【完全・かんたん解説】かんぽ生命の学資保険=返戻率90%未満!不正販売・リアル評判・年齢別シミュレーションを徹底調査!

この記事は39分で読めます

かんぽ生命の学資保険「はじめのかんぽ」がおすすめな人は、ほとんどいません。
その主な理由は、返戻率・医療保障・信頼に欠けるからです。

郵便局の学資保険として絶大な評判を集めていた「はじめのかんぽ」。

「いざ入ってみたら、そんなにメリットがなかった」
「郵便局員の口車にのせられて、痛い目を見た」

こういった人はたくさんいます。
特に保険に詳しくなく、情に厚い高齢者がカモにされているので、やりきれない思いです…。

今回は、ベストな学資保険を選ぶため、かんぽ生命の学資保険「はじめのかんぽ」について、わかりやすく解説します!
主に以下のような点に切り込んでいくので、ザっとお目通しください。

この記事の主な内容
※クリックすると、該当の場所までジャンプできます
・はじめのかんぽって、どんな学資保険?
・返戻金が一番高いコースって、どれ?(年齢別 返戻率・受取総額・支払総額)
・かんぽ生命の返戻率、他の学資保険と比べたら●%も低かった(完敗でした)
・はじめのかんぽ、メリット・デメリットは?
・かんぽ生命に入るなら、ココだけはチェック!(注意点)
・かんぽ生命の不正があってけど、大丈夫?(DaiGoさんの動画分析も)
・はじめのかんぽのリアルな評判が気になる!(良い口コミ&悪評)
・「解約や健康祝金は?」よくある質問をピックアップ!(途中解約、いつから加入できる?)
・結局のところ、はじめのかんぽって、おすすめ?(おすすめな人・おすすめできない人)

学資保険に関する情報収集時間300時間以上シミュレーション分析回数500以上の実績を持つ藤崎。
そのデータ収集能力はファイナンシャルプランナーから、「学資保険のプロですね」と言われるほど。
そんな藤崎が「はじめのかんぽ」のあれこれについて、ポイントをギュッと凝縮しました!
※かんぽ生命の学資保険のみのシミュレーション分析数は93回

この記事を読むと、「はじめのかんぽって何?」「入っても大丈夫かな?」がわかります。
情報量が多いので、ぜひブックマークして小分けに読んでくださいね。
(ひとつひとつの見出しは、約3分前後で読める量です)

「そもそも、学資保険ってなんだっけ?」という方は、以下の記事もご覧くださいね!
>>【5分でわかる】学資保険とは?飛躍的に教育費を貯める9の裏技(動画あり)

「返戻率重視の学資保険が良いな」
そんな方は、かんぽ生命の学資保険より約20%も返戻率が高いソニー生命の学資保険もチェックしてみてください。
>>【徹底攻略ガイド】ソニー生命の学資保険とは?コースの選び方・デメリットをわかりやすく解説!

※本記事でご紹介する返戻率は18歳まで保険料を払う場合です。
公式ページのシミュレーションで18歳払いしかなかったため。
条件によっては返戻率が上がる可能性がある点にご留意ください。

この記事ではかんぽ生命の学資保険について徹底解説しています。
ですが、「やっぱり学資保険は大きな買い物だし、決めかねるな…」という方は、とても多いです。

そんな方には、「ほけんの時間」の無料相談をお使いください。
子育て世帯の相談実績10万件以上&節約につなげた割合90%の人気サービスです。
あなたの家族構成や収入状況などをふまえて、ベストな学資保険を教えてくれます。
かんぽ生命の学資保険だけでなく、その他の学資保険・生命保険などをふまえたアドバイスがスパッと入手可能。
素早く的確な判断をしたい方は、「ほけんの時間」を活用してくださいね。
(無料相談すると、ゆめぴりかなどのプレゼントももらえます)

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「他の学資保険も見てみたいな」という方は、以下からまとめて資料請求してくださいね!

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

全ての見出しは、以下の目次に掲載しています!
「このあたりの内容は、もう読まなくていいかな」と思った時には、ここに戻ると、見たい情報にすぐたどり着けます!

目次

かんぽ生命の学資保険「はじめのかんぽ」とは?

かんぽ生命の学資保険は、「はじめのかんぽ」という商品です!

「郵便局の学資保険だから安心だ」

かつてはこのように思われてましたが、今では不祥事が立て続けに起こって、信頼を失っています。
はじめのかんぽは返戻率も悪く、医療保障も特筆すべき点はありません。
ですが、赤ちゃんが生まれる前に加入できるなど、メリットもあります。

あなたにピッタリの学資保険を見つけるためにも、まずは「はじめのかんぽ」の基礎知識から見ていきましょう!

「はじめのかんぽは保障型の商品」や「契約可能年齢などの基本情報」といった点をご存知の方は、読み飛ばしてください。
以下のリンクから次の見出しにジャンプしてくださいね!
>>はじめのかんぽで選べる3つのコースの特徴を比較!

このページ最上部の目次をご覧になりたい方は、以下からどうぞ!
>>このページの最上部に戻る

はじめのかんぽ = 元本割れする保障型の学資保険

はじめのかんぽは、保障型の学資保険と言われています。
そのため、返戻率が低く、元本割れする点に注意が必要。

元本割れとは、支払った保険料よりも、受取総額が少なくなること

ちなみに、はじめのかんぽの学資保険は保障(特約)なしでも元本割れします。
この点については、以下の見出しで詳しく解説しているので、良かったら先にご覧ください。

>>②元本割れする

はじめのかんぽの基本情報一覧表

「はじめのかんぽって、いつから契約できるんだろ?」
「返戻率や保険料などを、ざっくり知りたいな」

そんな方は、以下のはじめのかんぽに関する基本情報一覧表をご覧くださいね

端末によって、スライドできます

学資保険のタイプ 貯蓄型
契約可能年齢 子ども 0歳~12歳
※契約コースによって異なる
親など 18歳~65歳
※性別などによって異なる
返戻率 82.09%~85.13%
※本記事のシミュレーション結果
設定条件の詳細はこちら
保険金額 50万円~700万円
※特約によって異なる
保険料 3,557,520円~4,698,000円
※本記事のシミュレーション結果
設定条件の詳細はこちら
支払時期 ・毎月払い
・前納
支払経路 ・口座振込
・窓口払い
・団体払い
支払期間 ・12歳払い
・17歳払い
・18歳払い
保障の有無 なし
※特約で医療保障をつけられる
解約返戻金 あり
※ほぼ確実に損をするため要注意
特約 ・無配当傷害医療特約
・無配当総合医療特約
・無配当災害特約
保険会社名 株式会社かんぽ生命保険

※返戻率は18歳まで保険料を払う場合(公式ページのシミュレーションで18歳払いしかなかったため)

「はじめのかんぽの基本情報をチェックしたら、かんぽ生命のことも気になってきた」
「かんぽ生命って、どんな会社なんだ?」

そんな方のため、次はかんぽ生命の会社概要をサクッと見てみましょう!

かんぽ生命の会社概要

かんぽ生命の会社概要は、以下の一覧表をご覧くださいね!

端末によって、スライドできます

会社名 株式会社かんぽ生命保険 JAPAN POST INSURANCE Co.,Ltd.
開業日 2007年10月1日
代表執行役社長 千田 哲也
本社所在地 〒100-8794
東京都千代田区大手町二丁目3番1号
大手町プレイスウエストタワー
TEL 03-3477-0111(日本郵政グループ代表番号)
資本金 5,000億円
従業員数 7,617名(2019年3月31日現在)
主な事業所 全国82支店
グループ会社 かんぽシステムソリューションズ株式会社
業務内容 生命保険業
備考 ・2006年9月:郵政民営化法に基づき、株式会社かんぽ設立
・2014年4月:はじめのかんぽ(学資保険)販売スタート
・2019年7月:不適切な保険販売が発覚
・2020年6月:新型コロナ「持続化給付金」不正受給問題が発覚

出典:https://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/company/outline.html

出典:https://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/company/abt_cmp_history.html

はじめのかんぽの概要をおさえたところで、次はどんなコースがあるのかについてご紹介しますね!

「かんぽ生命の学資保険って、奥が深そうだな」
「あまりがっつり調べる時間がない…」
「最短スピードで、ベストな学資保険を選びたいな」

そんな方は、「ほけんの時間」で無料相談をしてください。
子育てマネーアドバイザー保有率100%、平均勤続年数7年以上のファイナンシャルプランナーが無料でサポートしてくれます。
あなたの状況をふまえて、最適な学資保険を教えてくれますよ。
かんぽ生命の学資保険だけでなく、その他の学資保険・生命保険などをふまえた助言をササッとゲット。
素早く的確な判断をしたい方は、「ほけんの時間」を活用してくださいね。
(無料相談すると、ゆめぴりかなどのプレゼントももらえます)

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「他の学資保険も見てみたいな」という方は、以下からまとめて資料請求してくださいね!

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

はじめのかんぽで選べる3つのコースの特徴を比較!

はじめのかんぽは、3つのコースから選べます。
それぞれの特徴を、以下の比較表にまとめました!

端末によって、スライドできます

コース名 支払期間 加入可能年齢 保険金額の設定範囲 祝い金の受取額
子ども 親など
①「大学入学時」の学資金準備コース(18歳満期) ・12歳
・17歳
・18歳
・0歳~6歳(支払期間が12歳の場合)
・0歳~12歳(支払期間が17歳・18歳の場合)
・男性:18歳~65歳
・女性:16歳~65歳
50万円~700万円
※特約によって異なる
なし
②「大学入学時+在学中」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期) ・12歳
・18歳
・0歳~6歳(支払期間が12歳の場合)
・0歳~12歳(支払期間が18歳の場合)
・男性:18歳~65歳
・女性:16歳~65歳
50万円~700万円
※特約によって異なる
受取総額の25% 受取総額の25% 受取総額の25% 受取総額の25%
③「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付21歳満期) ・12歳
・17歳
・18歳
・0歳~3歳 ・男性:18歳~65歳
・女性:16歳~65歳
50万円~650万円
※特約によって異なる
大学入学時の受取金額の5% 大学入学時の受取金額の10% 大学入学時の受取金額の15%

上記3コースの特徴について、かんたんに解説していきます!

