副業として、人気が高まっているのがWebライターです。
未経験からスタートするのに、JMWAオンラインスクールを検討されている方もいらっしゃると思います。
この記事では、Webライターを目指すためにJMWAオンラインスクールのWebライター講座を受けるべきか判断できるように、概要や口コミ評判を詳しく説明していきます。
他のWebライター講座との比較もあるので、自分に合った講座が見つかるかもしれません。
JMWAWEBライター講座オンラインスクール公式サイトを見てみる
目次
JMWAオンラインスクールWEBライター講座の特徴
運営会社 | 日本マーケティング協会 |
おすすめポイント | スキマ時間に学ぶことが出来る |
学習形態 | オンライン動画とテキスト |
サポート | なし |
②スキマ時間で学習できる
③とってもお得な価格
上記3つの特徴を見ていきましょう。
①初心者でも確実にWEBライターになれる
初心者の方でもわかりやすいようにカリキュラムが構成されています。
1つ1つ丁寧にわかりやすく説明されているので、初心者でも理解して実践することが出来るでしょう。
②スキマ時間で学習できる
この講座はオンライン動画とテキストを使用して学習を進めて行きます。
動画はトータルで「約2時間」ありますが、それを3日間に分けて順番に届けられます。
1コマ5分程度で終わるように動画が作られています。
スキマ時間で学習できるようになっているので、忙しい人でも学ぶことが出来ます。
③とってもお得な価格
4種類の講座のうち1つはなんと無料で受けられます。
残り3つも3,980円ととてもリーズナブルな価格で受けることが出来ます。
無料の講座もあるので初心者の方には始めやすいと思います。
JMWAオンラインスクールWEBライター講座の良い口コミ評判・メリット
②無料で学べる講座がある
③動画でスキマ時間に学べる
①記事の書き方を学べる
JMWAオンラインスクールWEBライター講座では初心者にもわかりやすく記事を書く方法を学ぶことが出来ます。
4種類の講座があり、それぞれの記事の書き方の解説を動画にしています。
②無料で学べる講座がある
入門講座は無料で受けることが出来ます。
まずは無料の講座を受けて、さらに学びたいときは有料の講座を受けるのもいいと思います。
初心者が見てもわかるような動画になっていますので受けてみてはいかがでしょうか。
③動画でスキマ時間に学べる
スマホで動画を視聴することが可能なので、場所を選ばずに受けることが出来ます。
通勤時や休憩時間などにサクッとみることが出来るので、続けやすいと思います。
JMWAオンラインスクールWEBライター講座の悪い口コミ評判・デメリット
②ライティング案件を紹介してもらえるサービスはない
①添削などはしてもらえない
添削などはありません。
もし添削などを受けたい人は無料の講座を受けてから添削を受けられる講座を試してみてもよろしいのではないでしょうか?
②ライティング案件を紹介してもらえるサービスはない
JMWAオンラインスクールWEBライター講座は受講後にライティング案件の紹介のサービスはありません。
案件のサービスはありませんがしっかりと受講し、ライティングできるようになれば自身で案件を見つけ記事を書くことも可能だと思います。
JMWAオンラインスクールWEBライター講座の料金
①JMWAオンラインスクールWEBライター講座の料金
JMWAオンラインスクールWEBライター講座の料金は以下のようになっています。
無料で受けられる講座もあり、まずは無料の講座を受けてみてはどうでしょうか。
有料の講座も比較的リーズナブルな金額になっています。
料金
●WEBライター初級編‐情報収集系記事の書き方:3,980円
●WEBライター中級編‐比較検討系記事の書き方:3,980円
●WEBライター上級編‐商品紹介記事の書き方:3,980円
②JMWAオンラインスクールWEBライター講座の種類
JMWAオンラインスクールWEBライター講座は、WEBライターを目指す人のために4種類の講座があります。
講座の内容は下記の通りになっています。
2.WEBライター初級編‐情報取集系記事の書き方
3.WEBライター中級編‐比較検討系記事の書き方
4.WEBライター上級編‐商品紹介記事の書き方
1.WEBライター入門講座の主な学習内容
●コンテンツ記事から販売ページへ
●コンテンツライティングの仕事の流れ
●コンテンツ記事を書くために必要なもの
●プロのライターが行っているリサーチ方法
●専門性のある情報を見つける方法とリサーチ小技集
2.WEBライター初級編の主な学習内容
●ターゲットキーワードの選び方
●集めたキーワードをグループ分けする方法
●キーワードに沿った悩み・情報の調べ方
●調べるときの注意点
●実際の書き方
●記事のパターン
●見出しの実例
●見出しを書く時の注意点
3.WEBライター中級編の主な学習内容
●これをリサーチしておかないと比較できません
●ターゲットキーワードを決める
●キーワードをグループ分けしておく
●類似商品からユーザーの抱えている悩みを調べていく
●比較する商品を調べる
●この記事のターゲットはどんな人?
