子供を通学時の事故から守る究極の方法と注意点

この記事は3分で読めます




最近、子供が事故に巻き込まれるというニュースが多いですね。

自分の子供が事故に巻き込まれたらと思うと、ゾッとして、想像するだけで苦痛を感じます。

今回の記事では、朝のニュースを見て、そんなことを思っていた藤崎が、子供が事故に巻き込まれる危険を少なくする方法をお伝えしようと思います。

世間一般では、子供を事故から守るためには有効なことは、しっかりと子供に交通ルールを教えることだ、ということになっていますが、それだけでは十分ではありません。

6~7歳の子供に、しっかりと交通ルールを教えるのは難しく、また、それ以上に子供には経験という最も大事なものが足りていないので、よそ見をしたり、飛び出したりしてしまいがちです。

いくら口うるさく、
「交差点では一時停止するんだよ」
「横断歩道を渡る時には左右を見るんだよ」
と教えても、そういうことを全て守るのは難しいです。

6~7歳なんて、本当にまだまだ小さい子供ですからね。

では、どうすればいいのか。

結論からお伝えすると、子供を事故から守るためには、大人が側にいることが一番効果的です。

大人が周りを見ていれば危険を察知できる可能性を上げられますし、子供が飛び出しそうになった時にも止められます。

また、大人は背が高いので、車を運転している人から見えやすいため、子供のそばにいるだけでも効果があります。

ただ一つ言えることは、いつも子供のそばにいれるわけではないということですよね。

朝の通勤ラッシュ時に、小学校低学年の6~7歳くらいの子供が1人で電車に乗っているところを見ると、本当に心配になります。

「大きな人にぶつかったり、足を踏まれたりして怪我をしないだろうか」
「駅を間違えて降りてしまって、迷ったりしないだろうか」
「途中でお腹が痛くなったら、途中の駅で降りてトイレを探せるだろうか」
「途中の駅で降りたら、またそこから目的地の駅まで1人で行けるだろうか」

などと、心配しだしたら、際限なく心配事が広がっていき、止まりません。

なので、できるだけ大人がそばにいるようにすれば良いのです。

それは親じゃなくてもいいことですから、おじいちゃんやおばあちゃん、近所の人や友達でもいいんです。

しかし、そうは言っても、おじいちゃんやおばあちゃんと離れて暮らしているケースも多いですし、よほど仲良くない限り、友達や近所の人にはお願いできません。

ましてや、通学は毎日のことですから、そんなに大きな負担を他人に任せるのは現実的ではありません。

では、どうすればいいのか。

親が毎日、付き添って行けるような環境を作ればいいんです。
幸い、今はITが発達してきたこともあり、個人でも稼いでいける環境になったので、自分で稼ぐ力をつければ、働く時間なんて自分で決められます。

なので、本当に子供のことを考えているのなら、自分自身で稼げるように実力をつければいいんです。

そうすれば、ほとんど親だけで子供の送り迎えはできますし、本当に無理な時だけ、祖父母や友達、近所の人に頼めばいいんです。

それでもいない場合は、業者さんに頼むなど、お金で解決すればオッケーです。

そうこうしているうちに、子供なんて嫌でも大きくなりますから、付き添う必要もなくなります。

一緒に通学できる時期が華だと思うのは藤崎だけではないと思います。

子供が成長して大きくなったら、一緒に出かけたくても、出かけられなくなりますから。

こういう貴重な時期に、小さな子どもに向かって、
「アンタ、学校くらい1人で行きなさいよ!」
なんて怒りたくないものです。

では、どうすれば自分で稼ぐ力を身につけて、好きな時間に働けるようになるのかというところなのですが・・・

ここでは敢えて紹介しません。

自分自身で稼ぐ力を身につけるには、それなりの知識が必要になります。

その知識がないと、具体的なノウハウをお伝えしたところで理解できないので、無駄になってしまいます。

無駄になるくらいだったらいいのですが、詐欺だと勘ぐってしまうことで、自分から貴重な情報を遠ざけてしまいます。

そうなると自身のためにも、世の中のためにもなりませんので注意してください。

おそらく、この意味がわからないと思うのですが、要するに、知識のない状態で始めても成功しないということです。

このサイトには、そういった知識つけるためのちょっとした思考方法やノウハウを散りばめてるので、ある程度読んでいただければ基礎知識がつくようになっているんですけどね。

なんとなく藤崎の言っていることや、考え方なんかがわかってきたら、藤崎のメルマガに登録してください。

無料なので損することはありませんが、時期を間違えて疑ってしまうと損してしまいます。

ではでは。




この記事もおもしろいかもしれません

>>TOEベビーパークに1年通ってみた体験談・効果など

>>子どもにオススメのおもちゃ01.賢人パズル

>>子どもにオススメのおもちゃ02.ポリスステーション(効果、注意点など)

>>kids duo(キッズデュオ)の入園説明会に行った感想、体験談、口コミ

>>東京いずみ幼稚園のスーパーキッズがスゴい(めざましテレビ)

>>洗足小学校の説明会にいってきました

>>玉川学園小学校の説明会に行った感想や魅力的に感じなかった理由など

>>子どもを犯罪者に育ててしまわないための注意点

>>屋外でのネット接続やSIMフリーなどの格安利用方法

>>パソコンの性能や処理能力を見極める方法とオススメのサイト

>>仕事だけではなく、日常でも意外に重要なスキルとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 【中学生】学研の家庭教師の口コミ評判
  2. ソニー生命の学資保険
  3. サピックスはいつからがベストか?
  4. 家庭教師のあすなろ 発達障害コース
  5. 発達障害のお子さんにおすすめの学習塾
  6. 中学受験ドクター(三軒茶屋・池尻大橋校)の生徒の口コミ(原本)2-2