はじめのかんぽのコースを見る場合、幼稚園~大学までにかかる教育費を把握しておくことをおすすめします。
今後のイメージを明確にするほど、学資保険を選びやすくなるからです。
以下の記事では、文部科学省の統計データをもとに、幼稚園~大学院まで通った場合の教育費をまとめました。
収入をあげて教育費アップにつなげる方法もお伝えしているので、ぜひお役立てください。

教育費の割合を適正にした主婦

教育費の黄金比率=家計の15%はなぜ?ママにおすすめの年収アップ・節約法!

教育費の割合を適正にして、生活の安全と子どもの能力アップの両方を最適化するための記事。文部科学省の統計データをもとに、幼稚園~大学院までの教育費を算出。毎月の教育費を3万円以上増やす方法・格安でガッツリ学べるおすすめ教材も。


「なんとなくコース別の比較ができたからいいや」という方は、次の見出しにジャンプしてくださいね!
>>【コース・年齢別】はじめのかんぽの返戻率一覧表!シミュレーション結果を総まとめ!

このページ最上部の目次をご覧になりたい方は、以下からどうぞ!
>>このページの最上部に戻る

①「大学入学時」の学資金準備コース(18歳満期)

「大学入学時」の学資金準備コース(18歳満期)は、大学の入学資金に重点を置いたコースです。
まずは基本的な契約内容を確認しておきましょう。

「大学入学時」の学資金準備コース(18歳満期)は、以下のようなお金を貯めたい場合に役立ちます。

端末によって、スライドできます

大学受験の費用 ・受験料
・受験のための交通費、宿泊費
・予備校の直前対策講習料など
大学の初年度納付金 ・入学金
・初年度授業料
・施設費など
一人暮らしの費用 ・住まいの敷金、礼金
・家具の購入など

上記のように、大学に入る時のお金を集中的に貯めたい場合、「大学入学時」の学資金準備コース(18歳満期)がおすすめです。
「大学入学時」の学資金準備コース(18歳満期)の契約イメージも見ておきましょう。

「大学入学時」の学資金準備コース(18歳満期)の概要

出典:https://www.jp-life.japanpost.jp/products/guide/lineup/educational/prd_lu_gks_index.html

上記の死亡給付金とは、子どもが死亡した場合に受け取れる保険金のことです。
生命保険における解約返戻金のようなイメージでとらえると良いでしょう。

②「大学入学時+在学中」の学資金準備コース(学資祝金付21歳満期)

「大学入学時+在学中」の学資金準備コース(学資祝金付21歳満期)は、大学の入学資金と在宅中の授業料などに備えられるコースです。
基本情報は以下となります。

端末によって、スライドできます

支払期間 ・12歳
・18歳
加入可能年齢 子ども ・0歳~6歳(支払期間が12歳の場合)
・0歳~12歳(支払期間が18歳の場合)
親など ・男性:18歳~65歳
・女性:16歳~65歳
保険金額の設定範囲 50万円~700万円
※特約によって異なる
祝い金の受取額 小学校入学時 受取総額の25%
中学校入学時 受取総額の25%
高校入学時 受取総額の25%
大学入学時 受取総額の25%

「大学入学時+在学中」の学資金準備コース(学資祝金付21歳満期)は、以下のお金を積み立てたい方におすすめです!

端末によって、スライドできます

大学受験の費用 ・受験料
・受験のための交通費、宿泊費
・予備校の直前対策講習料など
大学の初年度納付金 ・入学金
・初年度授業料
・施設費など
大学の毎年の学費 ・授業料
・施設費
・留学費用など
大学生活の費用 ・教材費
・交通費
・サークル活動費など
一人暮らしの費用 ・住まいの敷金、礼金
・家具の購入
・毎月の家賃、生活費など

「大学入学時+在学中」の学資金準備コース(学資祝金付21歳満期)の契約イメージもご覧くださいね!

「大学入学時+在学中」の学資金準備コース(学資祝金付21歳満期)の概要

出典:https://www.jp-life.japanpost.jp/products/guide/lineup/educational/prd_lu_gks_index_03.html

「大学入学時+在学中」の学資金準備コース(学資祝金付21歳満期)は、大学入学後も毎年祝金が受け取れる学資保険。
その代わり、大学入学時には大きな金額は受け取れません。
これは、受取金額を4年にわけるからです。

そのため、保険金の受取総額は18歳満期コースと同じ300万円。
ただし返戻率で比べると、18歳満期よりも約0.2%不利になる点はおさえておきましょう!

3つのコースの返戻金については、後ほどご紹介します。
公式ページのシミュレーションを使って、徹底的に返戻率を比較しました。
先にご覧になりたい方は、以下からどうぞ!

>>【コース・年齢別】はじめのかんぽの返戻率一覧表!シミュレーション結果を総まとめ!

③「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)

「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)は、小・中・高・大の入学費用を貯められるコースです。
基本情報はこちらをご覧ください!

端末によって、スライドできます

支払期間 ・12歳
・17歳
・18歳
加入可能年齢 子ども ・0歳~3歳
親など ・男性:18歳~65歳
・女性:16歳~65歳
保険金額の設定範囲 50万円~650万円
※特約によって異なる
祝い金の受取額 小学校入学時 大学入学時の受取金額の5%
中学校入学時 大学入学時の受取金額の10%
高校入学時 大学入学時の受取金額の15%
大学入学時

上記の通り、「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)は、小学校~大学に進むにつれ、入学時の祝い金が増える点が特徴的。
子どもの加入可能年齢が0歳~3歳までと、短く設定されている点にも気を付けましょう。

「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)の契約イメージもご覧くださいね!
「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)の概要

出典:https://www.jp-life.japanpost.jp/products/guide/lineup/educational/prd_lu_gks_index_02.html#course

上記の通り、「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)は、受取総額が他の2コースより大きくなります。
そのため、保険料の支払額も大きくなるので要注意。
3つのコース別の返戻金については、次の見出しでシミュレーション比較しているので、あわせてご覧くださいね!

ここで、この記事をご覧いただいているあなたに、耳寄り情報をお届けします。
学資保険に関心がある方に人気のおすすめ記事のご紹介です。
あなたの子育てをワンランクも、ツーランクもアップさせるヒントになりますので、ぜひご覧になっていってくださいね。
(以下の記事を含め、このブログは全国の方を対象にしているので、安心してお楽しみください)

この記事にたどり着いていただいたのも、なにかの縁。
他にも全国を対象とした記事は、たくさんあります。
ぜひご覧になっていってくださいね!

【この記事に興味がある方におすすめの人気記事】
>>【プロが分析】主婦におすすめ仕事ランキングTOP22!将来求められる「人気が出る職種」は?
>>【月10万】大人気の英語幼稚園キッズデュオの説明会に潜入調査!
>>【問題ネタバレ】SAPIXの入室テストの対策法!

【コース・年齢別】はじめのかんぽの返戻率一覧表!シミュレーション結果を総まとめ!

「自分の場合、はじめのかんぽの返戻率って何%になるのかな?」
「何歳になったら、いくらくらい保険料が上がるの?」
「コース・年齢ごとに返戻率の推移が知りたいな」

そんな方のため、公式ページのシミュレーションを使って、返戻率を一覧表にまとめました!
コース別・年齢別のシミュレーション結果を掲載しましたので、あなたの返戻率をご覧になってくださいね!
※返戻率は18歳まで保険料を払う場合です(公式ページのシミュレーションで18歳払いしかなかったため)

端末によって、スライドできます

契約者年齢 ①18歳満期 ②学資祝金付21歳満期 ③学資祝金付18歳満期
20歳 84.33% 84.18% 85.13%
21歳 84.33% 84.18% 85.13%
22歳 84.33% 84.18% 85.13%
23歳 84.33% 84.18% 85.13%
24歳 84.33% 84.18% 85.13%
25歳 84.18% 84.02% 85.01%
26歳 84.18% 84.02% 85.01%
27歳 84.18% 84.02% 85.01%
28歳 84.18% 84.02% 85.01%
29歳 84.18% 84.02% 85.01%
30歳 84.18% 84.02% 85.01%
31歳 84.18% 84.02% 85.01%
32歳 84.02% 84.02% 84.89%
33歳 84.02% 83.87% 84.89%
34歳 84.02% 83.87% 84.89%
35歳 84.02% 83.87% 84.77%
36歳 83.87% 83.72% 84.77%
37歳 83.87% 83.72% 84.65%
38歳 83.87% 83.72% 84.65%
39歳 83.72% 83.57% 84.53%
40歳 83.57% 83.57% 84.41%
41歳 83.57% 83.42% 84.41%
42歳 83.42% 83.27% 84.29%
43歳 83.27% 83.27% 84.18%
44歳 83.27% 83.12% 84.06%
45歳 83.12% 82.97% 83.94%
46歳 82.97% 82.82% 83.71%
47歳 82.82% 82.67% 83.59%
48歳 82.67% 82.52% 83.47%
49歳 82.38% 82.38% 83.24%
50歳 82.23% 82.09% 83.01%

なお、シミュレーションの条件設定で固定した部分は以下です!

シミュレーション分析の共通設定
・子どもの生年月日:2020年1月1日
・保険金額:300万円
・保険料支払完了年齢:18歳
・特約:無配当総合医療特約(Ⅰ型)を付加
※入院保障額:4,500円

「条件を変更してシミュレーションをしたいな」と思った方は、以下の公式ページからどうぞ!

お見積りシミュレーション|かんぽ生命:
https://www.jp-life.japanpost.jp/simulator/top.html

次の見出しでは、各コースの保険金受取総額や支払総額を含めた詳細データをご紹介していきます。

「自分の返戻率がわかったからいいや」という方は、以下のリンクから次の見出しにジャンプしてくださいね!
はじめのかんぽと貯蓄型学資保険の返戻率を徹底比較!(明治安田生命・日本生命・ソニー生命)

このページ最上部の目次をご覧になりたい方は、以下からどうぞ!
>>このページの最上部に戻る

①18歳満期のシミュレーション比較表(返戻率・保険料・受取額)

①「大学入学時」の学資金準備コース(18歳満期)のシミュレーション結果は以下の一覧表をご覧ください!
返戻率だけでなく、保険料、受取額なども掲載しました!