●比較検討記事のパターンと見出しの参考例
●実際の比較検討系記事の書き方
4.WEBライター上級編の主な学習内容
●商品系の記事でリサーチが特に大事な理由
●ペルソナの重要性とペルソナ作成ワーク
●リサーチのポイント・3つのWhy
●ベネフィットを書いて、商品を疑似体験させる
●商品系記事に絶対に必要な要素・安心感と期待感
JMWAオンラインスクールWEBライター講座以外のWebライター講座との比較
「JMWAオンラインスクールWEBライター講座以外に方法は無いの?」
という方もご安心ください。
ここからはJMWAオンラインスクールWEBライター講座以外のWEBライティングを学べる講座をご紹介します。
●Webライター養成講座School×Work(スクールワーク)
●ユーキャンWEBライター講座
たのまな
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
おすすめポイント | 無制限の質問回答、模擬試験を無料で受けられる |
学習形態 | テキストとオンライン |
サポート | 受講サポート期間の延長 |
資格取得や就職・転職の大手スクールヒューマンアカデミー株式会社が運営する通信講座です。
たのまなの大きな特徴は未経験からでも、日本クラウドソーシング協会が発行する『webライティング実務士』という資格を目指せることです。
検定試験にご横隔することで、自分のライティングスキルが裏付けられ、webライティングの仕事を受注しやすくなります。
たのまなWEBライティング講座の料金は以下の通りです。
●分割払い:初回3,560円⁺3,300円×9ヶ月
フラウネッツのWEBライター講座に比べると少し割高ですが、6ヶ月という標準学習期間や、無制限の質問回答、模擬試験を無料で3回受けられるなど、メリットが多数あります。
自分のペースでじっくり学んで行きたい方には、最適な講座と言えるのではないでしょうか。
たのまな 公式サイトを見てみる
ユーキャン
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
おすすめポイント | 格安料金で未経験からWebライターを目指せる |
学習形態 | 自宅学習(テキストとオンライン) |
サポート | プロのライターによる添削あり |
運営会社 | 株式会社Hayakawa |
おすすめポイント | 専属ライターによるマンツーマン指導 |
学習形態 | テキストとオンライン |
サポート | プロのライターの添削、チャットでの質問 |
株式会社Hayakawaが運営する講座です。
こちらの大きな特徴は、専属ライターによるマンツーマン指導で着実にプロのライターを目指せること。
また全てのレッスンが終わった後は、卒業制作として実際のwebライティングの仕事を受け、報酬をもらえます。
School×Work(スクールワーク)の料金は以下の通り。
●分割払い:8,250円×24回
フラウネッツと比べるとかなり高額になりますが6ヶ月の学習期間の間に8回の添削課題とオリジナルシートによる徹底指導を受けることが出来ます。
質問回答も無制限です。
卒業制作の記事が実際のメディアに掲載されますのでキャリアとして大きな武器になると思います。
School×Work 公式サイトを見てみる
【まとめ】JMWAオンラインスクールWEBライター講座の口コミ評判を見て始めてみよう!
●JMWAオンラインスクールWEBライター講座の悪い口コミは添削をしてもらうことが出来ない
●未経験でスキルを身につけてスキマ時間に学ぶことが出来る
●自分のペースでじっくり学びたい方はたのまな、プロのライターとしてガッツリ稼げるようになりたい方にはschool×workがおすすめ
今回リサーチした中には添削やライティング案件の紹介はないということでしたが、JMWAオンラインスクールWebライター講座で初心者としての学習をして、他の添削があるWebライター講座を受けてみるのもいいかと思います。
JMWAオンラインスクールWEBライター講座では無料で受けられる講座もありますので、始めやすいと思います。
講座を受け自分のライティングスキルをを身につけWebライティングを学ぶ方法は色々あるので自分に合った方法を見つけ、WEBライターとして頑張って行きましょう。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。