きたい!」
→「サピックス対策に精通したプロ講師から、最高品質の授業を受けたい!」
➂家庭教師のノーバス
おすすめな小学2年生
→「サピックス専用コース完備の家庭教師センターで、最高品質の授業を受けたい!」
→「学生・プロ家庭教師の両方から、相性ピッタリの講師を選びたい!」
→「割安料金で丁寧な指導・親切なサポートを受けたい!」
\第一志望合格率95%・講師交代率1.6%の実力!/
➃家庭教師のあすなろ
おすすめな小学2年生
→「児童心理学を駆使した魔法の声かけで、まずは勉強意欲をアップして欲しい!」
→「勉強嫌いを勉強好きにして、学習習慣を定着させたい!」
→「1万円台の格安料金から、丁寧な個別指導を受けたい!」
●参考サイト
・サピックス(SAPIX)小学2年生の通塾にかかる費用まとめ[授業料・夏期講習・テストetc] | Pursey[パーシー]
・SAPIX小学部 | FAQ よくあるご質問
https://www.sapientica.com/faq/
・【サピックス小学部(SAPIX)】|口コミ・料金をチェック【塾ナビ】
https://www.jyukunavi.jp/brand/118.html
・実体験で調査! 小学2年生からのSAPIXは早過ぎ? 燃え尽きない!? | 中学受験!知識ゼロから合格へ
・【中学受験の塾選び】サピックス小学部の特徴と費用、塾活用ポイント(2018年度版) | リセマム
https://resemom.jp/article/2018/03/03/43283.html
・SAPIXの低学年(1~3年生)の授業は、費用対効果や、低学年のうちから授業… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13137056918
・サピックス(SAPIX)の費用を学年とコース別に徹底解説!気になる評判もご紹介 | 評判や口コミを紹介【じゅくみ〜る】
https://jyukumiru.com/columns/articles/5167
・【中学受験】サピックス小学生費用いくらかかる? – サピックスから2022年中学受験するサピまる子のブログ
https://tokyokosodatejyoshi.com/%E3%80%90%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%80%91%E3%82%B5%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
・ログイン アメンバー|Ameba by CyberAgent [アメブロ]
https://secret.ameba.jp/kana871/amemberentry-12553473523.html
・【サピックス小学2年生】初めての夏季講習(2019年度) – えみままの子育て日記
・SAPIX小学部 | 2年生のカリキュラム
https://www.sapientica.com/sapix/curriculum/2nd-grader/
この記事へのコメントはありません。