端末によって、スライドできます

契約者年齢 返戻率 月額保険料 保険金受取額(合計) 支払保険料総額
20歳 84.33% 16,470 3,000,000 3,557,520
21歳 84.33% 16,470 3,000,000 3,557,520
22歳 84.33% 16,470 3,000,000 3,557,520
23歳 84.33% 16,470 3,000,000 3,557,520
24歳 84.33% 16,470 3,000,000 3,557,520
25歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
26歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
27歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
28歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
29歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
30歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
31歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
32歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
33歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
34歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
35歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
36歳 83.87% 16,560 3,000,000 3,576,960
37歳 83.87% 16,560 3,000,000 3,576,960
38歳 83.87% 16,560 3,000,000 3,576,960
39歳 83.72% 16,590 3,000,000 3,583,440
40歳 83.57% 16,620 3,000,000 3,589,920
41歳 83.57% 16,620 3,000,000 3,589,920
42歳 83.42% 16,650 3,000,000 3,596,400
43歳 83.27% 16,680 3,000,000 3,602,880
44歳 83.27% 16,680 3,000,000 3,602,880
45歳 83.12% 16,710 3,000,000 3,609,360
46歳 82.97% 16,740 3,000,000 3,615,840
47歳 82.82% 16,770 3,000,000 3,622,320
48歳 82.67% 16,800 3,000,000 3,628,800
49歳 82.38% 16,860 3,000,000 3,641,760
50歳 82.23% 16,890 3,000,000 3,648,240

このように、加入者(親)の年齢が上がるほど保険料が高くなり、返戻率が低くなる傾向があります。
これは、はじめのかんぽだけでなく、学資保険全体に言えること。

主な理由として、高齢になるほど加入者の死亡リスクが高まり、保険料払込免除の可能性が高まるといった要因が考えられます!

②学資祝金付21歳満期のシミュレーション比較表(返戻率・保険料・受取額)

「大学入学時+在学中」の学資金準備コース(学資祝金付21歳満期)のシミュレーション比較については、以下の表にまとめました!

端末によって、スライドできます

契約者年齢 返戻率 月額保険料 保険金受取額(合計) 支払保険料総額
20歳 85.13% 21,210 3,900,000 4,581,360
21歳 85.13% 21,210 3,900,000 4,581,360
22歳 85.13% 21,210 3,900,000 4,581,360
23歳 85.13% 21,210 3,900,000 4,581,360
24歳 85.13% 21,210 3,900,000 4,581,360
25歳 85.01% 21,240 3,900,000 4,587,840
26歳 85.01% 21,240 3,900,000 4,587,840
27歳 85.01% 21,240 3,900,000 4,587,840
28歳 85.01% 21,240 3,900,000 4,587,840
29歳 85.01% 21,240 3,900,000 4,587,840
30歳 85.01% 21,240 3,900,000 4,587,840
31歳 85.01% 21,240 3,900,000 4,587,840
32歳 84.89% 21,270 3,900,000 4,594,320
33歳 84.89% 21,270 3,900,000 4,594,320
34歳 84.89% 21,270 3,900,000 4,594,320
35歳 84.77% 21,300 3,900,000 4,600,800
36歳 84.77% 21,300 3,900,000 4,600,800
37歳 84.65% 21,330 3,900,000 4,607,280
38歳 84.65% 21,330 3,900,000 4,607,280
39歳 84.53% 21,360 3,900,000 4,613,760
40歳 84.41% 21,390 3,900,000 4,620,240
41歳 84.41% 21,390 3,900,000 4,620,240
42歳 84.29% 21,420 3,900,000 4,626,720
43歳 84.18% 21,450 3,900,000 4,633,200
44歳 84.06% 21,480 3,900,000 4,639,680
45歳 83.94% 21,510 3,900,000 4,646,160
46歳 83.71% 21,570 3,900,000 4,659,120
47歳 83.59% 21,600 3,900,000 4,665,600
48歳 83.47% 21,630 3,900,000 4,672,080
49歳 83.24% 21,690 3,900,000 4,685,040
50歳 83.01% 21,750 3,900,000 4,698,000

学資祝金付21歳満期は18歳満期と比べて、返戻率が約0.2%低くなる傾向があります。
ただし、加入者が49歳の時など、タイミングによっては返戻率が同じになることも。

これらをふまえて、より有利なコースを選んでくださいね!

③学資祝金付18歳満期のシミュレーション比較表(返戻率・保険料・受取額)

「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)のシミュレーション結果は、以下をご覧ください!

端末によって、スライドできます

契約者年齢 返戻率 月額保険料 保険金受取額(合計) 支払保険料総額
20歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
21歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
22歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
23歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
24歳 84.18% 16,500 3,000,000 3,564,000
25歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
26歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
27歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
28歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
29歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
30歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
31歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
32歳 84.02% 16,530 3,000,000 3,570,480
33歳 83.87% 16,560 3,000,000 3,576,960
34歳 83.87% 16,560 3,000,000 3,576,960
35歳 83.87% 16,560 3,000,000 3,576,960
36歳 83.72% 16,590 3,000,000 3,583,440
37歳 83.72% 16,590 3,000,000 3,583,440
38歳 83.72% 16,590 3,000,000 3,583,440
39歳 83.57% 16,620 3,000,000 3,589,920
40歳 83.57% 16,620 3,000,000 3,589,920
41歳 83.42% 16,650 3,000,000 3,596,400
42歳 83.27% 16,680 3,000,000 3,602,880
43歳 83.27% 16,680 3,000,000 3,602,880
44歳 83.12% 16,710 3,000,000 3,609,360
45歳 82.97% 16,740 3,000,000 3,615,840
46歳 82.82% 16,770 3,000,000 3,622,320
47歳 82.67% 16,800 3,000,000 3,628,800
48歳 82.52% 16,830 3,000,000 3,635,280
49歳 82.38% 16,860 3,000,000 3,641,760
50歳 82.09% 16,920 3,000,000 3,654,720

「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)は、他のコースよりも保険料が高いです。
その理由は、受取総額が多いから。
基準となる保険金額を他のコースと同じ300万円に設定しても、学資祝金付21歳満期なら390万円受け取れます。

また、「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース(学資祝金付18歳満期)は、返戻率が最も高くなる点も見逃せません。
それなのに学資祝金付18歳満期コースは、最も注目されていないコースです。

それだけ学資保険選びが難しいといったことがわかりますね。
ですが、この記事のように、ひとつひとつの要素を丁寧に見ていけばわかります。

「そうは言っても、学資保険を選ぶため、そんなに時間を作れない…」
このような方がとても多いです。

そんな方には、FPに無料相談できるサービス「ほけんの時間」がおすすめ。
子育て世代だけでも10万件以上の相談実績&節約につなげた割合90%と、確かな腕を持っているからです!
さらに平均勤続年数が7年以上と、経験豊富なFPが揃っているので、素早く適切な選択がしたい方にピッタリ!

「早く学資保険に入って積み立てなきゃいけないのに、調べても調べてもわからない…」
こういった悩みをスパッと解消してくれます。

効率的に学資保険を決めたい方は、「ほけんの時間」をフル活用してくださいね!

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「他の学資保険も見てみたいな」という方は、以下からまとめて資料請求してくださいね!

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

はじめのかんぽと貯蓄型学資保険の返戻率を徹底比較!(明治安田生命・日本生命・ソニー生命)

「はじめのかんぽの返戻率って、どれくらい低いんだろ?」

このような方のため、返戻率が高い貯蓄型の学資保険とはじめのかんぽの返戻率を比較してみました!

端末によって、スライドできます

学資保険名
(会社名)
返戻率 コース 契約条件
はじめのかんぽ
(かんぽ生命)
85.13% 「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース
(学資祝金付18歳満期)
・契約者加入年齢:30歳男性
・被保険者加入年齢:0歳
・支払期間:10歳払い
・満期年齢:21歳
・支払方法:新年掛(口座振替料率)
つみたて学資
(明治安田生命)
109.00% Ⅰ型 ・契約者加入年齢:30歳男性
・被保険者加入年齢:0歳
・支払期間:10歳払い
・満期年齢:21歳
・支払方法:新年掛(口座振替料率)
ニッセイ学資保険
(日本生命)
約108.9% 祝金なし型 ・契約者加入年齢:男性30歳
・被保険者加入年齢:0歳
・保険金受取年齢:18歳
・保険金額:100万円
・保険料支払期間:5年
・支払方法:年払い
・支払経路:口座振替
学資準備金スクエア
(ソニー生命)
106.30% 無配当Ⅲ型 ・契約者年齢:男性30歳
・被保険者年齢:0歳
・保障受取年齢:22歳満期
・基準学資金額:40万円
・保険料支払期間:10年

このように返戻率を比較すれば、他の学資保険が、いかにお得かがわかります。
学資保険でお金を貯めたいと思っている方は、ぜひ返戻率をチェックしてくださいね!

「学資保険の返戻率をひとつひとつ調べている余裕がない…」
「自分で調べて、ちゃんと正確なデータが得られるかな」

そんな方には、「ほけんの時間」がおすすめです。
経験も知識も豊富なFPが、あなたの状況とニーズをふまえて最適な保険を提案してくれます。
FPは金融全般の知識を持っているので、相談内容は学資保険に留まりません。

「それなら学資保険よりも、低解約返戻金型終身保険の方がお得ですよ」
このように総合的な判断をサポートしてくれます。
無料で相談できるうえ、ゆめぴりかなどのプレゼントまでもらえるので至れり尽くせりですよ。
もちろん強引な勧誘は一切ないので、ご心配なく。
時間と労力を最小限に抑え、特典を受け取りたい方は以下をご覧くださいね。

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「とりあえず学資保険の資料をまとめてもらいたいな」という方は、以下からどうぞ!

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

はじめのかんぽのメリット・デメリット

端末によって、スライドできます

メリット デメリット
①保険料払込免除特約が無料付帯している
②17歳満期の支払期間がある
③出生予定日の140日前から加入できる
④特約が充実している
⑤契約者配当金がある
⑥貸付を利用できる
①不正があったから信頼できない
②元本割れする

はじめのかんぽのメリット・デメリットは上の通りです!

メリットに関しては、そこそこ嬉しいポイントが揃っているといった印象。
その一方で、デメリットはかなり大きいと言えます。

特に不祥事があって信用できない点が最大のデメリットです。
ここでは、はじめのかんぽのメリットやデメリットについて、解説していきますね!

「メリットやデメリットはなんとなくわかったから、もうOK」という方は、以下から次の見出しへどうぞ!
かんぽ生命に加入する前におさえておくべき注意点

このページ最上部の目次をご覧になりたい方は、以下からどうぞ!
>>このページの最上部に戻る

はじめのかんぽのメリット5つ

はじめのかんぽのメリット
①保険料払込免除特約が無料付帯している
②17歳満期の支払期間がある
③出生予定日の140日前から加入できる
④特約が充実している
⑤契約者配当金がある

はじめのかんぽのメリットは上記5つです。
詳しく見ていきましょう!

①保険料払込免除特約が無料付帯している


はじめのかんぽには、保険料払込免除特約が無料でついてくることが大きなメリット。
保険料払込免除特約とは、契約者(親)が死亡したり、所定の障害状態になったりした時に、保険料を払わなくてよくなる特約です。
それでいて、これまで通り学資保険としての保険金や保障は続きます。

「もし自分に何かあっても、子どもがちゃんとやっていけるようにしておきたい」
このように思う場合、はじめのかんぽは魅力的に写るでしょう!

なお、保険料払込免除特約は、出生前の契約だと自動でついてきません。
出生後に別途、保険料払込免除特約の手続きが必要な点もおさえておきましょう!

②17歳満期の支払期間がある


はじめのかんぽには、17歳満期の支払期間があります。
そのため、高校2年生で満期保険金の受取も可能に。

例えば、契約した月が2月で、17歳満期を設定した場合、高校2年生の2月に満期保険金をもらえます。
早くても大学受験が始まるのは、高校3年生の夏以降。

この点をふまえると、高校2年生で満期保険金を受け取れる17歳満期の支払方法は魅力的と言えるでしょう!

③出生予定日の140日前から加入できる


はじめのかんぽは、出生予定日の140日前から加入できる学資保険。
出産前後の忙しい時期に学資保険を検討しなくても良い点が大きな魅力。

「出産に入る前の余裕がある時期に、しっかりと学資保険を考えておこう」
こういった対応ができる点は、はじめのかんぽのメリットです。

お子さんのことを思って、早めに学資保険に入りたい場合、はじめのかんぽは候補のひとつになり得ます。

④特約が充実している


はじめのかんぽは、特約が豊富な点もメリット。
はじめのかんぽの特約と保障内容は、以下の表にわかりやすくまとめました!

端末によって、スライドできます

特約の名称 保障の内容 死亡保険金 傷害保険金 入院保険金 入院初期保険金(*) 手術保険金 放射線治療保険金
無配当傷害医療特約 不慮の事故で負った怪我による入院・手術・放射線治療が保障対象 なし なし 怪我のみ対象 怪我のみ対象
※Ⅰ型のみ
怪我のみ対象 怪我のみ対象
無配当総合医療特約 病気や不慮の事故による怪我で入院・手術・放射線治療をした場合に保障される なし なし 怪我・病気が対象 怪我・病気が対象
※Ⅰ型のみ
怪我・病気が対象 怪我・病気が対象
無配当災害特約 不慮の事故で負った怪我によって死亡した場合、または障害状態になった際に保障される 怪我が対象 怪我が対象 なし なし なし なし

上記のように医療保障に備えられる点もはじめのかんぽの魅力です。
ただし、通院保障がなかったり、怪我のみの保障であったりする点には要注意。

いざという時に、対象外となる可能性がある点はおさえておきましょう。

後ほどご紹介する、はじめのかんぽの悪い評判でも、このような意見がありました。
詳しくは以下の見出しで解説しているので、先にご覧になりたい場合は以下からどうぞ!

⑤契約者配当金がある


契約者配当金とは、決算で余った利益を保険契約者に分けるお金のこと。
かんぽ生命の売上が良く、たくさんの利益が出た際などに、追加でお金をもらえます。

これによって返戻率アップの可能性がある点も、はじめのかんぽのメリットです!
ただし、かんぽ生命の契約者配当金には、あまり期待できません。
その理由は、不祥事によってかんぽ生命の売上はガタ落ちしてると考えられるから。

この点については、以下の見出しで動画などを交えて詳しく解説しています。

>>かんぽ生命って不正があったけど、大丈夫?

⑥貸付を利用できる


ゆうちょ生命の学資保険のメリットとして、契約者貸付も挙げられます。

契約者貸付とは、お金を借りられる仕組みのこと。
借りられる金額は、はじめのかんぽを解約した際に戻ってくる金額のうち、一定範囲内。

基本的な必要書類はこちらです。

契約者貸付の際に必要となる書類
・保険証券(保険証書)
・印鑑
・保険契約者さまの本人確認書類

上記の必要書類を持って、契約者本人が郵便局に行けば手続きできます。
その後、審査→貸付といった流れです。

なお、貸付の金利がかなり安い点もメリットです。
年利2.5%~6.0%程度で借りられるので、良心的と言えるでしょう。
ゆうちょ生命の契約者貸付は、加入時期などによって年利が異なります。
ゆうちょ生命の公式ページに掲載されていた契約者貸付の年利をまとめましたので、参考になさってくださいね。

端末によって、スライドできます

加入期間 年利
貸付期間中 貸付期間後(遅延時)
平成6年3月31日以前 6.00% 6.360000%
平成6年4月1日~
平成8年3月31日
3.75% 3.890625%
平成8年4月1日~
平成10年8月31日
2.75% 2.825625%
平成10年9月1日~
平成11年3月31日
2.50%(一時払)
2.75%(一時払以外)
2.562500%(一時払)
2.825625%(一時払以外)
平成11年4月1日~
平成19年9月30日
2.50% 2.562500%

出典:https://www.yuchokampo.go.jp/kampo/pdf/o/18rate_1001.pdf

「っていうか、年利6%って、そんなに安いの?」
こう思う方もいらっしゃるかと思います。
そこで、銀行や消費者金融で借りる時の金利と比較してみましょう。

・ゆうちょ生命の契約者貸付・銀行・消費者金融の年利比較表

端末によって、スライドできます

はじめのかんぽ(ゆうちょ生命の学資保険) 年利2.5%~6.0%
銀行カードローンの相場 年利15%
消費者金融カードローンの相場 年利18%

このように、ゆうちょ生命の契約者貸付の年利は、銀行・消費者金融の半分以下。
想定外の事態に陥って、一時的にお金が足りなくなった時などに重宝するでしょう!

はじめのかんぽのデメリット3つ

はじめのかんぽに関する悪い評判(概要)
①不正があったから信頼できない
②元本割れする
③情報がわかりづらい(契約のしおりなど)

はじめのかんぽのデメリットは、上記3つです。
わかりやすく解説しますね!

①不正があったから信頼できない


はじめのかんぽの最大のデメリットは、日本郵政グループの不正問題です。

不適切な販売をしたため、日本郵政グループは金融庁から行政処分を受けています。

金融庁から日本郵政グループへの行政処分

出典:https://www.fsa.go.jp/news/r1/yuusei/20191227.html

今やかんぽ生命の評判は血に落ちた状態なので、要注意。
このように世間からの信頼を失った点が、はじめのかんぽの最大のデメリットです。

かんぽ生命の不祥事については、以下の見出しで詳しくお伝えしています。
先にご覧になりたい場合、下のリンクをクリックしてくださいね!

>>かんぽ生命って不正があったけど、大丈夫?

②元本割れする


はじめのかんぽは、絶対に元本割れする学資保険です。
どれだけ頑張っても返戻率は90%に届きません。
※公式ページのシミュレーションによる計算結果です(18歳まで保険料を払う場合しかないため、12歳払いなどを使うと返戻率は90%を超える可能性があります)

参考までに、最も返戻率が高くなる条件を設定したシミュレーション結果をご覧ください。

端末によって、スライドできます

契約者年齢 20歳
月額保険料 20,220
返戻率 89.30%
保険金受取額(合計) 3,900,000
支払保険料総額 4,367,520

このシミュレーション結果は、以下の条件で試算した内容です。

シミュレーション分析の共通設定
・契約者(親)年齢:20歳
・コース学資祝金付21歳満期
・子どもの生年月日:2020年1月1日
・保険金額:300万円
・保険料支払完了年齢:18歳
・特約:なし

このように最も有利な条件で契約しても返戻率は90%に届かず、元本割れしてしまう点は、しっかりとおさえておきましょう!

③情報がわかりづらい(契約のしおりなど)


ゆうちょ生命の学資保険は、どんな契約で、どんな保障を受けられるのか、とてもわかりづらいです。
情報収集のプロと言われる藤崎をもってしても、ゆうちょ生命の学資保険についてまとめるのは苦労しました。

例えば、「健康祝金」が学資祝金を意味するのか、別の祝金を意味するのかが挙げられます。
どれだけ調べても情報が出てこず、「ご契約のしおり・約款」にも書かれていないようです。

参考:https://www.jp-life.japanpost.jp/products/clause/pdf/gaksi/202004/gaksi_2020_04.pdf

「ゆうちょ生命の学資保険、契約内容がよくわからないけど、郵便局だから大丈夫でしょ」

こんな風に思って後で泣きを見る人は、かなり多いです。
後悔しないためにも、契約のしおりを読み込むか、郵便局の職員にしっかり確認することをおすすめします。
(郵便局の職員さんもノルマに追われてるので、悪いところをはぐらかして、良いところしか言わないかもしれませんが…)

参考までに、このページ内の関連する見出しを以下に記載します。
クリックしていただくと、該当箇所にジャンプできるので、良かったらどうぞ。

・「解約や健康祝金は?」よくある質問をピックアップ!(途中解約、いつから加入できる?)
・かんぽ生命の不正があってけど、大丈夫?(DaiGoさんの動画分析も)

かんぽ生命に加入する前におさえておくべき注意点

はじめのかんぽ、加入前の注意点
①しっかりと保障内容を確認する
②他の保険との兼ね合い(保障の重複がないか)
③祝い金をもらうと返戻率が下がる

はじめのかんぽに入る前には上記3点に要注意。
中には、「そんな当然のこと、言われなくてもわかってるよ」といった内容もあります。

ですが、上記の注意点を甘く見たばっかりに、大損した人も…。
わかっている方も、念のためチェックしておきましょう!

「かんぽ生命には入るつもりがないから、注意点はいらないかな」という方は、次の見出しをどうぞ!
>>かんぽ生命って不正があったけど、大丈夫?

このページ最上部の目次をご覧になりたい方は、以下からどうぞ!
>>このページの最上部に戻る

注意点①しっかりと保障内容を確認する

「郵便局の学資保険だから大丈夫」
こう思って後悔する人は、無茶苦茶多いです。

なので、はじめのかんぽに入る前には、入念すぎるほどに契約内容をチェックしてください。

「元本割れするなんて思ってもみなかった」
「怪我で通院したら、保障されるのかと思ってた」
「満期保険金の受取時期が遅すぎた」

このような失敗談はとても多いです。
だからこそ、かんぽ生命の不正問題は大きく報道されています。

「郵便局だから安心」
「いつも親切にしてくれる郵便局の人が言うから大丈夫」

後悔したくないなら、こういった思いは今すぐに捨てるべきです。

注意点②他の保険との兼ね合い(保障の重複がないか)

はじめのかんぽに入るなら、他に合いそうな医療保険がないかどうか、チェックしておくと良いでしょう。
なぜなら、はじめのかんぽの大きな特徴は医療保障がついていることだからです。

他に良い医療保障を備えた学資保険がないなら、はじめのかんぽも検討の余地があります。
ですが、はじめのかんぽよりも良い医療保障を見つけた場合は、考え直すべき。

その理由は、返戻率が悪いから。
「医療保障はいまいち…しかも元本割れする」
こういった学資保険には、入るべきではありません。

はじめのかんぽに入るなら、再度他社の医療保障を確認してからにしましょう!

他の学資保険や医療保険をお探しの場合、「ほけんの時間」を使うと良いですよ。
無料なのに実績のあるベテランFPが、あなたに合った保険を教えてくれるからです。
保険に関する総合的な知識を持っているプロなので、素早く的確なアドバイスをしてくれます。

「自力で適切な保険を見つけられるし、調べる時間も充分ある!」
こういった方でない限り、「ほけんの時間」を使った方が賢いと言えるでしょう。

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「まずはどんな保険があるのか、サラッとおさえておきたい」
そんなあなたは、無料の資料請求サービスを使って、サクッと情報を集めてくださいね。

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

注意点③祝い金をもらうと返戻率が下がる

返戻率のシミュレーション比較の際にお伝えした通り、祝い金を受け取ると、返戻率が下がる傾向があるので要注意。
特に18歳満期と学資祝金付21歳満期のどちらにしようかと迷っている方は、気を付けてくださいね!

「18歳満期と学資祝金付21歳満期って、どれくらい返戻率が違うんだっけ?」
このように気になった方は、先述のシミュレーション結果を見ていただくと一目瞭然です。
気になる方は、以下の見出しに戻ってくださいね!
>>【コース・年齢別】はじめのかんぽの返戻率一覧表!シミュレーション結果を総まとめ!

かんぽ生命って不正があったけど、大丈夫?

2019年7月に発覚したかんぽ生命の不正問題。
郵便局の社員が西日本新聞社に密告したことを発端として、大きく取り上げられました。

「郵便局だから安心と思ってたけど、不正があるなんて…大丈夫かな?」

このように不安を感じている方のため、かんぽ生命の不正についてお伝えします!

かんぽ生命は不正が重なり、大丈夫ではない

かんぽ生命は不適切なセールス新型コロナの虚偽申請などがあり、大丈夫ではありません。
特に不正セールスによって行政処分(業務停止命令及び業務改善命令)を受けており、信頼はがた落ち状態。

信頼されていたからこそ、裏切られた人のショックは大きく、しばらくは評判が回復しないと予想できます。
これまでの運営姿勢が変わらないと、加入者が伸び悩むでしょう。
「これ以上のサービス向上は見込めない」と利用者から見放されて、学資保険から撤退する可能性も…。

「かんぽ生命って、そんなにひどいんだ…
でも、不正のこと、正直よく知らないんだよね」

そんな方のため、次の見出しではかんぽ生命の不正について、わかりやすく解説しますね。

かんぽ生命における2つの不正

かんぽ生命では、2019年~2020年にかけて2つの不正が発覚しました。

かんぽ生命が犯した2つの不正
①不適切な販売
②新型コロナ「持続化給付金」不正受給問題

上記2つの不祥事について、見ていきましょう。

①不適切な保険販売


かんぽ生命最大の汚点が、不適切な保険販売です。
保険の知識がない高齢者を中心に、不利益を被る契約をもちかけ、多くの人を苦しめました。

不適切な保険販売の主な内容は以下の通りです。

不適切な保険販売の主な内容
①乗り換え誘導&新規契約拒否:
「こっちの保険が良いから」と馴染みの客などに持ちかけたものの、乗り換え先の審査に落ち、無保険状態に。
②保険金の支払拒否:
「新しい保険に加入する際、告知をしなかったから」と主張し、医療費などの保険金支払を拒否。
③保険料の二重徴収:
新しい保険に乗り換えさせ、古い保険の支払いもあわせて故意に支払わせた

このように悪質な営業活動をしていたため、金融庁から行政処分を受けたかんぽ生命。
不正の裏には過剰なノルマがあったとされています。

この点を問題視したのか、メンタリストとして有名なDaiGoさんも以下の動画をアップされていました。
・かんぽ生命の不正にみる【ノルマが人を壊す】理由とは

この不適切な保険販売を皮切りに、日本郵政グループの悪いニュースは、わんさか出てきました。
以下の2つの動画も、良かったらご覧ください。

・内部通報者「絶対潰す」に震える局長 録音示す日本郵便の「風土」

・NHKは「まるで暴力団」 日本郵政副社長、記者団に語る

このような状況をふまえると、はじめのかんぽに入るべきかどうか、判断しやすくなるでしょう。

②新型コロナ「持続化給付金」不正受給問題


上記の不正販売の後も、かんぽ生命のヤバい運営体質が改善されていない様子。
というのも、新型コロナの「持続化給付金」の虚偽受給も発覚したからです。
「持続化給付金」とは、自営業などの方を対象にした、新型コロナによる営業不振をカバーするための助成です。

これをかんぽ生命の社員などが悪用し、不正にお金をもらったとされています。
かんぽ生命の社員が業績不振に陥った理由は、先述の不適切な保険販売。
それなのに、「新型コロナのせいで売上が落ちたから、給付金をくれ」と言ったわけですね。

こういった虚偽の申請をした社員は、日本郵政グループ内で120人もいると報道されています。

西日本新聞の記事「郵政G120人が「虚偽申請」 持続化給付金、コロナ影響で減収装う」

出典:https://www.nishinippon.co.jp/item/n/616591/

上記のように問題が発覚した後も、数十人は給付金の返還や申請取り下げをしていないとのこと。
これらの点から、かんぽ生命の運営体質は、その他の保険会社に比べ、最低クラスだと考える人もいます。

はじめのかんぽの評判

「はじめのかんぽって、評判はどうなんだろ?」

そんな方のため、はじめのかんぽの評判についてご紹介します。
先述の不正問題でかんぽ生命の評判は地に落ちたので、学資保険の「はじめのかんぽ」の評判も最悪です。

でもそれでは参考にならないので、不正発覚前のはじめのかんぽの評判をまとめました!
さらに、できるだけ客観的に判断していただければ…と思い、良い評判も悪い評判もご紹介します。

両方をチェックして、より良い学資保険を選びにつなげましょう!

「はじめのかんぽの評判には、興味ないかな」という方は、次の見出しをご覧くださいね!
はじめのかんぽがおすすめな人って、どんな人?

このページ最上部の目次をご覧になりたい方は、以下からどうぞ!
>>このページの最上部に戻る

良い評判

はじめのかんぽに関する良い評判には、安心に対する口コミが多かったです。
まずは、良い口コミのポイントをギュッとまとめましたので、以下をご覧くださいね。

はじめのかんぽに関する良い評判(概要)
・郵便局の安心感が大きい
・丁寧な説明で強引なセールスもなく、良い対応だった
・郵便局は全国にあるので、引っ越しの変更手続きの際に便利だった
・子どもが入院した時に助けてもらった

次に、はじめのかんぽに対する良い評判を具体的に見ていきましょう!

ゆうちょ生命の学資保険だったら安心と思い、はじめのかんぽに入りました。
強引な勧誘もなく、説明も丁寧だったので安心しています。
学資保険に医療保障をつけたいと思ってたので、はじめのかんぽに魅力を感じました。
入ってから思ったことなんですが、引っ越しなどで変更手続きが必要になった際、全国に郵便局があるので、便利と感じました。

出産前の余裕がある時期に加入手続きできたことが良かったです。
郵便局の学資保険ということで安心ですし、子どもが生まれた後に医療特約も付けられたので。
入院の時に保障してもらったので、はじめのかんぽに加入して良かったです。

悪い評判

次は、はじめのかんぽの悪い評判を見てみましょう!
まずは、悪い口コミのポイントをご覧ください。

はじめのかんぽに関する悪い評判(概要)
・返戻率が悪い(自分で貯金した方がマシ)
・困った時に保障が受けられない
・営業マンが強引に勧誘してきたから、よくわからないまま入ってしまった
・信頼してたけど丁寧な説明などはなく、他の学資保険と見比べなかったので失敗した

それでは次に、はじめのかんぽの悪い評判について、リアルな口コミを見ていきましょう!

郵便局の学資保険なので安心してたけど、お金は増えない・保障は却下されるで最悪。
他の学資保険は返戻率が100%を超えるのに、はじめのかんぽは元本割れ…。
解約を考えたけど損するから続けていました。
その後、子どもが骨折した際、ようやく役に立つと思って問い合わせたら、「保険金は出せない」とのこと。
怪我でも通院は駄目と言われました。
それからしばらくして、また子どもが怪我をして入院した際、「今度こそは保険金をもらえる!」と思ったけど、また却下。
4日以内の入院は保障の対象外とのことでした。
はじめのかんぽって、どんな時に役立つの?
自分で貯金した方がよっぽどマシだった。
不正問題も続々と出てくるし、後悔しかない…。
郵便局だからと信頼して、他の学資保険と比較検討しなかったことが、失敗の原因でした。

突然、ゆうちょ生命の営業マンが家に押しかけてきて学資保険をゴリ押ししてきた。
そしてその後、何の音沙汰もなし…。
よくわからないまま、言われるがままに加入したことを悔やんでます。
保険の相談に行って、見直ししないとヤバいです。
早めに行こうっと。

親父がゆうちょ生命の職員と仲が良く、「お孫さんのためにも学資保険を…」と言われて加入することに。
契約者も支払者も親父で、お金を払ってくれるっていう話だったので、深く考えずに入ってもらいました。
その後、ひょんなことからゆうちょ生命の学資保険が良くないと聞き、受取額を調べてビックリ。
戻ってくるお金より、払うお金の方が多いなんて…。
学費のために積み立ててると思ったのに、そのお金が減るとは思ってもみなかったです。
こんなことなら、毎月貯金してもらった方が断然賢かった。
自分が契約したんじゃないけど、ひどく損した気分です。

最初の子どもが生まれて焦ってたこともあり、信頼できる郵便局へ。
12年払いにして、返戻率も悪くないと思ったけど、他の学資保険も見比べれば良かった。
医療特約は入院だけだし、迷惑をかけた相手に対する保障もない。
よく考えたら、医療保険の方が断然いいじゃんってことに気付いて、特約だけ乗り換えました。
やっぱり学資保険って選び方が難しいから、素人は注意しなきゃいけないですね。
無料で保険の相談ができるサービスもあったのに、焦ってたのと、いまいち信用できなかったこともあって、使わなかった。
今考えたら、無料で色んな保険を比較して、最適なプランを教えてくれるんだから、使わない方がバカだった。
焦ってたり、面倒だと思ったりして無料相談を毛嫌いしてた自分に、文句を言ってやりたい。

このように、はじめのかんぽに対する悪い評判は、信頼があったからこそと言えそうです。
以前は公的機関だったせいか、なんとなく安心だと思っている人が多い様子。
ですが、実際にはじめのかんぽに加入してみると、返戻率の悪さ保障の使いづらさに不満を感じる人も…。

上記の評判から、焦って加入しようとしている人や、他の学資保険との比較検討を面倒だと思っている人は要注意。
そんな時こそ、じっくりと比較検討することが大事です。

その一方で、以下のように思う人も…。

「でも、学資保険って種類が多いから、ちゃんと見比べる時間なんてないんだよね」

このような方には、無料の保険相談サービス「ほけんの時間」がおすすめです!

保険料の節約につなげた割合は90%
子育て世帯の相談実績は、10万件以上にものぼります。

これらの確固たる実績が信頼を裏打ちしており、安心して無料相談ができます。
ファイナンシャルプランナーもベテラン揃いですし、学資保険以外の保険との兼ね合いも見てくれます。

もちろん、強引な勧誘は一切なし。
親切な対応と段違いの提案力を体験し、ついでにプレゼントもゲットしちゃいましょう!

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「まずは学資保険の資料からチェックしたいな」
そんな方には、無料の資料請求サービスがおすすめです!
無料なのに、一括でまるっと資料を取り寄せられるので、空き時間にじっくり見れます。
学資保険の資料に目を通したい方は、以下からサクッと取り寄せちゃいましょう!

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

はじめのかんぽがおすすめな人は、以下のような方です!

はじめのかんぽがおすすめな人
・学資保険と医療保障をセットにしたい
・出産前に学資保険の手続きをしたい

上記に当てはまる方は、はじめのかんぽを検討する余地があります。
逆に、上記のどちらにも当てはまらない場合、はじめのかんぽはおすすめできません。

返戻率や医療保障の内容、かんぽ生命の信頼性などをふまえると、他の学資保険の方がメリットが大きいからです。
この点をふまえて、冷静に判断されることをおすすめします!

「かんぽ生命の学資保険が良いって思ってたから、今から他を探すのは時間がないな…」
「学資保険って種類が多すぎて、どれが良いのかわかんないよ」

こういった方には、「ほけんの時間」がおすすめです!
学資保険だけでなく、医療保険などを含めた提案力がズバ抜けているので見逃さないようにしてください。
相談者90の%が節約できたとの実績も。

「学資保険に医療保険を組み込みたい」と思っている方も、プロの意見を聞けば、より良い選択ができるかも。
それだけでなく、学資保険などの検討に費やす労力や時間を短くすれば、余暇の時間も増えます。
長い目で見ると断然プロに相談するのがおすすめなので、この機会にまるっと疑問を解消しておきましょう!

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「まずは他の保険も含めて、資料を見比べたいな」
そんなあなたは、以下からまとめて資料請求をしてください。
1件1件、資料請求する手間が省けるので、大幅に負担を軽減できますよ!

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

はじめのかんぽに関するよくある質問6選

はじめのかんぽに関するFAQ6選
①契約途中で解約したら、お金は戻ってくる?
②特約(医療保障)の内容は?
③はじめのかんぽは、いつから加入できる?
④健康に過ごした際の祝い金って、もらえる?
⑤満期になった際の受取日っていつ?
⑥わからないことがあったら、どこに問い合わせればいい?

はじめのかんぽについて理解を深めておけば、もっと良い決断ができるはず。
他の学資保険を選ぶにしても、役立つことは多いです。

そこで、はじめのかんぽに関するよくある質問をチェックしておきましょう!

FAQ①契約途中で解約したら、お金は戻ってくる?

はじめのかんぽを途中解約した場合、解約返戻金というお金が戻ってきます。
ですが、そもそも満期まで支払った場合の返戻率が90%以下なので、解約するともっと受取額が減ります。

さらに、医療保障の部分は掛け捨てなので戻ってきません。
これらの点から、途中解約しないよう、加入時に充分検討する必要があります。

なお、解約手続きをするためには、基本的に郵便局へ行かなければなりません。
はじめのかんぽの解約時に必要な書類は、以下の3つです。

解約時の必要書類
・保険証券(保険証書)
・印鑑
・保険契約者さまの本人確認書類

はじめのかんぽに加入する際は、解約についてもしっかりと考えておきましょう!

FAQ②特約(医療保障)の内容は?

はじめのかんぽにおける特約の内容は以下の通りです!

端末によって、スライドできます

特約の名称 保障の内容 死亡保険金 傷害保険金 入院保険金 入院初期保険金(*) 手術保険金 放射線治療保険金
①無配当傷害医療特約 不慮の事故で負った怪我による入院・手術・放射線治療が保障対象 なし なし 怪我のみ対象 怪我のみ対象
※Ⅰ型のみ
怪我のみ対象 怪我のみ対象
②無配当総合医療特約 病気や不慮の事故による怪我で入院・手術・放射線治療をした場合に保障される なし なし 怪我・病気が対象 怪我・病気が対象
※Ⅰ型のみ
怪我・病気が対象 怪我・病気が対象
③無配当災害特約 不慮の事故で負った怪我によって死亡した場合、または障害状態になった際に保障される 怪我が対象 怪我が対象 なし なし なし なし

上記の通り、はじめのかんぽは医療保障を付けても通院は対象外です。
悪い評判にもありましたが、いざという時に保障が使えないケースもあります。
そのため、上記の特約内容をふまえたうえで、加入の検討をすべきです。

「怪我も医療保障の対象?」
「入院給付金っていくら?」
加入した後で、このように思う人はとても多いです。
そのため、あらかじめ特約について、チェックしておくことをおすすめします。

なお、各医療保障の金額(保険金額)は契約内容によって異なるので要注意。
公式ページに特約内容のモデルケースが掲載されていたので、あわせてチェックしておきましょう!

無配当総合医療特約(Ⅰ型)、特約基準保険金額300万円の特約内容

出典:https://www.jp-life.japanpost.jp/products/guide/lineup/educational/prd_lu_gks_index.html

FAQ③はじめのかんぽは、いつから加入できる?

先述の通り、はじめのかんぽは出生予定日の140日前から加入できます。
これは、出生前加入制度と呼ばれています。

出生前加入制度を使う場合の注意点は以下の2点です。

出生前加入制度の注意点
①契約者は被保険者(子ども)の両親のみ(祖父母などは不可)
②出生前には特約の申込みができないため、出生後に別途手続きが必要

「子どもが生まれる前に、少しでも早く学資保険の手続きをしておきたい」
このような方は、上記2点に注意してくださいね!

FAQ④健康に過ごした際の祝い金って、もらえる?

「健康祝金ってもらえないのかな?」

はじめのかんぽに入ろうかと悩んでいる方の中には、こんな疑問を持つ方もいらっしゃいます。
健康祝金とは一定期間、健康に過ごせたことをお祝いするお金のこと。

はじめのかんぽでは健康祝金の申請ができます。
はじめのかんぽで健康祝金をもらう際には、以下の6点が必要です!

健康祝金の手続きに必要なもの
①保険証券(保険証書)
②印鑑
③被保険者さまの本人確認書類
④被保険者さまの生年月日を確認できる書類
⑤被保険者さま名義の預貯金通帳またはキャッシュカード
⑥保険契約者さまの生年月日を確認できる書類

上記6つの書類を揃えて郵便局で手続きすると、健康祝金の審査が始まります。
この際、振込先口座と登録しておくと、その後の請求手続きが不要になるので、とても便利です!
指定した口座に自動的に振り込んでくれるので、振込口座の登録もしておきましょう!

振込先口座の登録についても郵便局で手続きすることになります。
詳細は以下のページをご覧くださいね!

保険金等の振込先口座のご指定・ご変更|かんぽ生命
https://www.jp-life.japanpost.jp/customer/procedure/account.html#tp_02

なお、はじめのかんぽの場合、健康祝金とは学資祝金のことを意味する可能性があります。
「学資祝金とは別に、健康祝金がもらえないの?」
このように思っていると、損した気分になるのでご注意くださいね!

かんぽ生命の健康祝金に関する請求方法は、以下の公式ページで紹介されています。
上記の、学資保険金の手続きにおける必要書類も以下の情報を参考にしたので、参考になさってくださいね!

健康祝金のご請求|かんぽ生命
https://www.jp-life.japanpost.jp/customer/procedure/celebration.html

FAQ⑤満期になった際の受取日っていつ?

満期を迎えて保険金を受け取れる時期の一例をまとめました!

端末によって、スライドできます

コース 満期保険金 学資祝金 前提条件
学資祝金付18歳満期学資保険 6月1日
(満17歳時)
12月1日
(満5歳、11歳、14歳時)
・生年月日:2月1日
・契約日:6月1日
3月1日
(満18歳時)
・生年月日:2月1日
・契約日:3月1日
学資祝金付21歳満期学資保険 6月1日
(満21歳時)
6月1日
(満18歳、19歳、20歳時)
・生年月日:5月1日
・契約日:6月1日
3月1日
(満20歳時)
6月1日
(満17歳、18歳、19歳時)
・生年月日:2月1日
・契約日:6月1日

上記は、はじめのかんぽのご契約のしおり・約款に記載されていた「出生後に加入した場合の満期保険金などの支払時期」です!

なお、満期保険金の受取りは、所定の条件を満たしていると、自動的に支払ってくれます。
自動受取りの最低条件は以下の通りです。

手続きなしで満期保険金を受け取るための条件
・保険金受取人が法人ではない
・振込先口座が契約者の名義である
※他にも所定の条件あり

保険金などの手続きをしなければいけないのに忘れていると、保険金を受け取れないケースがあるので、要注意。
保険金などの請求期限は5年間なので、早急に手続きしましょう!

FAQ⑥わからないことがあったら、どこに問い合わせればいい?

はじめのかんぽに関する問い合わせ先は、以下です。

かんぽ生命の問い合わせ先
・かんぽコールセンター:0120-552-950
・高齢者専用コールセンター:0120-744-552

わからないことがあったら、早めにコールセンターへ問い合わせることがおすすめです。
よくわからないままかんぽ生命の保険に加入して、「しまった!」と思う人がとても多いので、注意してくださいね!

学資保険選びで後悔したくない方は、以下からプロに無料相談してみましょう!
強引な勧誘がないどころか、ゆめぴりかなどの無料特典をもらえますよ!

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「学資保険の資料を揃えたいな」
そんなあなたには、学資保険の一括資料請求がおすすめです!
手間暇を省けるので、使わないと損しちゃいますよ。

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

【まとめ】かんぽ生命の学資保険は油断大敵!必ず契約内容のチェックをしよう!

「かんぽ生命の学資保険」のまとめ
・かんぽ生命の学資保険は「はじめのかんぽ」という商品
・はじめのかんぽは保障型で、確実に元本割れする
・はじめのかんぽには3つのコースがあり、学資祝金付18歳満期の返戻率が最も良い
・コース、年齢別のシミュレーション結果から返戻率を求めたら、全て90%未満だった
・明治安田生命など、貯蓄型の学資保険に比べると、はじめのかんぽの返戻率は約20%低かった
・かんぽ生命は2019年に発覚した不正販売によって、金融庁から行政処分を受けた
・はじめのかんぽには5つのメリットがあるが、デメリットの方がはるかに大きい
「学資保険への早期加入」「医療保障と学資保険のセット」を重視するなら、はじめのかんぽも検討の余地あり

はじめのかんぽについて理解を深めておくと、大失敗のリスクを大幅に下げられます。
他の学資保険を選ぶことになったとしても、この記事の内容は役立つでしょう。

返戻率や医療保障、他社との比較など、総合的に分析できれば、あなたにピッタリの学資保険がわかります。
学資保険は、ゆうに100万円を超える高い買い物。
大損して後悔しないよう、ぬかりなく比較・検討をしてくださいね!

「でも、そんなにガッツリ学資保険を見比べる時間なんてないんだよね」
そんな方は、無料で保険のプロに相談できる「ほけんの時間」を活用してください。
平均勤続年数7年以上、子育て世帯の無料相談実績10万件以上の実績がある「ほけんの時間」。
「ほけんの時間」なら、あれこれと調べたり悩んだりする時間をスパッとショートカットして、最善のプランを提案してくれます。

「自分に合った学資保険を見つけたい」
「学資保険を比較検討する時間がない」
「保険のプロの意見を聞きたい」
「学資保険選びで失敗したくない」

上記のうち、ひとつでも当てはまった場合、「ほけんの時間」がおすすめです。
お子さんのためにベストな学資保険を見つけ、最高の環境を整えてくださいね!

\ほけんの時間の公式ページを見てみる/

「まだ時間もあるし、とりあえず色んな学資保険を見てみたいな」
そんな方は、以下の学資保険専用ページから、まとめて資料請求をしてください。
余計な手間暇を省いて、たくさんの学資保険を比較検討してくださいね!

\学資保険の資料を無料で一括請求してみる/

最後に、学資保険や今後の教育費をお考えの方に役立つ情報をご紹介します。
お子さんの能力を最大限引き出したい方は、ぜひお見逃しなく。

以下の記事は、良質な情報をギッシリ詰め込んでいるので、量が多めです。
ぜひ、各ページをブックマークし、わけてお読みくださいね。
(急いで読むと、理解が深まりにくいので…)

ではでは。

●教育費に関するお役立ち情報

主婦におすすめの仕事

【プロが分析】主婦におすすめ仕事ランキングTOP22!この先も働ける「人気が出る職種」は?

求人サイト大手7社の人気仕事ランキング&転職のプロがおすすめする仕事ランキングをまとめた記事。人気だけでなく、融通がきくか・稼ぎやすいか・将来性はどうかなどをふまえて仕事を探せます。今後人気が出る仕事を確認し、ライバルに一歩リードしましょう。


女子高生の卒業写真

【5分でわかる】学資保険とは?飛躍的に教育費を貯める9の裏技(動画あり)

「学資保険ってお得なの?」「他にもっと良い貯め方があるんじゃない?」などを解説した記事。学資保険にプラスしてお金を増やせるハイブリットな貯蓄法も。文部科学省、総務省の統計データから、必要な教育費もサクッと丸わかり。


ソニー生命の学資保険

【徹底攻略ガイド】ソニー生命の学資保険とは?コースの選び方・デメリットをわかりやすく解説!

「ソニー生命の学資保険ってどうなの?評判は?」をまとめた記事。受け取り方や支払い方などをわかりやすく解説し、最適なプラン選びのコツを伝授。複数の面談が必須・クレカ払い不可などのデメリットも、辛口評価。学資保険トップクラスの人気保険をサラッとおさえましょう。


教育費の割合を適正にした主婦

教育費の黄金比率=家計の15%はなぜ?ママにおすすめの年収アップ・節約法!

教育費の割合を適正にして、生活の安全と子どもの能力アップの両方を最適化するための記事。文部科学省の統計データをもとに、幼稚園~大学院までの教育費を算出。毎月の教育費を3万円以上増やす方法・格安でガッツリ学べるおすすめ教材も。


サクッと稼いで好きなことにお金や時間を使いたい」
興味のあることでたくさん儲けて老後の心配が一切ない生活を送りたい」

そんな方にはWebライターがおすすめです。
Webライターのスキルを磨けばいつでもどこでも、趣味感覚で好きな金額を稼げます。

「好きなことを仕事にしたい」
「強制的に毎日出社させられるなんて嫌」
こんな風に思った場合には、以下の記事から気になった情報を見てみてください。

Webライター系記事 もくじ

WEBライター 未経験
WEBライター 始め方
WEBライター養成講座
WEBライター 収入

Webライター 未経験

Webライター未経験者がブログを始める方法・手順・注意点など
アルバイト|未経験のWebライター向けの求人案件
大阪のWebライター求人案件!正社員・バイト・業務委託など
在宅で稼ぐ|未経験Webライターの始め方・儲け方・口コミ評判など
未経験主婦がWebライターで稼ぐ方法!収入例・案件例など
子持ちママが未経験でWebライターになる方法は?
50代・60代も余裕|未経験からWebライターで稼ぐコツ・始め方
40代未経験でWebライターになる方法・稼ぎ方!案件例・口コミなど
30代未経験のWebライターが成功する方法|向き不向き・道具は?
20代からの未経験Webライター攻略法!必要なもの・正社員案件など
【実態調査】Webライターの実情!厳しい・儲からない・稼ぐコツなど
【成功のポイント】webライターの将来性!「市場飽和」は本当?

「Webライター系記事 もくじ」に戻る

Webライター 始め方

初心者|Webライターの始め方・未経験から稼ぐコツは?
Webライター未経験者のブログの始め方!手順・おすすめな理由は?
副業webライターの始め方!在宅でやってみた稼ぐコツなど
フリーランスWebライターの始め方!未経験者の収入・初心者の稼ぎ方
本業Webライターの始め方!初心者でも食べていける?
未経験主婦|Webライターの始め方&知識ゼロから稼ぐコツなど
子持ちママ|未経験からのWebライターの始め方とは
無職・ニート|webライターの始め方・稼ぐ手順など
大学生Webライターの始め方!就活におすすめの理由は?
【バイト超え】高校生Webライターの始め方をご紹介!親への相談など
Webライター向け|ブログの始め方!なぜ倍以上も稼ぎやすい?
【本】Webライターの始め方・スキルアップ役立つ書籍14選!
スマホWebライターの始め方・稼ぐ手順!パソコンないけど大丈夫?

「Webライター系記事 もくじ」に戻る

Webライター養成講座

【口コミ評判比較】名古屋のWebライター講座13選!
【ライティングスクール】大阪のWebライター講座11選!
【口コミ比較・在宅】東京でおすすめのWebライター講座13選!
ニートにおすすめのWebライター講座13選!向いている理由も解説
主婦におすすめのWebライター講座12選!強みを徹底比較
大学生におすすめのWebライター講座|デメリット・選び方・スタートのコツなど
0円あり|高校生におすすめのWebライター講座!選び方・デメリットなど就活生も必見!
中学生におすすめのWebライター講座!選び方・ライティングを始めるメリットなど
無料・格安Webライター講座ランキング!初心者おすすめスクールを比較
ブログライティング講座おすすめ5選【無料あり】他のWebライティングスクールと徹底比較
【ダイヤモンドビジネス企画】プロライター養成講座の口コミ評判は?無料のライター講座もご紹介!
【上阪徹】ブックライター塾の口コミ評判|ブックライターになるには?他のWebライティング講座など
評判|コピーライター養成講座 東京・大阪・名古屋の口コミは?日程・料金など
【宣伝会議】コピーライター養成講座を受けた大学生・社会人の口コミ評判・費用!一部無料の他スクールと比較
【ダイヤモンドビジネス企画】プロライター養成講座の口コミ評判は?無料のライター講座もご紹介!
【古山正太】セールスコピーライター養成講座の価格は?特徴や口コミを他スクールと比較!
【宣伝会議】コピーライター養成講座の評判は?費用・モデルなど!他のおすすめスクールと比較
【評判】webライター講座 ストアカの口コミは?特徴や料金・他のおすすめスクールとも比較!
【評判】webライター講座 ウェブタスの口コミ!料金・おすすめ他スクールとの比較も!
【解約】Webライター講座KWスクールの口コミ評判!料金や特徴を他スクールと比較
【評判】webライター講座 Cucua(ククア)の口コミは?特徴や料金・他スクールとも比較!
【宣伝会議】編集ライター講座の口コミ評判!料金や他スクールとの比較も
【評判】webライター講座 SHElikesの口コミは?料金や特徴・他スクールとの比較も!
【評判】YOSCA あなたのライターキャリア講座の口コミ!特徴・料金・他スクールとも比較
0円養成講座も|Webライタースクールおすすめ比較ランキング!メリット・選び方など
【2022】Schoo Webライター講座 口コミ評判!初心者にオススメ
Hayakawa Webライター養成講座の口コミ評判は?KWスクールや副業の学校などと比較!
【たのまな】ヒューマンアカデミーWebライター講座の口コミ評判!料金・添削・ユーキャンと比較!
【口コミ評判】フラウネッツのWEBライターオンライン講座はどう?初心者におすすめのライティングスクールとの比較など
【2022】ユーキャンWEBライター講座の口コミ評判!料金・他のおすすめなど
【評判】副業の学校Webライター講座の口コミは?ブログ・アフィリエイト・動画編集など
【評判】藤崎のWebライター講座の口コミは?特徴や料金・他スクールとの比較も!

「Webライター系記事 もくじ」に戻る

Webライター 収入

【未経験】Webライターの収入とは?儲け方・平均年収・給与体系など
フリーランスwebライターの始め方!収入や未経験初心者のコツは?
【本業】Webライターで生活できる?収入・口コミ評判・未経験から本業にするコツなど
【口コミ評判】主婦Webライターの収入!早見表・スケジュール・収入UPのコツなど
Webライターの副業収入!報酬形態・口コミ評判・必要スキル・やり方など
Webライターは年収1000万円稼げる?Webライターの収入を上げる方法やWeb系フリーランスの年収ランキングも紹介!
【経験ゼロ】年収800万円Webライターになるには?儲けるコツ・年収800万円の実例など
【推移・本】月収100万円Webライターになるには?文章だけで月100万円稼ぐ方法!
【儲け方】月収50万円Webライターになる方法!準備・注意点・特徴など!仕事内容・収入目安は?
【稼ぎ方】Webライターで月収40万円を超える方法!目安収入・文字単価・注意点など
月収30万円Webライターになる方法!稼ぐ方法・収入平均・おすすめクラウドソーシングなど
【月収20万円】Webライターの特徴・稼ぐコツ!作業時間・注意点・ライティングスキルなど
【激アツ】Webライターで月5万円を得る方法!おすすめな理由・クラウドソーシングなど
【経験ゼロ】Webライターで月1万円稼ぐ方法は?月収1万円超えは簡単!
Shinobiライティングの口コミ評判・収入例は?サグーライティングなど他のサービスと比較!
【初心者】クラウドソーシングの月収は?平均収入・口コミ・10万稼ぐ方法など
【WEBライター】クラウドワークスの平均収入は約2万!月収40万主婦の実例・年収シミュレーションがやばい
【初心者】クラウドソーシングの月収は?平均収入・口コミ・10万稼ぐ方法など
【WEBライター】クラウドワークスの平均収入は約2万!月収40万主婦の実例・年収シミュレーションがやばい
【種類・ランク別】Webライターの単価とは?文字・記事・時間など

「Webライター系記事 もくじ」に戻る



SAPIXの入室テストをクリアしたい方へ

SAPIXの入室テスト後に郵送されてきた問題・回答・成績表(小学2年生10月)などのイメージ画像

【問題ネタバレ】SAPIXの入室テストの実体験&対策法!1度は落ちたが2度目は?高い合格基準に最適な攻略法とは?

SAPIXの入室テストを画像付きでご紹介しています。低学年のうちは上級クラスに入ることが難しくないので、いまのうちに良いクラスに入りたいという方におすすめ。無料で塾を活用して賢くなる方法など、中学受験を考えている方にとっても、非常に役立つ記事になっています。

SAPIXに入った時の体験談

サピックスに入室して偏差値が伸びた子どものイメージ画像

【2年生体験記】SAPIXに入った感想・効果は?他の塾との比較もサラッと。ベストな塾を選ぶ6大ポイントとは?

「SAPIXに入ったらどれくらい偏差値があがるの?」「実際に入室したら、どんな感じ?」「ほかの塾と比べてSAPIXってどうなの?」などの疑問を解決!「最適な塾の選び方を活用して子どもの学力を最大限に高めたい!」という方におすすめの記事です。

学歴こそが大事と感じている人はこちら

東大卒でも他でも結局収入は同じ?TV「林先生が驚く初耳学」で放送の衝撃の事実とは!

林修さんや慶應義塾大学准教授・教育経済学者の中室牧子先生がテレビで仰っていた内容です。能力を高めるために勉強することが大切です。有名校に入るために勉強することが大事なわけではないので注意してください。

子どもの特性をうまく活かして能力を最大限に伸ばすコツは、以下の記事でお伝えしているので、参考になさってください。

藤崎オススメの子育て方法を見てみる

幼児教育に力を入れておけば、子どもの潜在能力を伸ばせます。
成長しきってからの努力よりも、小さいころの努力の方が効率の良い学びを得られるということ。
ですが、幼いころに勉強を押し付けると逆効果になります。

ベビーパークのまとめ記事一覧のイメージ画像

【完全版】ベビーパークのまとめ記事一覧(口コミ、評判などを凝縮)

「優しくて思いやりがあり、健康なうえに、運動もできて賢い」。
そんなバランスの良い子に育てられるママのための親子教室について、情報を凝縮したまとめ記事です。ストレスフリーで、楽しみながら子育てをしたい方は、この記事を見てください。

小学校受験の雰囲気を知りたい方はこちら

小学校のお受験についても検討されている方は、以下のページがおすすめです。

小学校受験の試験結果のイメージ画像(桜の木)

志望校の試験結果が出たのでお受験を振り返ってみます!塾に通って良かった点など

小学校のお受験を通して得たものや周囲の知人からの悪評などをサラッと書いた記事です。小学校のお受験について雰囲気を知りたい方はぜひ見てください。

 

少しでも早く子供を寝かしつけたい方はこちら

まだお子さんを産まれたばかりで、寝かしつけに困っている方は、こちらもどうぞ。

10分間で赤ちゃん寝かしつけまshowのオープニングイメージ画像

30倍早く赤ちゃんを寝かしつけたカリスマ保育士のテクニック6つ!秘密の子守歌・最強コンボとは

赤ちゃんをスムーズに寝かせるのは至難の業です。藤崎もかなりの苦労をしました。なかなか子供が寝てくれなかったあの夜に、このテクニックを知っていたらどれだけ助かったか…たくさんのママ・パパの安眠につながる寝かしつけテクニックが、ここにはあります。

自宅で子供の英会話レベルを上げたい方はこちらもどうぞ

オンライン英会話を楽しむ子供のイメージ画像(外人)

【口コミ】子供がDMM英会話を試した感想「英語って、楽しいね」

藤崎の子供がDMM英会話の体験レッスンを受けた体験談をお伝えします。どんな講師で、どんなレッスン内容なのかをレポートしたうえで、メリット・デメリットをまとめました。

運動と脳の関係を詳しく知ると健康で賢い子になります

親子で仲良く運動(ヨガ)をしている画像(イメージ)

運動は脳の力を飛躍的に伸ばし、学びの効率を高めてくれる

教育熱心なご家庭は運動を軽視しがちです。しかし運動神経は脳の指令で活性化します。脳の性能を高める運動を効果的に取り入れ、健康で賢い子どもに育てましょう。

毎月数万円の副収入を得て子供の人生を充実させたい方にオススメの記事

クラウドワークスで月に10万円を稼ぐ主婦がいるという画像(得する人損する人)

得する人損する人で紹介されたクラウドワークス、既に妻がやってます

テレビでも紹介された「主婦でもラクに稼げる副業サイト」の紹介です。藤崎の妻も大いに助けてもらっているサイトで、毎月10万円以上稼ぐ主婦もいるので教育費用の足しになります。

四谷大塚の評判が気になる方への記事

四谷大塚の悪評を目にしたママのイメージ画像

【ハッと驚く】四谷大塚の評判は?コロナが浮き彫りにした実態…悪評がイカつすぎる

不親切・対応が遅い・賢くならない・勉強意欲が下がった・ガメつい…緊急事態宣言を受け、対応の悪さが露呈された四谷大塚。「こんなリーダーになってほしくない」など、日ごろのウップンが爆発!

親が英語を話せなくてもお金をかけずに子供をバイリンガルに育てたい方へ

ベビーパークの英語育児のイメージ画像

ベビーパークの英語育児って?理念・教育内容・通信講座・教材・動画など!

親が英語を話せなくても、お金をかけずにバイリンガルへと育てた育児法について。5歳で英検3級に合格し、10歳でTOEIC920点を取得、11歳で英検1級に合格した子育てなど(動画あり)

「英語は大事!」と思い込んでいる方にオススメの記事

英語教育に力を入れるより大事なことがあった オーマイゴッドの画像

熱心な英語教育が招いた悲劇~そんなに英会話って重要?

英語教育に没頭するのは本当にいいことでしょうか?世間の風潮に流されて後悔しないようにしてください。

忙しいママでも簡単にできる抜群の美容法を見てみる

ジョブチューン「あの職業の秘密ぶっちゃけます」のイメージ画像

ジョブチューンで紹介!シミやシワを減らす食べ物&しみ・しわを改善した簡単運動とは

テレビ「ジョブチューン」で紹介された「しみ・シワを減らす方法」について紹介した記事です。たった2週間でしわが43本も少なくなった若返り法がわかります。

・無料メルマガ登録フォーム

新着情報や、ブログでは書いていない深い情報をお届けする無料のメルマガです。
ゆる~くやってますので、気軽に登録してみてください。
登録解除も簡単です。
(ブログには書けないような裏情報も、たくさん書いています。)

お名前
メールアドレス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 家庭教師ノーバス 高校生 口コミ評判
  2. 中学受験ドクターが裁判でサピックスに勝訴
  3. 名門会の中学生コースの口コミ評判

目次